なんでもやる雑食ゲーマー。作家性のある作品が好き。AUTOMATONでは国内インディーなどを担当します。

オンラインRPG『ロストアーク』“サービス開始1か月”プロデューサーインタビュー。ゲーム内経済のデフレ問題や、今後のアップデート予定など
『ロストアーク』のオープンサービスが開始されて1か月が経過した。運営プロデューサーの嶋田真人氏にお話を伺う。

『ポケットモンスター ソード・シールド』エキスパンションパス第2弾「冠の雪原」配信開始。ダイマックスアドベンチャーや、新しいポケモンたちがガラル地方へ
株式会社ポケモンは10月23日、『ポケットモンスター ソード・シールド』の追加コンテンツ第2弾「冠の雪原」を配信開始した。ダイマックスアドベンチャーや、新しいポケモンたちなどの要素が追加されている。

Epic Gamesストアにて「ハロウィンセール2020」が開催中。1000円クーポンの配布はないものの、以前のクーポンは利用可能
Epic Gamesは10月23日、Epic Gamesストアにてハロウィンセール2020を開始した。11月6日までのセール期間中、対象作品が最大90%オフのセール価格で購入できる。

『ロストアーク』アビスレイド”ミスティック”のゲームプレイが放送内で公開。複数のギミックを持つ、高難度コンテンツ
ゲームオンは10月22日、『ロストアーク(LOST ARK)』のアップデート情報を公開した。アビスレイド"ミスティック"およびシルマエルの戦場が追加発表されている。

レトロ風ミステリーADV『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』Nintendo Switch版が12月24日発売へ。秋田県を舞台に描かれる、復讐と連続殺人事件
レトロ風ミステリーADV『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』Nintendo Switch版が12月24日発売へ。秋田県を舞台に描かれる、復讐と連続殺人事件。ミステリー案内シリーズの第2弾だ。

『ロストアーク』10月28日のアップデート情報が公開。アップデートに先駆け、ゴールド緩和と一部消費ゴールドの返却も発表
ゲームオンは10月21日、『ロストアーク(LOST ARK)』のアップデート情報をて公開した。10月28日には、アビスレイド「ミスティック」とGvGコンテンツ「シルマエル戦場」が実装予定だ。

『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』PlayStation 5用パッケージ版がわずか3週間ほどで撤回。ダウンロード版は予定どおり発売
コーエーテクモゲームスは10月19日、『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』について、PlayStation 5用パッケージ版の発売中止を告知した。次世代機向けのパッケージ版の販売だけが取りやめになった。

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』カリオストロが10月20日配信へ。「シーズン2」3体目のユエルは、12月下旬配信予定
Cygamesは10月18日、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の新規プレイアブルキャラクター・カリオストロを、10月20日に配信すると発表。詳細を明らかにした。

『原神』旅人向け冒険ガイド。冒険ランクの上げ方や、ガチャの天井、一部料理の素材入手法など
『原神』旅人向け冒険ガイド。冒険ランクの上げ方や、ガチャの天井、元素反応、一部料理の素材入手法などを『原神』初心者向けに紹介。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」第2回は11月7日18時50分から放送。前回の放送内容をベースに、INDIE Live Expo Awardsも発表予定
INDIE Live Expo実行委員会は10月16日、インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」第2回の最新情報を発表した。「INDIE Live Expo」第2回は、2020年11月7日18時50分から放送予定。

2D魔法ローグライトACT『Noita』Steamにて正式リリース。ドット単位の物理シミュレーションを取り入れた、高難度魔法ローグライト
インディーゲームスタジオNolla Gamesは10月16日、『Noita』をSteamにて正式リリースした。『Noita』正式リリース時には、さまざまな要素が追加されている。

『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』Steam版2021年1月26日発売へ。パワーアップした戦闘や、サブキャラクターの情報も公開
コーエーテクモゲームスは10月15日、『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』のSteam版を2021年1月26日に発売すると発表した。パワーアップした戦闘や、サブキャラクターの情報も公開されている。

世界の外側の力を使うADV『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。』Steam版配信開始。解像度が低下した世界の謎と、枠の外にある答え
自転車創業は10月15日、『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。(Out of Frame)』Steam版を配信開始した。解像度がVGAからQVGAに縮小してしまった世界で繰り広げられる物語。

MOBAバトルロイヤル『Eternal Return: Black Survival』Steamにて早期アクセス開始。基本プレイ無料、18人で生存を賭けて争うサバイバル
MOBAバトルロイヤル『Eternal Return: Black Survival』Steamにて早期アクセス開始。『Eternal Return: Black Survival』は基本プレイ無料。18人で生存を賭けて争う。

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』Ver.9.0.0配信開始。スティーブ/アレックスの参戦や、ファイター調整が実施
任天堂は10月14日、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の更新データVer.9.0.0を配信。ファイターの追加やバランス調整を実施している。

『原神』大型アップデートVer1.1は2020年11月11日リリースへ。以降は6週間ごと、水曜日のアップデートを予定
miHoYoは10月9日、『原神』今後のバージョンアップ予定を明らかにした。同作では以降6週間ごとの水曜日にアップデートが行われるそうだ。

高画質リマスター版『シェルノサージュ DX』『アルノサージュ DX』がPS4/Switch/Steam向けに2021年1月28日発売へ。10万円超えの豪華版も
コーエーテクモゲームスは10月8日、『シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~ DX』および『アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~ DX』を2021年1月28日にリリースすると発表した。税込10万8790円の豪華版もあり。

デスクトップ向けCPU「Ryzen 5000」シリーズ正式発表。Zen 3採用で、シングルスレッド性能もさらに改善
AMDは10月9日、デスクトップ向けCPU「Ryzen 5000」シリーズを公式放送内にて発表した。発売日は11月5日。Ryzen 5000シリーズではマイクロアーキテクスチャにZen 3が採用されており、前世代のRyzen 3000シリーズで採用されていたZen 2から刷新されている。

『原神』にて、トルネードバグなる奇妙な現象が確認される。回転しながらどこまでも飛んでいくシャンリン
『原神』には、広大なオープンワールドを舞台にした大規模な作品らしく、バグも存在しているようだ。「香菱(シャンリン)トルネードバグ」と呼ばれている現象だ。

「Steamゲームフェスティバル・オータムエディション」開催。さまざまなゲームの体験版が公開中
Steamにて、「Steamゲームフェスティバル・オータムエディション」が開催中だ。さまざまなゲームの体験版が公開中である。

あの世へ旅するADV『What Comes After』正式発表。『Coffee Talk』開発者新作、自分が他人の重荷になっていると思う人にむけて
Rolling Glory Jamは10月7日、『What Comes After』を正式発表した。『What Comes After』は、死後の世界へと向かうハートウォーミングな短編ADVだ。

『アイドルマスター スターリットシーズン』登場アイドルやシステムなど続報公開。諸星きらりと亜美と真美の交流などがお披露目
バンダイナムコエンターテインメントは10月6日、『アイドルマスター スターリットシーズン』の続報を公開。登場アイドルを発表した。