
スローライフ&モンスター育成アクションRPG『Re:Legend』Steamにて9月6日正式リリースへ。約3年の早期アクセス配信を経て日本語対応済み
パブリッシャーの505 Gamesは8月30日、現在PC(Steam)向けに早期アクセス配信中の『Re:Legend』について、日本時間9月6日午前8時に正式リリースすると発表した。不思議な生き物マグヌスと一緒に戦う、マルチプレイ・アクションRPGだ。

掘削アクション『Shovel Knight Dig』9月23日配信へ、日本語対応。地中を掘り進みながら戦う『ショベルナイト』スピンオフ
デベロッパーのYacht Club Gamesは8月31日、Nitromeと共同開発するアクションゲーム『Shovel Knight Dig』を、9月23日に配信すると発表した。人気アクションゲーム『ショベルナイト』のスピンオフ作品だ。

Nintendo Switch(有機ELモデル)、7000時間かけてディスプレイ「焼き付き」検証される。その結果とは
Nintendo Switch(有機ELモデル)における「焼き付き」を徹底検証している人物がいるようだ。Nintendo Switchを稼働させること7000時間。その結果じゃ。

クトゥルフ・ローグライトアクション『Lovecraft’s Untold Stories』PC版が期間限定で無料配布中。GOG.comにて
PCゲーム販売プラットフォームGOG.comにて8月29日、ローグライト・アクションゲーム『Lovecraft's Untold Stories』の無料配布が開始された。武器やスキルを駆使して、カルト信者やモンスターの群れと戦うトップダウンシューターだ。

ステルスタクティクス『コマンドス3 HD リマスター』PC/Xbox One版配信開始、本日深夜にはSteamでも配信へ。Nintendo Switch/PS4版は9月29日配信予定
Kalypso Media Japanは8月30日、ステルスタクティクスゲーム『コマンドス3 HD リマスター』を配信開始したと発表した。対応プラットフォームはPC(Microsoft Store)/Xbox One。本日深夜にはPC(Steam)版も配信開始となる。なお、本作のNintendo Switch/PS4版については9月29日に配信予定。

ホラーPvPvEシューター『Hell is Others』Steamにて10月20日配信へ。血に飢えた盆栽を育てるべく、夜の街で銃撃戦を繰り広げる
パブリッシャーのA List Gamesは8月29日、Strelka GamesとYonderが共同開発するサバイバルホラーシューター『Hell is Others』を、10月20日に配信すると発表した。オンラインPvPとPvE要素を組み合わせたトップダウンシューターだ。

クライムアクション『Mafia』Steam版が米国時間9月1日から期間限定で無料配布へ。新作開発始動も表明
2Kは8月30日、クライムアクションゲーム『Mafia』の発売20周年を記念し、米国時間9月1日から5日までの期間限定で、本作のPC(Steam)版を無料配布すると発表した。

XboxのボスPhil Spencer氏は週に15時間ゲームをプレイし、夜10時には寝る
マイクロソフトのゲーム部門CEOでXbox事業を率いるPhil Spencer氏は8月25日、経済誌Bloombergのインタビューに答えた。週に15時間ゲームをプレイし、夜10時には寝るようだ。

スタイリッシュガンアクション『Gungrave G.O.R.E』11月22日に発売決定。二丁拳銃と棺桶で暴れまくる『ガングレイヴ』シリーズ最新作
Prime Matterは8月26日、『Gungrave G.O.R.E』を、11月22日に発売すると発表した。『Gungrave G.O.R.E』は、漫画家の内藤泰弘氏が原作を担当したアクションシューティングゲーム『GUNGRAVE(ガングレイヴ)』シリーズの最新作だ。

オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter』Steam版に最新アプデ配信。寄せられた問題点の指摘に対処、FOVスライダーなどの実装も
デベロッパーのNine Rocks Gamesは8月26日、オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter(ウェイ オブ ザ ハンター)』のPC(Steam)版向けに、アップデート1.16を配信した。プレイヤーから指摘されていた問題への対応などがおこなわれている。

美麗ドット絵メトロイドヴァニア『9 Years of Shadows』Steamにて10月10日配信へ、日本語対応。闇の世界に色を取り戻すため古城を探索
Halberd Studiosは8月27日、メトロイドヴァニア・アクションゲーム『9 Years of Shadows』を、10月10日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、日本語表示に対応予定のようだ。

Googleとマイクロソフト&Amazon、別々のWindows向けAndroidアプリサービスに展開。時期同じくしてテスト始まる
マイクロソフトは8月25日、Windows 11のMicrosoft Storeにて、「Amazonアプリストア」のプレビュー版を日本で提供開始した。一方でAndroidを開発するGoogleも同日、PC向けAndroidゲームサービスを日本以外の一部地域向けにベータ展開している。

「Steam Deckブックレット」が公開される。「次世代Steam Deck」への言及や今後の展望含む、結構なボリュームの公式小読本
Valveは8月26日、「Steam Deckブックレット」の配布を開始した。「次世代Steam Deck」への言及や今後の展望など、興味深い内容を含むボリュームある読み物になっている。

アークシステムワークスが、ユーザーサポートに関する“捏造画像”について注意喚起。『GGST』ブリジットをめぐる怪しい拡散がきっかけか
アークシステムワークスは8月26日、同社のユーザーサポートの回答が改ざんされ、公式回答のように捏造された画像が拡散されているとして、公式Twitterアカウントを通じて国内外のファンに注意喚起した。

『原神』のアンチチート構成ファイルが悪用されていると、セキュリティ企業が報告。インストール有無を問わず襲うランサムウェア
トレンドマイクロは8月25日、HoYoverseが開発・運営するオープンワールドRPG『原神』のアンチチート構成ファイルが、ランサムウェアの攻撃者に悪用されていると報告した。

埼玉生まれの鉄道建設資源管理シム『RAILGRADE』9月末に配信へ。路線構築で資源や製品を運搬し効率化、“最速クリア”目指す
Epic Games Publishingは8月25日、Minakata Dynamicsが手がける『RAILGRADE』を、9月29日に配信すると発表した。地球外の惑星にある植民地を舞台に、鉄道建設によって資源管理をおこなうシミュレーションゲームだ。

基本プレイ無料ファンタジーバトロワ『Realm Royale』が、『Realm Royale Reforged』として再ローンチ。改善盛り込み復活を狙う
Hi-Rez Studiosは8月23日、バトルロイヤルゲーム『Realm Royale Reforged』を配信した。2019年にリリースされたバトルロイヤルゲーム『Realm Royale』を置き換えるかたちで再ローンチされた作品だ。開発元はこの数か月、初期仕様への復活やゲームの改善などに取り組んでいたという。

Steam向けミツバチRTS『Bee Craft』発表、9月上旬配信へ。ミツバチたちを働かせて巣を拡張、スズメバチの襲撃には熱殺蜂球で反撃だ
デベロッパーのUltimate.Gamesは8月24日、リアルタイム戦略ゲーム『Bee Craft』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、今年9月上旬に配信予定。『Bee Craft』は、ミツバチのサバイバルをテーマにしたリアルタイム戦略ゲームだ。

要塞都市建築シム『Bulwark: Falconeer Chronicles』発表。海に浮かぶ岩山に都市を建築、敵の攻撃に耐える要塞を作り上げろ
Wired Productionsは8月25日、インディー開発者のTomas Sala氏が手がける都市建設シミュレーションゲーム『Bulwark: Falconeer Chronicles』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

水没世界・村運営サバイバル『Floodland』Steamにて11月15日配信へ、日本語対応。海面が上昇した世界で平和目指すか独裁するか
PLAIONは8月25日、『Floodland』を発表した。『Floodland』は、気候変動により文明が崩壊した世界を舞台にするサバイバルゲームだ。

中世×SFアクションRPG『The Last Oricru』10月13日発売へ。内戦続く惑星を冒険、プレイヤーのあらゆる選択が世界の運命を形作る
PLAIONのパブリッシングレーベルPrime Matterは8月24日、GoldKnightsが手がける『The Last Oricru』を、10月13日に国内発売すると発表した。中世とSFの世界観が入り混じる惑星ワルデニアを舞台にする、三人称視点のアクションRPGだ。

海賊団運営シム『Tortuga – A Pirate’s Tale』発表、日本語音声・字幕対応。船団から乗組員の管理まで、船長は楽じゃない
パブリッシャーのKalypso Mediaは8月24日、Gaming Minds Studiosが手がける『Tortuga - A Pirate's Tale』を発表した。17世紀のカリブ海を舞台に、海賊団を率いる海賊の船長になるシミュレーションゲームだ。