カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
SteelSeriesのAndroid/PC向けコントローラー「Stratus+」12月23日に国内発売決定。GeForce NOW推奨の本格コントローラー
スティールシリーズジャパンは12月15日、Android/PC向けコントローラー「Stratus+」を12月23日に発売すると発表した。本製品は、NVIDIAのクラウドゲームサービスGeForce NOWの推奨コントローラー認定を受けている。
サービス終了する『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』の反省点について開発元がコメント。PCに展開しなかったことなどをあげる
エイチームは12月13日、自社のIRページにて、2023年7月期 第1四半期決算説明会における質疑応答内容を公開した。その中で、『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』の問題点についてふれている。
リメイク版『Dead Space』は、“恐怖演出生成システム”を搭載。あなたを分析して専用の恐怖をお届け
EA傘下のMotive Studioは12月15日、『Dead Space』リメイク版の最新情報を公開。リメイク版にて導入される新システムを発表した。プレイのたびに新鮮な体験が可能なシステムになるという。
PS5向け花火パズル『ファンタビジョン202X』発表、来年2月発売へ。懐かしの異色作がPS5/PSVR2で美麗によみがえる
株式会社コスモマキアーは12月15日、『ファンタビジョン202X』を発表。2023年2月22日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPS5で、PSVR2にも対応する。
緻密ドット絵サバイバルホラー『Holstin』発表。狂いかけの住人の助けを借り、腐りゆく街を探索
ポーランドのスタジオSonkaは12月14日、『Holstin』を発表した。1992年のポーランド東部を舞台とする、サバイバルホラーゲームだ。
Steamの「開発元ページに正しく飛べない」問題指摘が注目集める。開発元について知りたいのに販売元に飛ぶ、その仕組み
Steamストアページの「開発元へのリンク」に問題があるとして、あるインディーパブリッシャーが対応を呼びかけている。開発元について知りたいのに販売元に飛んでしまう現象である。
「どれも同じようなゲームばかり」新作ゲーム発表に不満を漏らす海外人気ストリーマーたちに批判集まる。「問題はストリーマーにある」とのツッコミ
「The Game Awards 2022」での発表作品や、最近の新作ゲーム事情について一部人気ストリーマーたちが不満を漏らしている。そうした反応が海外では物議を醸している。
リズムバトルADV『ATONE: Heart of the Elder Tree』来年1月27日発売へ。音楽とパズルが彩る北欧神話冒険譚
パブリッシャーのUntold Talesは『ATONE: Heart of the Elder Tree』を2023年1月27日に発売すると発表した。北欧神話の世界を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。戦闘はリズム音楽ゲームとして展開する。
テスラの電気自動車がSteamに対応。車内でSteamのライブラリにアクセスしてゲームプレイ可能に
米国Tesla(テスラ)は12月14日、同社の電気自動車向けにソフトウェアアップデート「Holiday Update」を配信開始した。これによりModel SおよびModel XではSteamに対応したとのこと。
東亜プランSTG『究極TIGER』『TATSUJIN』『OUT ZONE』『ZERO WING』Steam版が来年2月14日に配信へ。多数の追加機能を導入
デベロッパーのBitwave Gamesは12月14日、シューティングゲーム『究極TIGER』『TATSUJIN』『OUT ZONE』『ZERO WING』のPC(Steam/GOG.com)版を、2023年2月14日に配信すると発表した。