カテゴリー ニュース

日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

究極のサバイバル体験を目指す『SCUM』のプレイヤー数が70万人突破。問題を抱えつつも依然として注目を集める

Steamにて早期アクセス販売中の『SCUM』がプレイヤー数70万人を突破。先日には初日売上だけで25万本を超えたことが報じられており、変わらない好調ぶりを見せている。こだわりぬいた人体管理シミュレーション要素が話題を呼ぶ『SCUM』は2050円で販売中。

宇宙RPG『SpaceBourne』開発中。広大な宇宙を孤独に生きるか、もしくは軍隊を指揮して戦うか

今回のIndie Pick にて紹介する作品は、『SpaceBourne』。『SpaceBourne』は宇宙を舞台にしたRPG要素のあるスペースシムだ。メインストーリーは存在するものの、どのようにプレイするかはプレイヤーに委ねられている。広い宇宙にて、自由に生きることが可能である。

“死にゲー”アクション『The MISSING – J.J.マクフィールドと追憶島 -』では、主人公は行方不明の親友を追って、四肢断裂の瀕死と蘇生を繰り返す

アークシステムワークスは9月5日、『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』の最新情報を公開した。本作は、『D4: Dark Dreams Don’t Die』などのクリエイターとして知られるSWERY氏が率いるインディースタジオWhite Owlsが手がけるアクション・アドベンチャーゲームである。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、壁をすり抜ける「盾サーフィン壁抜け」グリッチが発見される。やりこみプレイに新展開

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、新たなグリッチが発見され、コミュニティがざわついている。グリッチの仮称はShield Skew Clip(盾サーフィン壁抜け)。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で壁抜けを可能にするグリッチだ。

『R-TYPE』と『R-TYPE II』が3Dグラフィックで蘇る『R-Type Dimensions』Nintendo Switch/Steam版が発表

Tozai Gamesは9月5日、『R-Type Dimensions』をNintendo SwitchとSteam向けに発表した。『R-Type Dimensions』は、1987年に発売された、横スクロール・シューティングゲーム『R-TYPE』と、1989年発売の『R-TYPE II』の2本をセットにした作品で、ビジュアルや機能面のアップグレードを施している。

『CoD ブラックオプス4』のバトルロイヤルモード「BLACKOUT」にはゾンビが登場。ベータテストでは1マッチ最大80人対戦に対応

『CoD ブラックオプス4』のバトルロイヤルモード「BLACKOUT」では他プレイヤーだけでなくゾンビとも戦うことになる。ベータテスト時点での最大対戦人数は80人。『CoD ブラックオプス4』はPC/PS4/Xbox One向けに10月12日に発売予定だ。

『バトルフィールド V』のバトルロイヤルモードは、チームで戦う64人対戦「ファイアストーム」。「最後の分隊」になることを目指す

Electronic Artsは9月4日、『バトルフィールド V』の収録コンテンツをおさらいする、約6分半にわたる最新映像を公開した。シリーズで初めて導入されるバトルロイヤルモードの名称が「ファイアストーム」になることが明らかにされている。個人ではなくチームで生き残りを目指すモードになるようだ。

Netflixドラマ版「The Witcher」のゲラルト役にヘンリー・カヴィルが抜擢。スーパーマンを演じた甘いマスクの俳優

Netflixオリジナルドラマ「The Witcher」のゲラルト役として俳優ヘンリー・カヴィルが抜擢された。「マン・オブ・スティール」「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」などでスーパーマンを演じた俳優だ。ドラマ版「The Witcher」は2020年以降、8エピソード形式で公開予定。

エミネム新アルバム収録曲は『キングダムハーツ』ではなく、「東京喰種」の曲をサンプリングしていた。ただし別の『KH』サンプリング曲が新たに公開

エミネムの新アルバムの収録曲「Good Guy」は、『キングダムハーツ』の主題歌「Simple and Clean」をサンプリングして作られたとされていたが、実際は「東京喰種」をサンプリングして作られていたようだ。ただし『キングダムハーツ』ファン向けの贈り物も用意された