
世界の終わりに立ち向かうADV『ワールズエンドクラブ』Nintendo Switch版5月27日発売へ。人の居なくなった日本を横断し、少年少女は東京を目指す
世界の終わりに立ち向かうADV『ワールズエンドクラブ』Nintendo Switch版5月27日発売へ。人の居なくなった日本を横断し、少年少女は東京を目指す。『ワールズエンドクラブ』は元々「デスマーチクラブ」として発表されていた作品だ。

『スマブラSP』に『ゼノブレイド2』からホムラとヒカリが参戦。いつでも交代できる新ファイター
任天堂は2月18日、情報番組「Nintendo Direct 2021.2.18」にて『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新ファイターとして『ゼノブレイド2』のキャラクター「ホムラ/ヒカリ」を発表した。

ステルスアクション『Fox face kills! 』Steamにて2月20日ごろ配信へ。見つかったら即死、鎖とジャンプで怪奇現象に立ち向かう
クレナイブックは2月16日、『Fox face Kills!』を2月20日ごろに発売すると発表した。怪異を相手にステルスと暗殺で立ち向かう、ステージクリア型の2Dアクションゲームである。

兵役期間を生き残るディストピアアクションSTG『溶鉄のマルフーシャ』発表。2.5Dグラフィックで描かれる、少女たちの衛兵生活
個人開発者のhinyari9氏は2月17日、『溶鉄のマルフーシャ』を正式発表した。少女たちが国境を守るディストピア2DアクションSTGである。

オンラインRPG『ロストアーク』2月のアップデート情報公開。新クラス「ホーリーナイト」や、取引所の仕様変更が発表
ゲームオンは2月16日、情報番組「Pmangのゲムづめ!#48」内にて『ロストアーク(LOST ARK)』のアップデート情報を公開した。新クラス「ホーリーナイト」や、取引所の仕様変更が発表されている。

塔登りローグライト『常世ノ塔』大型アップデートにて、新たな使用キャラ忌火が登場。感知範囲に入った敵へと自動攻撃
PLAYISMは2月16日、『常世ノ塔』のVer0.3アップデートを実施。新プレイアブルキャラクター忌火や新しいマップパターンなどが登場している。

国内クリエイターの支援プログラム「インディーゲームインキュベーター」発表、2021年3月中旬に募集開始予定
マーベラスは2月15日、「インディーゲームインキュベーター」の発足を発表した。インディーゲーム開発者の支援を目的としたオンラインプログラムだ。

「講談社ゲームクリエイターズラボ」第1期メンバー7組が発表。年間1000万円が支給される、インディーゲーム支援プロジェクト
講談社ゲームクリエイターズラボ事務局は2月15日、「講談社ゲームクリエイターズラボ」の第1期メンバーについて、募集結果を発表した。

リズムゲーム『Twin Horizons』Steamにて2月20日早期アクセス配信開始へ。最大上下8レーンで、ビートを刻む
国内のインディーゲームスタジオExploding Cable Productionsは2月12日、『Twin Horizons』の早期アクセス配信を2月20日に開始すると発表した。『Twin Horizons』は、最大上下8レーンでノーツが迫ってくるリズムゲームだ。

『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』新たなゲームプレイ映像が公開。仮面の街や砂の神殿での様子
スクウェア・エニックスは2月12日、『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…(NieR Replicant ver.1.22474487139…)』の新しいゲームプレイ動画を公開した。オリジナルの要素を継承しつつ、バージョンアップを遂げたゲームプレイが確認できるだろう。

育成ローグライトRPG『モン娘ぐらでぃえーた』PC向けに2月15日発売へ。カードを使って最強のモンスターを育てあげる、デッキ構築と戦いの日々
ZephyrStudioは2月9日、『モン娘ぐらでぃえーた』を2月15日にリリースすると発表した。後日、Steam/iOS/Android版も配信される予定だ。

「Steam旧正月セール」開催。『サイバーパンク 2077』や、初代『リトルナイトメア』など、新旧の作品群がセール対象に
Valveは2月12日、Steamにて「Steam旧正月セール」を開始した。セール期間は、日本時間で2月16日3時まで。現在Steamでは1万8000本ほどの作品がセール対象となっており、2020年にヒットした話題作から正体不明の小粒なインディー作品まで、多様なタイトルがセール価格で購入できる。

『クラフトピア』旧正月アップデートが配信。どこからでも同じ中身にアクセスできるクラウドストレージ、新マップ雪山などが登場
ポケットペアは2月10日、『クラフトピア』にて旧正月記念アップデートを配信した。本アップデートでは、雪山が登場。植林や岩盤を復活させる機能も追加されている。

『原神』にて、タワーディフェンス要素実装。元素システムを使ったミニゲーム「機関棋譚」
miHoYoは2月10日、『原神』にてイベント「海灯祭」を開始した。タワーディフェンスミニゲーム「機関棋譚」が実装されている。

優しい夜の街を探索するADV『愛しのフランケンシュタイン』有償版がPC向けに配信開始。人造人間の少年は、砕け散った心のかけらを取り戻す
個人開発者の六夏氏は2月7日、『愛しのフランケンシュタイン』コンプリートエディションをBOOTHにて頒布開始した。後日、Steamでの配信も予定されているという。

「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間
GAIBAKOは2月7日、『Crabhouse(クラブハウス -カニのおうち-)』を公開した。対応プラットフォームはiOS。無料でカニになれるようだ。

『アイドルマスター スターリットシーズン』2021年5月27日発売へ。新PVも公開
バンダイナムコエンターテインメントは2月6日、『アイドルマスター スターリットシーズン(THE IDOLM@STER STARLIT SEASON)』を2021年5月27日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PC(Steam)。

『World of Tanks』Steam版2021年後半に配信へ。戦車アクションオンライン対戦ゲームの、従来のPC版と同じ戦場へ参加可能
『World of Tanks』Steam版2021年後半に配信へ。『World of Tanks』は基本プレイ無料の戦車アクションオンライン対戦ゲーム。Steam版では、従来のPC版と同じ戦場へ参加可能。

アトリエシリーズ「ソフィー/フィリス/リディー&スール」3部作DX版発表、4月22日発売へ。それぞれ新要素も追加
コーエーテクモゲームスは2月4日、『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX』『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX』『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX』の3作品を、2021年4月22日に発売すると発表した。

体験版のお祭り「Steamゲームフェスティバル」開催中。大量の作品の中から期待作5本をピックし感想など
Valveは2月4日、Steamにて体験版イベント「Steamゲームフェスティバル」を開始した。本稿では、イベント参加作品の中からいくつかピックアップして紹介しよう。

スタイリッシュ計算パズル『EQUALINE』Steam向けに2月8日配信へ。一筆書きで目的の数値を導き出す
丸ダイスは2月2日、『EQUALINE』Steam版を2月8日に配信開始すると発表した。『EQUALINE』は、一筆書きで目的の数値を計算するパズルゲームだ。

「PSO2:NGS」第2回CBTの参加者募集開始、今度は『PSO2』を遊んでいなかったプレイヤーも対象に。第1回では、黒焦げになるラッピーも
セガは2月2日、「ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス」第2回クローズドベータテストの参加者を募集開始した。『PSO2』のプレイ経験がなくとも応募可能となっている。