カテゴリー 全記事
.
マルチ対応・ドリンクスタンド経営シム『Feed The Cups』早期アクセス好評スタート。経営の大変さが身に沁みるジュース作りの日々
Indie ArkおよびVambear Gamesは2月21日、『Feed The Cups』の早期アクセス版を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。早くも500件以上のユーザーレビューが寄せられ、「非常に好評」ステータスを獲得している。
『League of Legends』の対戦格闘ゲーム『2XKO』、タイトルの読み方が分からないと話題。開発元が発音の仕方を説明
Riot Gamesは2月23日、対戦格闘ゲーム『2XKO』を正式発表した。一方「2XKO」という正式タイトルについて、コミュニティ内ではその“読み方”に関して困惑が広がっているようだ。
大人気銀河TPS『ヘルダイバー2』同接上限を「80万人」に拡大。先週末はサーバー問題が起きなかったとし、問題は収束の方向へ
『HELLDIVERS 2(ヘルダイバー2)』開発元の CEO兼本作クリエイティブディレクターのJohan Pilestedt 氏は、本作の同時接続プレイヤー数の上限を80万人に拡大したと発表した。
渋谷アクションRPG『レナティス』には“実在の店舗”が多数登場する。「TSUTAYA」に「ガスト」に「一蘭」などなど、実名の商業施設も含めて再現された渋谷
フリューは2月26日、『レナティス(REYNATIS)』の最新情報を公開した。本作ではスクランブル交差点や道玄坂、商業施設なども含めてリアルに渋谷が再現されているという。
オープンワールド見下ろしゾンビサバイバル『Welcome to ParadiZe』は、ゾンビ倒しまくりゲーム……かと思いきや、ゾンビ自動化で拠点をデカくする型破りゲームだった
オープンワールド見下ろしゾンビサバイバル『Welcome to ParadiZe』(ウェルカム トゥ パラダイズ)の内容をご紹介。ゾンビ自動化で拠点をデカくするゲームである。
無料・絵画世界アイテム探しゲーム『Please, Touch The Artwork 2』“圧倒的に好評”スタート。パズルを解いて、シュールで華やかな実在の絵画を味わう
個人開発者のThomas Waterzooi氏は2月20日、『Please, Touch The Artwork 2』を無料で配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Android。リリース後には多くのユーザーから注目を集め、Steamではさっそく「圧倒的に好評」ステータスを獲得しているようだ。
中世ファンタジー鍛冶屋シム『Medieval Blacksmith』発表。自由に武器をデザインし製作、武器の出来がお客の運命を変える
OGO Playは2月25日、『Medieval Blacksmith』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『Medieval Blacksmith』は鍛冶屋シミュレーションゲームだ。
『鉄拳8』にて、とあるユーザーが「亡くなった弟のAIゴーストを保存したい」と想いを綴り、開発者が問い合わせに反応。弟の意思は『鉄拳8』の中に残り続ける
バンダイナムコエンターテインメントが1月26日に発売した『鉄拳8』。本作の機能「AIゴースト」に関して、弟を亡くしたプレイヤーからある質問が海外掲示板Redditに投稿された。その投稿は話題になり、本作のディレクターを務める池田幸平氏と、プロデューサーを務める原田勝弘氏が反応し、その想いは残されることとなった。
任天堂、国内公式サイトのURL(ドメイン)を2月26日より変更。旧URLにアクセスした場合は自動転送される
任天堂は2月25日、日本国内向けの同社公式サイトのURL(ドメイン)を、従来の「nintendo.co.jp」から「nintendo.com/jp」へと明日2月26日より変更すると発表した。
『スプラトゥーン3』の「サイド・オーダー」は自由度高く楽しい。ローグライト・ポーカー『Balatro』で時間溶かしまくり。『プリコラージュ』で感じるアイドルの光と影。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。429回目です。