国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
ドラゴン育成・都市建設シム『Dragonscale Monastery』正式発表。険しい山上都市でサバイバルしつつドラゴンを繁殖&強化
PlayWayは7月26日、『Dragonscale Monastery』を正式発表した。険しい山の上に街を建設する、ドラゴン育成・都市建設シミュレーションゲームだ。
Nintendo Switch向けセールに約320本追加。『ANONYMOUS;CODE』『メルブラ』やグダグダ物理バトルゲームなど、最安値更新タイトルの一部を紹介
ニンテンドーeショップにて7月27日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約320本。本稿では、その中からいくつか注目タイトルを紹介する。
『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』PC版、低速HDDでは“ワープシーン”だけ異常にカクカクに。改めてPS4発売が難しかったことが証明される
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは7月27日、『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版を配信開始した。
携帯型ゲーミングPC「GPD WIN Mini」発表。クラムシェル型のコンパクトモデル、ユーザーからの要望に応えて開発
Shenzhen GPD Technology(GPD社)は7月24日、携帯型ゲーミングPC「GPD WIN Mini」を発表した。ユーザーからの、コンパクトなモデルへの要望に応えるかたちで開発されているそうだ。
美麗ホラーFPS『QUANTUM ERROR』、PS4版発売中止。PS4版を実現するにはゲームの品質を大きく下げざるを得ないため
TeamKill Mediaは7月26日、現在開発中の『QUANTUM ERROR』について、PS4版の発売を中止すると発表した。技術的な問題から、PS5版でのゲーム体験とは大きく異なってしまうことが判明したためとのこと。
人形劇サバイバルホラー『My Friendly Neighborhood』Steamにて“圧倒的に好評”スタート。教育番組のパペットたちに襲われるコミカルホラー
パブリッシャーのDreadXPは7月18日、インディー開発者のJohn/Evan Szymanski兄弟が手がけたサバイバルホラーゲーム『My Friendly Neighborhood』をPC(Steam)向けに配信開始した。本作は、早くもユーザーから高い評価を得ている。
魔法クラフト・メトロイドヴァニア『RIN: The Last Child』9月22日配信へ。広大な世界を探索し、膨大な組み合わせからお気に入り魔法を作り出す
デベロッパーのSpace Fox Gamesは7月24日、メトロイドヴァニア・アクションゲーム『RIN: The Last Child』を9月21日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。
Ubisoftが「ゲーム購入したUbisoftアカウントは消さない」と自動削除ルールを明確化。放置アカウントでも購入ゲームが消されることはない
Ubisoftアカウントについてユーザーより、放置アカウントが削除されると紐付いたゲームも失われると指摘された。ただ実際には、購入済みゲームが失われることはないようだ。
協力プレイ対応横スクSTG『Flying Tank』発表。多彩な武器やアビリティを駆使し、悪夢めいたデザインの敵と光ハジける射撃戦
デベロッパーのHexageは7月24日、横スクロール・シューティングゲーム『Flying Tank』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」について商標無効審決が下ったと報告。確定すればゆっくり関連商標問題はすべて解決へ
株式会社ドワンゴが運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」は7月24日、商標「ゆっくり茶番劇」(放棄・抹消済み)に対して請求していた無効審判について、無効審決が下されたとの通知を特許庁より7月12日付で受領したことを明らかにした。
サイバーパンク格闘家育成ゲーム『Punch Club 2: Fast Forward』Steamなどで好評スタート。同時接続プレイヤー数ぐんぐん伸び、最高5000人突破
パブリッシャーのtinyBuildは7月21日、Lazy Bear Gamesが手がけた格闘家管理シミュレーションゲーム『Punch Club 2: Fast Forward』を配信開始した。本作は、Steamなどでさっそく好評を得ている。
任天堂、「代行行為」や「DL版ゲーム不正取引」などに関してユーザーに注意喚起。Nintendo Switchゲーム取り巻く諸問題に公式声明
任天堂は7月24日、「決済手段の不正利用およびアカウント情報の受け渡しを伴う不正取引」に関して、同社サポートを通じてユーザーに対し注意喚起をおこなった。
虐殺欲望アクションホラー『Butcher’s Creek』正式発表。Steam高評価FPS『DUSK』開発者による、殺人マニアの探索サバイバル
インディー開発者のDavid Szymanski氏は7月22日、アクションホラーゲーム『Butcher's Creek』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年配信予定。
80年代レトロフューチャー・レースバトル『Outrunner: Neon Nights』開発中。ネオンの軌跡を描く、映画「トロン」ライトサイクル風バトルゲーム
インディー開発者のGeorg Schenzel氏が、レースバトルゲーム『Outrunner: Neon Nights』を開発中だ。対応プラットフォームはPC(Steam)で、今年第4四半期に配信予定。
オープンワールド旅するキッチンカーゲーム『Fruitbus』発表。“移動キッチン”で島を巡って食材あつめ、みんなのおなかと心を満たす
デベロッパーのKrillbite Studioは7月20日、キッチンカー・アドベンチャーゲーム『Fruitbus』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびコンソールで、2024年配信予定。
エムツー、ライトウェイト保有の「PCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利」の移譲を受ける。NECアベニュー発売タイトルの権利
有限会社エムツーは7月21日、株式会社ライトウェイトが保有するPCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利について、今年3月31日にエムツーに移譲していたことを発表した。
サイバーパンク料理自動化ゲーム『Neon Noodles』8月3日に正式リリースへ。ロボットをプログラムし自動化調理、舌肥やす支配階級の闇を暴け
Vivid Helixは7月20日、サイバーパンク料理自動化ゲーム『Neon Noodles - Cyberpunk Kitchen Automation』を、8月3日に正式リリースすると発表。対応PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/itch.io)向けで、現在はSteamにて早期アクセス配信中。
ゲームキューブ/Wiiエミュレーター「Dolphin」Steamでの配信を断念。「任天堂との合意締結」を配信条件とされ、不可能と判断
ニンテンドー ゲームキューブ/Wiiエミュレーター「Dolphin」の開発チームは7月20日、同エミュレーターのSteamでの配信を断念すると発表した。
高評価狂気ADV『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』シリーズ開発者が新作開発を正式表明。謎深き初期コンセプトアートを公開
インディー開発者のNikita Kryukov氏は7月20日、現在新作ゲームを開発中であるとして、そのコンセプトアートをTwitter上で公開した。新作のゲームジャンルはビジュアルノベルになるそうだ。
『オーバーウォッチ2』Steam版発表、8月11日配信へ。BlizzardのSteam展開“第1弾”
Blizzard Entertainmentは7月20日、同社タイトルを今後Steamでも配信していく方針を明らかにした。第1弾タイトルは『オーバーウォッチ 2』で、8月11日に配信開始される。
Nintendo Switch向けセールに約240本追加。『ドラゴンクエストX』オフライン版から夜道探索ホラーまで、最安値更新タイトルの一部を紹介
ニンテンドーeショップにて7月19日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約240本。
クトゥルフ・ローグライトシューター『Madshot』Steamにて正式リリース。Nintendo Switch版も配信開始され、いきなり90%オフセール実施
HOOKは7月19日、Overflowが手がけたローグライトシューター『Madshot』を、PC(Steam)にて正式リリースした。本作のNintendo Switch版も配信開始された。90%オフの275円で購入可能だ。