なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。
『コーヒートークエピソード2:ハイビスカス&バタフライ』4月20日発売へ。高評価異種族交流コーヒーづくりADV続編
コーラス・ワールドワイドは1月18日、『コーヒートークエピソード2:ハイビスカス&バタフライ』を4月20日に発売すると発表した。高評価アドベンチャーゲーム『コーヒートーク』の続編だ。
超スケール・オープンワールドサバイバル『Grand Emprise: Time Travel Survival』正式発表。恐竜時代から近代まで、時代を超えてクラフト&冒険
開発者のTbjbu2氏は1月18日、『Grand Emprise: Time Travel Survival』を正式発表した。建築要素のあるオープンワールドアドベンチャーゲームになるという。
Steam戦火サバイバルADV『台北大空襲』2月16日発売へ。第二次世界大戦下の台湾、戦乱を生きる少女と犬
Loftstar Entertainmentは1月18日、『台北大空襲』を2月16日に発売すると発表した。第二次世界大戦末期の台湾が舞台の、サバイバルアドベンチャーゲームだ。
北欧神話サバイバル『Valheim』新バイオームは「Ashlands」に。活火山な死の大地の情報などがお披露目
Iron Gate Studioは1月16日、『Valheim』の今後の展開を発表した。次なるバイオーム「Ashlands」や、今後のアップデート方針が明かされている。
『Call of Duty』に夢中で膝を脱臼した実況者に、Activisionから“ケアパッケージ”大量に届く。ハイテンション脱臼現役米海軍兵、怪我の功名
Activision Blizzardは先日、とあるストリーマーに大量のプレゼントを贈呈した。そのストリーマーというのは、『Call of Duty: Warzone』をプレイ中に“膝を脱臼”して注目を集めた人物だ。
Steam高速ワイヤーアクション『Last Order』2月17日早期アクセス配信へ。ワイヤーで飛び回り、敵を切り捨てる
国内スタジオのKujira Dance Roomは1月17日、『Last Order』を2月17日に早期アクセス配信開始すると発表した。荒廃した世界でワイヤーを駆使して戦う、2Dアクションゲームだ。
Steam航海冒険RPG『セーリング エラ』好調スタート。『大航海時代』風の自由奔放な大ボリューム船旅
パブリッシャーのbilibiliは1月12日、GY Gamesが手がける『セーリング エラ Sailing Era』PC版を発売した。大航海時代を舞台にした、航海RPGだ。
『原神』運営元がDiscordに、“リーク者4人の情報開示”を請求したとの報道。先々月に続き、追撃の手が伸びる
『原神』における事前情報リーク取り締まりについて、また新たな動きがあったという。本作運営側はリーク者が活動しているプラットフォームであるDiscordに対して、リーク者4人の個人情報の開示を求めたとのこと。
バックルームぶっ壊しホラー『Backrooms Break』正式発表。恐怖の謎空間もハンマーで殴れば壊れる
開発者のJan Jileček氏は1月13日、『Backrooms Break』を正式発表。2023年第2四半期に発売すると告知した。謎の空間・バックルーム(The Backrooms)を、ハンマーとリボルバーで壊して進むホラーゲームだ。
基本プレイ無料殺人鬼パズル『Friday the 13th: Killer Puzzle』が1月23日配信停止へ。ライセンス更新ができなかったため
Blue Wizardは1月13日、『Friday the 13th: Killer Puzzle』を現地時間1月23日に配信停止すると発表した。理由としては、ライセンスの更新ができなかったためとされている。
Steam本格ボクシングゲーム『Undisputed』1月31日早期アクセス配信へ。モハメド・アリなど50選手以上登場
デベロッパーのSteel City Interactiveは1月13日、『Undisputed』の早期アクセス配信を1月31日に開始すると発表した。実在選手が登場する、本格ボクシングゲームだ。
人気中世RPG向けに、“NPCとの会話AI生成”機能をユーザーが開発。自由にテキスト入れるとNPCが自然に答える
『Mount & Blade II: Bannerlord』向けに「NPCと自由に会話できる」機能を開発したユーザーが現れた。ChatGPTが用いられているといい、プレイヤーが入力したテキストに対して世界観に沿った返答が生成される機能だ。
団結ローグライクアクション『いっき団結』2月15日Steamで発売へ。最大16人でオンライン協力一揆
サンソフトは1月13日、団結ローグライクアクションゲーム『いっき団結』を2月15日に発売すると発表した。最大16人でのオンライン協力プレイに対応する、弾幕ローグライクアクションゲームだ。
『ポケモンSV』ついに“公式に”ニャオハが立つ。マスカーニャお披露目で、ニャオハ立つな論争に終止符
株式会社ポケモンは1月12日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のゲーム内情報を新たに公開した。発売前に“立つかどうか”で注目されていたニャオハの進化形も、改めてお披露目となった。
高機能ボイスチャット支援ソフト「CRI TeleXus」にて、“数千人規模のボイスチャット”を可能にするアプデ実施へ
株式会社CRI・ミドルウェアは1月12日、コミュニケーションミドルウェア「CRI TeleXus」をバージョンアップし、「多人数ボイスチャット」機能をリリースすると発表した。
ドワーフ採掘協力FPS『Deep Rock Galactic』発売5年目にして“1年で売上約230万本”記録。爆増し続ける売上
デベロッパーのGhost Ship Gamesは1月11日、『Deep Rock Galactic』の売上やゲーム内のさまざまな統計データを公開した。データによると本作は発売から5年目となる2023年に、過去最高の売上を記録したという。
オープンワールドRPG『Project DW』発表。『アラド戦記』IPがベースのアクションRPGに
ネクソンは1月12日、オープンワールドアクションRPG『Project DW』を開発すると発表した。『アラド戦記』IPをベースにした作品になるという。
家庭で栽培サンドボックス『Garden In!』1月26日発売へ。枯れる心配のない安心ガーデニング
パブリッシャーのBonus Stage Publishing/デベロッパーのDramatic Icebergは1月11日、『Garden In!』を1月26日に発売すると発表した。さまざまな植物を栽培するサンドボックスゲームだ。
Ubisoftの海戦ゲーム『スカル アンド ボーンズ』6度目の発売延期。Ubisoftは人気シリーズ売上不振を受けリリース体制見直しへ
ユービーアイソフトは1月12日、『スカル アンド ボーンズ(Skull and Bones)』の発売日をまたもや延期することを明らかにした。本作にとって、6度目の発売時期延期となる。
Steam無料大型トラックシム『Truck World: Driving School』配信開始。オーストラリア生活を前に運転スキルを磨く
HypeTrain Digitalは1月11日、Truck World Studioが手がける『Truck World: Driving School』を無料で配信開始した。大型トラックのドライブシミュレーションゲームだ。
宇宙レトロアドベンチャー『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』正式発表。ロボットアニメの影響受けるクラシック宇宙物語
パブリッシャーのAstrolabe Gamesは1月10日、『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語(Stories from Sol: The Gun-Dog)』を正式発表。2023年に発売すると告知した。レトロ作品の影響を受けるアドベンチャーゲームだ。
ポーカーで戦うデッキ構築RPG『Aces & Adventures』2月発売へ。運と戦略がものをいう冒険譚
Yogscast Gamesは1月10日、『Aces & Adventures』を現地時間2月23日に発売すると発表した。ポーカーを利用した戦闘が特徴の、デッキ構築型RPGだ。