Taijiro Yamanaka

Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

『バトルフィールド V』発売延期が発表、海外発売日は11月20日。9月に実施するオープンベータのフィードバックに対応するため

Electronic Artsは8月30日、『バトルフィールド V』の発売日をこれまでの10月19日から、11月20日に延期すると海外向けに発表した。『バトルフィールド V』においては、9月からオープンベータテストを実施されるが、このテストのフィードバックをゲームにしっかりと反映させるため延期を決断したという。

一撃必殺格闘ゲーム『斬!斬!斬!』Nintendo Switch版が発売。体力ゲージもガードも無し、勝負は一撃で決する。オンライン対戦対応

アークシステムワークスは8月30日、一撃必殺格闘ゲーム『斬!斬!斬!』をNintendo Switch向けに発売した。『斬!斬!斬!』は1対1で戦う2D対戦格闘ゲームで、体力ゲージはなく、クリーンヒット一撃で勝負が決するシステムが特徴。

サイコホラー・ステルスゲーム続編『Lucius III』PC向けに発表。特殊能力とトラップで人を殺める悪魔の子の物語は最終章へ

インディースタジオShiver Gamesは8月27日、『Lucius III』を発表した。プラットフォームはPC(Steam)で、2018年内に発売する。『Lucius III』は、少年を主役とするサイコホラー・ステルスゲーム『Lucius』シリーズの最新作だ。

『ワリオの森』の影響受ける落ち物パズル『Treasure Stack』Nintendo Switch版発表。キャラクターを動かし宝箱を積んで消す。4人対戦対応

アメリカのインディースタジオPIXELAKESは8月29日、現在開発中のパズルゲーム『Treasure Stack』のNintendo Switch版を発表した。『Treasure Stack』はファミコン向けに発売された任天堂の『ワリオの森』から影響を受けている、落ち物パズルゲームだ。

協力プレイ対応TPS『Strange Brigade』Steamにて日本語対応して発売。古代遺跡でミイラを撃ち、トラップにハメる

Rebellionは8月28日、『Strange Brigade』をSteamにて発売した。『Strange Brigade』は4人対応のTPSだ。舞台となるのは、1930年代のエジプト。邪悪さゆえに歴史から抹消され、墓標なき墓所に埋もれていた魔の女王Setekiが、4000年の時を経て蘇ってしまうところから物語が始まる。

セガの名作ベルトスクロールACT『ベア・ナックル』シリーズ続編『Streets of Rage 4』発表。現代的なグラフィックで新たな戦いを描く

DotEmuは8月27日、『Streets of Rage 4』を発表した。『Streets of Rage 4』は、1990年代にセガがメガドライブ向けに発売したアクションゲーム『ベア・ナックル』シリーズの最新作だ。アクセル・ストーンとブレイズ・フィールディングがふたたび戦いの場へと帰ってくるようだ。

人気カード選択式政治ADV新作『REIGNS: Game of Thrones』Steam/モバイル向けに発表。ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」とコラボ

人気カード選択式政治ADV『REIGNS: Game of Thrones』がSteam/モバイル向けに発表された(日本語有り)。本作は『REIGNS』シリーズとドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」とのコラボ作品。ドラマのキャラクターが登場する世界で国家を統治せよ。

とあるユーザーのゲーマータグ名が、突然マイクロソフトにより強制変更。同名のネットスラングの流行の巻き添えに

コミュニティサイトRedditにて、あるユーザーがXbox Liveのゲーマータグ(アカウント)の名前がマイクロソフトによって強制的に変更されたと投稿したことが話題を呼んでいる。どうやらこのユーザーは、同名のネットスラングの流行により被害を被っているようだ。

スクエニのUE3製RPG『ラスト レムナント』Steam版が9月5日をもって販売停止に。販売再開は未定

スクウェア・エニックスは8月25日、Steamで販売中のRPG『THE LAST REMNANT(ラスト レムナント)』を、日本時間2018年9月5日午前2時頃をもって販売停止すると発表した。販売停止の理由について、同社は「弊社都合」とするのみで具体的な内容は控えられている。

クトゥルフ神話テーマのRPG『Call of Cthulhu』最新ゲームプレイ映像公開。私立探偵が感覚を研ぎ澄ませ、悲劇の死の謎に迫る

パブリッシャーのFocus Home Interactiveは8月23日、『Call of Cthulhu』の最新ゲームプレイ映像を公開した。『Call of Cthulhu』は、「クトゥルフの呼び声」をもとにした公式ゲームで、同著をテーマにしたテーブルトークRPGから影響を受けた一人称視点のRPGだ。

『CoD ブラックオプス4』バトルロイヤルモード「BLACKOUT」国内ベータテスト日程が発表。9月11日からPS4版にて先行実施

Activisionは8月24日、『Call of Duty: Black Ops 4』に収録予定のバトルロイヤルモード「BLACKOUT」の、各種テストの国内向けの実施日程の詳細を発表した。BLACKOUTは、『Call of Duty』シリーズとして初めて導入されるバトルロイヤルモードだ。

『サイバーパンク2077』先日公開された新画像に、秘密のメッセージが隠されていた。謎の文字列がさらなる謎を呼ぶ

CD PROJEKT REDは8月23日、現在開発中のオープンワールドRPG『サイバーパンク2077』のコンセプトアートを新たに4枚公開した。『サイバーパンク2077』の濃厚な世界観を堪能できる画像であるが、実はまたしてもこの画像には秘密が隠されていた。

人気ステルスアクション続編『ヒットマン 2』PS4/Xbox One向けに11月15日に発売決定。シリーズ初のオンラインマルチプレイ対応

ワーナー・ブラザースは8月23日、『ヒットマン 2』を11月15日に発売すると発表した。『ヒットマン 2』は、暗殺アクション『Hitman』シリーズの最新作だ。主人公は、伝説の暗殺者エージェント47。世界各地にて武器や道具、周囲の環境など、ありとあらゆる物を利用してターゲットを暗殺するのだ。

クトゥルフ神話の影響受けるオープンワールドADV『The Sinking City』ゲームプレイ映像公開。私立探偵が“口を閉ざす”女性の謎を追う

『The Sinking City』の最新ゲームプレイ映像が公開された。本作はPC/PS4/XBO向けに2019年3月21日発売予定の探索型アクション・アドベンチャーゲーム。作家ラブクラフトおよび「クトゥルフ神話」の世界観から着想を得て開発されている。『The Sinking City』は国内でも発売予定。

ケモノオープンワールドARPG『BIOMUTANT』最新ゲームプレイ映像公開。剣と銃を駆使したバトルから、メックアクションまで凝縮

パブリッシャーのTHQ Nordicは8月21日、『BIOMUTANT』の最新トレイラーを公開した。今回、開発中のアルファ版をもとにした実際のゲームプレイを紹介する映像が公開されている。『BIOMUTANT』の世界を濃厚な世界が堪能できるだろう。

クトゥルフ神話ベースのオープンワールドADV『The Sinking City』狂気に蝕まれる主人公が陰鬱な街をループする最新映像公開

パブリッシャーのBigben Interactiveは8月20日、ウクライナに拠点を置くインディースタジオFrogwaresが「クトゥルフ神話」から着想を得て開発している探索型アクション・アドベンチャーゲーム『The Sinking City』の最新トレイラーを公開した。

『Battlefield V』オープンベータが9月6日から実施。コンクエスト、グランド・オペレーション、タイド・オブ・ウォーがプレイ可能

『Battlefield V』のオープンベータテストが9月6日から開始される。対応プラットフォームはPC/PS4/XBO。また『Battlefield V』予約購入者およびEA Access/Origin Access/Origin Access Premier加入者は9月4日より先行アクセスが可能となる。