
PS5に「8K解像度対応」ゲームが登場し注目集める。しかし、8K出力するにはPS5のシステムソフトウェアアップデート待ち
PS5にて8K解像度に対応する『The Touryst』が登場し、注目を集めている。『The Touryst』は、観光客として南国の島を訪れてバケーションを楽しむアクション・アドベンチャーゲームだ。

終末サバイバルシム『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』PS4/ Nintendo Switch版が国内発売決定。コロニーを建設し終末世界を生き残れ
セガは10月2日、『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』を、日本及びアジア地域にて2022年初頭に発売すると発表した。『サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-』は、世界滅亡後の未来で生き残ることを目指すサバイバルシミュレーションゲームだ。

『ウイイレ』後継作『eFootball 2022』の“圧倒的不評”についてコナミが謝罪。改善に努め、10月中に最初のアップデートを配信へ
コナミデジタルエンタテインメントは10月1日、基本プレイ無料で配信中のサッカーゲーム『eFootball 2022』について声明を発表。ユーザーに謝罪するとともに、本作の改善を約束した。

『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』『ライフ イズ ストレンジ リマスター コレクション』日本語版発売決定。日本語吹替対応に
スクウェア・エニックスは10月1日、アドベンチャーゲーム『ライフ イズ ストレンジ リマスター コレクション』と『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』の日本語版の発売が決定したと発表した。

Xbox Game Passの加入者数を、Take-TwoのCEOが“勝手にバラす”。Xboxトップは正式発表した数字ではないと苦笑い
Xbox Game Passの加入者数について、ゲーム業界の重鎮による発言から、最後に公式発表された数字から大幅に増加している可能性があるとして注目を集めているようだ。

Bethesdaの新作宇宙探索RPG『Starfield』は、『Skyrim』の2倍以上のセリフ量に。そしてそれらすべてが吹替を含む日本語にローカライズ
マイクロソフトは9月30日、「Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream」にて『Starfield』を紹介。『Starfield』のセリフ量が15万行にものぼることが明らかにされた。

SIEがBluepoint Gamesを買収。PS5版『デモンズソウル』やPS4版『ワンダと巨像』を担当した、リメイク・リマスターのスペシャリスト
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月1日、デベロッパーのBluepoint Gamesを買収したと発表した。買収金額は未公表。同スタジオは、今後はPlayStation Studiosの一員となる。

クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」10月1日から日本で提供開始決定。Xboxゲームをスマホなどで遊べる
マイクロソフトは9月30日、「Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream」を放送。このなかで、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」を10月1日から日本で提供開始すると発表した。

サイケデリック・ホラーゲーム『Layers of Fear』シリーズの最新作がUnreal Engine 5にて開発中。2022年発売へ
Bloober Teamは9月30日、サイケデリック・ホラーゲーム『Layers of Fear』シリーズの最新作を、海外メディアIGNを通じて発表した。正式タイトルはまだ明かされておらず、対応プラットフォームも未定だが、2022年発売予定とされている。

『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』新規キャラクター「イスラ」の参戦が発表。幻影の手をもつシュンエイのライバル
SNKは9月30日、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』を紹介するスペシャルプログラムを放送。このなかで、本作から参戦する新規キャラクター「イスラ」を正式発表した。CVは声優のLynnさんが担当する。

Nintendo Switch向けに“ただの時計”が配信へ。“すべてのゲーマーが待ち望んでいた”パタパタ時計、アラームも鳴らせる
パブリッシャーのRedDeerGamesが、『AAAクロック』なるタイトルをNintendo Switch向けに発売するようだ。『AAAクロック』は、「時計」である。

廃病院ホラーアドベンチャー『Last Light』Steamにて体験版が配信開始、期間限定。惨劇の痕が刻まれた廃病院の探索をお試し
CRESTは9月29日、TEAM CORN FIELDが手がけたホラーアドベンチャーゲーム『Last Light』について、Steamにて体験版を配信開始したと発表した。期間限定配信となっており、10月3日23時59分までダウンロード可能だ。

ドット絵ガンマン2Dアクション『Wild Dogs』発表。エイリアンを撃ちまくり、時にワンコにもなる
インディースタジオ2ndBossは9月29日、2Dアクションゲーム『Wild Dogs』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2022年配信予定。『Wild Dogs』は、ゲームボーイ風ビジュアルを採用する2Dアクションゲームだ。

『Battlefield 2042』オープンベータテストでのPC版推奨動作環境が高めと話題。GPUには GeForce RTX 3060以上が必要
Electronic Artsは9月29日、『Battlefield 2042』のオープンベータテストの日程や概要を発表した。『Battlefield 2042』PC版の必要動作環境と推奨動作環境も公開。その要求スペックが話題になっているようだ。

宇宙探索アドベンチャー『Outer Wilds』のDLC「Echoes of the Eye」配信開始。22分間のタイムループにて、未開の地への最後の旅へ
Annapurna Interactiveは9月29日、Mobius Digitalが手がけた宇宙探索アドベンチャーゲーム『Outer Wilds』のDLC「Echoes of the Eye」を配信開始した。『Outer Wilds』は、22分間のタイムループを繰り返す宇宙探索アドベンチャーゲームだ。

『Battlefield 2042』オープンベータテストが10月6日から9日にかけて実施決定。大規模対戦でのコンクエストを体験できる
Electronic Artsは9月29日、『Battlefield 2042』のオープンベータテストを、10月6日から9日にかけて実施すると発表した。「コンクエスト」モードを、「オービット」マップにてプレイできる予定である。

『CODE VEIN(コードヴェイン)』世界累計出荷・DL販売本数が200万本を突破。発売2周年に大台達成
バンダイナムコエンターテインメントは9月27日、PC/PlayStation 4/Xbox One向けに販売中の『CODE VEIN(コードヴェイン)』について、世界累計出荷・DL販売本数が200万本を突破したと発表した。

ポーション調合シム『Potion Craft』早期アクセス配信開始から3日間で売り上げ10万本到達。ユニークな調合システムなどが好評
パブリッシャーのtinyBuildは9月27日、『Potion Craft』について、配信開始から3日間で10万本を売り上げたと発表した。『Potion Craft』は、新米錬金術師となって町でポーション屋を営むシミュレーションゲームだ。

『The Last of Us Part II』にてカットされたマルチプレイモードは現在も開発中。Naughty Dogが現状を報告
SIE傘下のデベロッパーNaughty Dogは9月27日、『The Last of Us』が発売された2013年以降毎年恒例となった「The Last of Us Day」の開催に合わせて、同シリーズのオンラインマルチプレイ作品を現在開発中であることを明らかにした。

バイクレースゲーム『RIDE 4』のビジュアルがリアルと話題。ライダー視点での臨場感あるレース映像に注目集まる
Milestoneが開発したバイクレースゲーム『RIDE 4』。発売されてからしばらく経ったいま、本作のビジュアルがにわかに注目を集めているようだ。

『LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム』Nintendo Switch版が12月16日に発売決定。 国内初登場の追加コンテンツも収録
パブリッシャーのWB Gamesは9月27日、『LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム』のNintendo Switch版を、12月16日に発売すると発表した。マーベルヒーローとなって仲間と力を合わせながら、世界の破壊を企むヴィランに立ち向かう。

Nintendo Switch Online向け「NINTENDO 64 コントローラー」のさらなる詳細が明らかに。これまでの復刻コントローラーとはやや異なる仕様
任天堂はNintendo Switch Onlineの新料金プラン「Nintendo Switch Online + 追加パック」を、10月下旬から提供すると発表。「NINTENDO 64 コントローラー」と「セガ メガドライブ ファイティングパッド 6B」も発売。その詳細が明らかに。