
『パンツァードラグーン:リメイク』正式発表。Nintendo Switch向けに2019年冬に発売へ
『パンツァードラグーン:リメイク』正式発表。Nintendo Switch向けに2019年冬に発売へ。1995年にセガサターン向けに発売された3Dシューティングゲーム『パンツァードラグーン』のリメイク版だ。

母子が終末世界を旅するゾンビサバイバル『UNDYING』PC向けに発表。母は“手遅れ”になる前に、息子に生きる術を教え込む
母子が終末世界を旅するゾンビサバイバル『UNDYING』PC向けに発表。『UNDYING』では、ゾンビにかまれ感染した母が、手遅れになる前になんとか息子に生きる術を教え込まねばならない。

アクロバティックに敵を始末するガンアクション『My Friend Pedro』6月20日に国内発売決定
Devolver Digitalタイトルの国内リリースをサポートしている架け橋ゲームズは6月10日、『My Friend Pedro』を6月20日に発売すると発表した。『My Friend Pedro』は、2.5Dのバナナアクロバティックアクションだ。

『Dead Cells』の影響受ける2Dアクション『Foregone』発表。2019年冬にSteamにて早期アクセス販売へ
『Dead Cells』の影響受ける2Dアクション『Foregone』が発表された。『Foregone』は2019年冬にSteamにて早期アクセス販売開始予定。『Dead Cells』や『ダークソウル』から影響を受けつつも、独自のゲームシステムが用意されるという。

『アサシン クリード オデッセイ』独自のクエストを作成・共有できる「Story Creator Mode」発表。ディスカバリーツアーも配信決定
『アサシン クリード オデッセイ』の新機能「Story Creator Mode」発表。プレイヤーが独自のクエストを作成・共有できるモードだ。また今秋にはディスカバリーツアーモードも配信されることが明かされた。

中世マルチプレイアクション『Chivalry 2』PC向けに発表。ビジュアルを大幅強化し、Epic Gamesストアにて2020年発売へ
デベロッパーのTorn Banner Studiosは6月11日、『Chivalry 2』をPC向けに発表した。Tripwire Interactiveが販売元を務め、Epic Gamesストアにて2020年に発売する。

サイキックアクション『Psychonauts 2』ゲームプレイ映像が初公開。開発元のDouble Fine はマイクロソフト傘下に
Double Fine Productionsは6月10日、現在開発中のサイキック・アクションゲーム『Psychonauts 2』の最新トレイラーを公開し、そのゲームプレイを初めて披露した。

『Fallout 76』バトルロイヤルモードを導入する次期大型アプデ「ニュークリアウィンター」詳細公開。今秋に向け人間NPCの登場も予告
『Fallout 76』バトルロイヤルモードを導入する次期大型アプデ「ニュークリアウィンター」詳細公開。今秋配信予定の「「Wastelanders(ウェイストランダーズ)」アップデートでは人間NPCの登場も予定している。

鹿の親子が荒廃した世界を行く『Way to the Woods』2020年にPC/コンソール向けに発売へ。ひとりの青年が高校時代から作る
オーストラリアのインディースタジオOne Pixel Dogは6月10日、『Way to the Woods』を2020年に発売すると発表した。『Way to the Woods』は、ひとりの青年が開発する鹿の親子を描くアドベンチャーゲームだ。

次世代Xbox「Project Scarlett」発表、2020年ホリデーシーズンに『Halo Infinite』と共にローンチへ
マイクロソフトは6月10日、プレスカンファレンス「Xbox E3 2019 Briefing」を開催し、次世代Xbox「Project Scarlett(コードネーム)」を発表し、2020年のホリデーシーズンに発売することを明らかにした。

Xbox One/PC『Ori and the Will of the Wisps』2020年2月11日に発売決定。『オリとくらやみの森』の続編
マイクロソフトは6月10日、Xbox E3 Briefing 2019にて『Ori and the Will of the Wisps』の最新トレイラーを公開し、本作を2020年2月11日に発売すると発表した。

『Battlefield V』チャプター5の日本軍が登場する「硫黄島」マップの追加を予告。 チャプター4の新マップ概要も公開
Electronic Artsは6月9日、イベント「EA PLAY」を開催し、この中で『Battlefield V』の最新情報を公開した。まず、タイド・オブ・ウォー向けに6月27日に配信開始予定のチャプター4「逆境を超えて」に登場する、新マップの概要が披露された。

『FIFA 20』PC/PS4/Xbox One向けに9月27日に発売。『FIFAストリート』風のストリートサッカーモードを導入
Electronic Artsは6月8日、サッカーゲーム『FIFA 20』を9月27日に発売すると発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One。また、Nintendo Switch向けには『FIFA 20 Legacy Edition』が9月27日に発売予定。

プレイヤーの「答え」が世界と武器を生み出す『WAKING』今夏発売へ。“ソウルライク”なバトルで悪魔に立ち向かう
パブリッシャーのtinyBuildは6月7日、『WAKING』をPC(Steam/Discord)および海外Xbox One向けに、今年の夏に発売すると発表した。『WAKING』では主人公は、自らの心の内に潜む悪魔が具現化されたモンスターと戦わなければならない。

『Darksiders』シリーズの前日譚を描く『Darksiders Genesis』発表。見下ろし型視点を採用したアクションRPG、日本語対応予定
『Darksiders』シリーズの前日譚を描く『Darksiders Genesis』発表。見下ろし型視点を採用したアクションRPGであり、日本語対応で2019年内に発売される予定だ。対応プラットフォームはPCおよび海外Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One、そしてGoogle Stadiaとなっている。

Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」続報公開。価格やタイトルラインナップについて明かされる
Googleは6月7日、クラウドゲームサービス「Stadia」の情報を伝える「Stadia Connect」を配信。この中で、同サービスを今年11月にローンチすると発表した。価格やタイトルラインナップについても明かされている。

「人」が超巨大ロボットと戦うアクションSTG『メカフォース』Nintendo Switch向けに6月20日発売へ。2人協力プレイ対応
巨大メカ軍団に立ち向かうアクションSTG『メカフォース』がNintendo Switch向けに6月20日発売へ。2人協力プレイ対応。巨大メカ軍団と戦う「メカフォース」部隊としてボスバトルに挑もう。

16年前の「スポンジ・ボブ」ゲームが蘇る『SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated』海外発表。新たにマルチプレイに対応
パブリッシャーのTHQ Nordicは6月5日、『SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom - Rehydrated』を海外発表し、ティザートレイラーを公開した。プラットフォームはPC/Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One。

『ボーダーランズ3』には「末期癌患者の名前」の入った銃が登場する。青年は特別な銃としてゲーム内で生き続ける
今年9月13日に発売予定の『ボーダーランズ3』には、10億種類もの銃が登場するという。そしてその内のひとつには、とある熱心な『ボーダーランズ』シリーズファンのゲーマーの名前が付けられることが判明した。

ゾンビTPS『World War Z』新型ゾンビや、東京ステージの新ミッションなどを追加する大型アップデート配信開始
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは6月4日、PCおよび海外PlayStation 4/Xbox One向けに販売中のTPS『World War Z』向けの無料アップデート「The Undead Sea」を配信。新たなミッションやゾンビキャラクターなどを追加した。

「メガドライブミニ」収録タイトルの全貌が明らかに。『ダライアス』や『テトリス』がサプライズで追加収録決定、計42本に
セガゲームスは6月4日、「『メガドライブミニ』びっくり話」の生放送を実施。メガドライブミニ」収録タイトルの第4弾発表をおこなった。これまでには30タイトルが発表済み。今回、残るタイトルがすべて発表され、ついに収録タイトルの全貌が明らかになった。

iPhoneやiPad、Apple TVでPS4/Xbox Oneコントローラーが使用可能に。今秋配信予定の次期OSにて正式サポート
Appleは6月4日、開発者向けイベント「WWDC」の開催に合わせ基調講演を実施。この中で同社は、「Apple TV」にてソニーのDUALSHOCK 4およびマイクロソフトのXboxワイヤレスコントローラーを正式にサポートすると発表した