
穴となり、なにもかもを飲み込むパズルアドベンチャー『Donut County』は8月28日に発売へ
Annapurna Interactiveは、『Donut County』を現地時間8月28日に発売することを発表した。プレイヤーは、アライグマが操作する「穴」となり、物・人・木々・建物の下に移動することで、穴としてオブジェクトを飲み込んでいく。

EAのPC向け定額サービス「Origin Access Premier」スタート。月額約1600円で『バトルフィールドV』など新作遊び放題
Electronic Artsは本日7月31日、PC向けにOrigin Access Premierをスタートさせた。Origin Access Premierは月額料金を払い数々の特典が受けられるという、いわゆるサブスクリプションと呼ばれる形態のサービスだ。目玉となるのは最新作が発売前から遊び放題になる点だろうか。

なぜ『龍が如く』シリーズは、第六作になり欧米で受け入れられ始めたのか。セガヨーロッパ幹部が手探りながらも見解示す
セガヨーロッパの幹部であるJohn Clark氏が、GameIndustry.bizのインタビューにて『龍が如く(英題:Yakuza)』シリーズが欧米にて受け入れられつつあることについて、日本らしさを変えなかったことが理由ではないかとコメントしている。しかし、その理由は未だ不確かなようだ。

仮想通貨をひたすらマイニングし続けるシミュレーション『Blockchain Tycoon』日本語に対応し8月9日Steam早期アクセス販売へ
インディースタジオWamillは、『Blockchain Tycoon』を8月9日にSteamで早期アクセス販売することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『Blockchain Tycoon』は、仮想通貨を掘って儲けることを目指すマイニングシミュレーションゲームだ。

地下鉄の運転士となる『Metro Sim Hustle』開発中。成長するためには仕事外を楽しみ食事やナイトクラブ通いを満喫せよ
まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第568回目は『Metro Sim Hustle』を紹介する。『Metro Sim Hustle』は地下鉄の運転士となるシミュレーションゲームだ。ただ運転するだけでなく、仕事外のアクティブさが求められる。

外国人が多数在籍する大阪のゲーム会社の開発部門には、どのようなスタッフが働いているのか?
弊社アクティブゲーミングメディアは、アニメやゲームのローカライズ事業以外にも、開発部門を抱えておりリマスター版『シルバー事件』や『YUMENIKKI-DREAM DIARY-』の製作に携わってきた。その開発部門にてスタッフを募集中だ。

美しすぎる世界の“闇”を探る3Dアドベンチャー『The Sojourn』発表。PS4/Xbox One/Steam向けに発売へ
Iceberg InteractiveとShifting Tidesは7月26日、『The Sojourn』を発表した。『The Sojourn』の舞台となるのは、光に包まれた美しい世界だ。この世界では、すべてが洗練されており、調律されているように見える。しかしそれは単なる表の姿に過ぎなかった。

飛空艇を4人で操縦し大空を翔ける協力アクション『Guns of Icarus Alliance』期間限定で無料配布中
Humble Bundleにて、『Guns of Icarus Alliance』が無料配布中だ。日本標準時7月29日午前2時までに、カートに入れてチェックアウトするとSteamキーを取得できる。『Guns of Icarus Alliance』は2017年4月にMuse Gamesより発売された協力型のアクションゲームだ。

コピーガード「Denuvo」を研究してきたクラッカーが逮捕される。PCゲームのクラックにおける一大勢力が姿を消す
かつて最強と呼ばれていたコピーガードDenuvo Anti-Tamperを研究するクラッカー集団REVOLTのリーダーVoksi氏が逮捕された。ブルガリアに住む若き青年によるクラック研究は、Denovo社の要請によりあっけなく終わってしまった。

『RPGツクールMV Trinity』PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発表。Switch/Xbox間では手作りゲームの共有が可能
KADOKAWAは7月26日、『RPGツクールMV Trinity』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch。『RPGツクール』シリーズは、プログラミングの知識なしで簡単にRPGを作れるコンストラクションツール。

『ノーマンズスカイ』不評一色だったSteamレビューがついに「賛否両論」へと変化。発売から約2年を経て新たな挑戦が始まる
Hello Gamesが販売する『No Man’s Sky(ノーマンズスカイ)』のSteamユーザーレビューの好評率が上がり、レビュー全体の評価が「ほぼ不評」から「賛否両論」へと変化した。『ノーマンズスカイ』はこれまで激しく批判されてきたが、2年にわたるアップデートを経て、評価を持ち直し始めている。

Amazon.comにて海賊版のゲームソフトが販売される。デベロッパーから販売停止要請を受け、ようやく収束に向かう
インターネット大手通販サイトAmazon.comにて、ゲームの海賊版が販売されていたようだ。Amazon.comのサードパーティーセラーにて定価の90%オフで叩き売られていたゲームの中身は、なんとほかのゲームストアから購入したDRMフリー版だったという。

Nintendo Switch版『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! ボーナスエディション』国内発売日が10月18日に決定。販売はセガが担当
セガゲームスは本日7月25日、Nintendo Switch版『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! ボーナスエディション』を10月18日に発売すると発表した。『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』は、1990年代に発売されたシリーズ3タイトルをリマスターし、1本にまとめた作品。

『Fallout』シリーズ5作品を89分でクリアする猛者現る。汚染された地をダッシュとワープで高速横断
『Fallout』シリーズ5作品をわずか89分でクリアしたプレイヤーが現れた。『Fallout』から、『Fallout 2』、『Fallout 3』、『Fallout: New Vegas』、『Fallout 4』までの5作品を通しでプレイし、89分47秒でクリアしている。

リズム格闘ゲーム『フレーズファイト』Nintendo Switch版発売決定。Switchのために作られたというゲームがついに同ハード進出
メディアスケープは7月23日、『PHRASEFIGHT(フレーズファイト)』をNintendo Switch向けに発売すると発表した。『フレーズファイト』は音楽格闘ゲームだ。プレイヤーは敵と対面し、頭上に表示される譜面の進行に合わせてボタンを打ち込んでいく。

『ノーマンズスカイ』のアップデートはマルチプレイ導入後も続く。コミュニティの声を聞く週間アップデート実施へ
Hello Gamesは、『ノーマンズスカイ』における今後のロードマップを公開した。『ノーマンズスカイ』においては現地時間24日に、念願のマルチプレイが本格的に実装される。すでに無料アップデートを2年続けているが、今後もアップデートは続いていくようだ。

任天堂が“Web上で遊べる”GBAエミュレーターにGitHubを通じて公開停止要請
任天堂およびニンテンドー・オブ・アメリカが7月19日、個人ユーザーjsemu3氏がGitHubにて公開中のゲームボーイアドバンスのエミュレーターに対し、公開停止要請を出したようだ。このゲームボーイアドバンスのエミュレーターは、Web上で動くという流行りの形態のエミューレーター。

『OCTOPATH TRAVELER』は欧州全域でもスマッシュヒット中。すでに米Amazonの年間セールスチャートにも登場
Nintendo Switch向け『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』のセールスが欧州全域で好調であることをGamesindustry.bizが報じている。7月15日付の欧州チャートでは、2位にランクイン。さらには米Amazonのビデオゲームの年間チャートの34位に登場している。

任天堂から訴訟された海賊サイトが、動きを見せる
任天堂およびニンテンドー・オブ・アメリカが7月19日、Jacob Mathias氏とMathias Designs社を相手にとり、アメリカ・アリゾナの合衆国地方裁判所にて訴訟を起こした。弊誌で前回報じた時点では動きはなかったが、22日になり両サイトともに動きを見せている。

“3000円のクリッカーゲーム” 『Clicker Heroes 2』売上好調。基本プレイ無料とゲーム内課金に別れを告げ、華麗なる転身
今月7月17日にSteamにて早期アクセス販売開始された『Clicker Heroes 2』の売上が好調だ。クリッカーゲームは、基本プレイ無料タイトルとして配信されることが多いが、『Clicker Heroes 2』は3090円という値札がついている。にもかかわらず、好スタートを切っている。

任天堂が、海外の大手ROM配布サイトの訴訟に踏み切る。損害賠償請求額は100億円規模になる可能性も
任天堂およびニンテンドー・オブ・アメリカが7月19日、Jacob Mathias氏とMathias Designs社を相手にとり、アメリカ・アリゾナの合衆国地方裁判所にて訴訟を起こしていたことが明らかになった。任天堂のゲームのROMを配布する違法サイトを運営していたとして訴えられている。

牧場シミュレーション『Stardew Valley』PC版のマルチプレイモードが8月1日に正式に実装へ。Nintendo Switch向けには“進行中”
ConcernedApeは7月20日、PC/Mac/Linux向け『Stardew Valley』のマルチプレイヤーモードを現地時間8月1日に正式に実装することを発表した。同ハード向けには5月頭にマルチプレイヤーモードのベータ版が実装されていたが、調整が終わり正式に実装されることになる。