
Steamの週間売り上げ最新ランキング、テンセント関連の新作が上位を独占。存在感見せる
SteamDBは5月23日、Steamにおける5月22日までの1週間の売り上げランキングを公表した。これについて、市場調査アナリストが中国のIT大手テンセントの存在感を指摘し、注目を集めている。

ケモノ対戦格闘ゲーム『モフモフ戦線』が発表されるも、謎だらけでゲーマー困惑。今月配信されるのに、何もわからない
BURNSOUCOU(板装甲)は5月22日、対戦格闘ゲーム『モフモフ戦線』を発表した。残り10日もないこの5月中にNintendo Switch向けに配信するとされているにもかかわらず、インターネット上に本作の情報が一切見当たらない。

島づくりアクションRPG『Crystarise』Steamにて10月28日配信へ。大地で資源を集め、空に浮かぶ島を無限に拡張
国内デベロッパーのYUKIUSAGI Gamesは5月22日、2Dオープンワールド・アクションRPG『Crystarise』を10月28日に配信すると発表した。『Crystarise』は、フィールド探索アクションと拠点カスタマイズシミュレーションを掛け合わせたオープンワールド・アクションRPGだ。

家族ゲンカ対戦アクション『FAMILY BATTLE タッグアリーナ』Steamにて8月6日早期アクセス配信へ。攻撃&支援のタッグを組みバトル
デベロッパーのネコゲームティーチャーは5月22日、対戦アクションゲーム『FAMILY BATTLE タッグアリーナ』を8月6日に早期アクセス配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

魔法世界アドベンチャー『Simon The Sorcerer Origins』発表、日本語対応。約30年前に発売されたシリーズ1作目の前日譚を描く
Leonardo Interactiveは5月20日、アドベンチャーゲーム『Simon The Sorcerer Origins』を発表した。約30年前に発売されたシリーズ1作目の前日譚を描く作品だ。日本語にも対応予定。

光の少年が駆けるオートランアクション『eia : A short story』CRESTがパブリッシングライツを獲得。Steam/モバイル向けに配信中
CRESTは5月20日、olivecrow社が開発したファンタジックオートランアクションゲーム『eia : A short story』のパブリッシングライツを獲得したと発表した。本作は、PC(Steam)およびiOS/Android向けに配信中。

ウクライナのデベロッパーFrogwaresがホラーゲーム『Project Palianytsia』を開発中。難しい国内状況に合わせた開発体制で臨む
デベロッパーのFrogwaresは5月19日、『Project Palianytsia』というコードネームのホラーゲームを開発中であることを明らかにした。『Project Palianytsia』は、不気味なホラー要素と、ヴィクトリア朝の世界におけるミステリー要素を組み合わせた作品になるという。

『ウィッチャー3 ワイルドハント』新世代機版が2022年第4四半期に発売へ。ドラマ版から影響受けたコンテンツも配信予定
CD PROJEKT REDは5月19日、『ウィッチャー3 ワイルドハント』の新世代機版を、2022年第4四半期(10〜12月)に発売すると発表した。『ウィッチャー3 ワイルドハント』は、PC/PS4/Xbox One向けに2015年に発売されたオープンワールドRPG。

PC版『ボーダーランズ3』期間限定で無料配布中、Epic Gamesストアにて。定価約8000円
Epic Gamesストアにて5月20日、PC版『ボーダーランズ3』の無料配布が開始した。アカウントにログインあるいは新規作成して入手すれば、期間終了後も保有しプレイ可能だ。

映画「死霊のはらわた」の非対称対戦ゲーム『Evil Dead: The Game』発売から5日間で売り上げ50万本を突破
Embracer Groupは5月19日、2022年3月期第4四半期の業績を発表。その会見にて、マルチプレイアクションゲーム『Evil Dead: The Game』の売り上げが、発売から5日間で50万本を突破していたことを明らかにした。

吸血鬼オープンシナリオADV『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』8月18日に発売へ。偽りと真実を嗅ぎ分ける選択が運命を変える
DMM GAMESは5月19日、オープンシナリオ・アドベンチャーゲーム『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』国内版を8月18日に発売すると発表した。『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』は、人気TRPG「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」をもとにしたアドベンチャーゲームだ。

怪傑ゾロのアクションゲーム『ゾロ ザ クロニクルズ』日本語版がNintendo Switch/PS4/PS5向けに発表、8月4日発売へ
株式会社3gooは5月19日、アクションアドベンチャーゲーム『ゾロ ザ クロニクルズ』を発表した。『ゾロ ザ クロニクルズ』は、同名のアニメシリーズ「Zorro The Chronicles」のゲーム化作品。

段ボール世界暗黒ADV『Phonopolis』発表。青年はたったひとりで独裁者に立ち向かう、Amanita Design最新作
Amanita Designは5月18日、アドベンチャーゲーム『Phonopolis』を発表した。『Phonopolis』は、情報操作や個人主義といった、現実世界にも繋がる社会的なテーマを扱うアドベンチャーゲームだ。

妖怪風呂屋経営ゲーム『Spirittea』発表、日本語対応。町の風呂屋を再建し、悩める精霊たちをご案内
パブリッシャーのNo More Robotsは5月19日、『Spirittea』を発表した。『Spirittea』は、とある田舎町に存在する風呂屋を運営する作品だ。

猪突猛進アクション『ANTONBLAST』発表。『ワリオランドアドバンス』の影響受ける破壊ハンマーゲーム
Summitsphereは5月17日、2Dアクションゲーム『ANTONBLAST』を発表した。対応プラットフォームはPC/Nintendo Switch。『ワリオランドアドバンス -ヨーキのお宝-』から影響を受けている。

サウジアラビア政府系ファンドが任天堂の株式5.01%を取得、第2位の大株主に
サウジアラビアの政府系ファンドであるパブリック・インベストメント・ファンドは5月18日、任天堂の株式の5.01%を保有していることを明らかにした。同日に、財務省に対し大量保有報告書を提出している。

『Arma』シリーズ最新作『Arma Reforger』Steam/Xboxにて早期アクセス配信開始、日本語対応。『Arma 4』を見据えた最新技術を導入
デベロッパーのBohemia Interactiveは5月18日、『Arma Reforger』の早期アクセス配信を開始した。『Arma Reforger』は、ミリタリーFPS/TPS『Arma』シリーズの最新作であり、また同シリーズの未来を形作る作品だという。

中世RPG・RTS『The Valiant』発表、日本語対応。神聖な遺物を巡る、テンプル騎士団のかつての同胞たちの戦いを描く
THQ Nordicは5月17日、『The Valiant』を発表した。『The Valiant』は、13世紀のヨーロッパと中東を舞台にする、RPG要素のあるRTSだ。

終末世界探索&ターン制戦略ゲーム『Miasma Chronicles』発表。人間とロボットの兄弟が荒廃した世界を冒険
パブリッシャーの505 Gamesは5月17日、戦術アドベンチャーゲーム『Miasma Chronicles』を発表した。『Miasma Chronicles』の舞台となるのは、それほど遠くない未来のアメリカだ。

『VA-11 Hall-A』開発元、続編『N1RV Ann-A』の開発状況などを報告。メイン開発者の休養が続くなか、別の新作を準備中
Sukeban Gamesは5月17日、バーテンダーアドベンチャーゲーム『N1RV ANN-A』の開発状況などについて公式サイトにて報告した。メイン開発者の休養が続くなか、別の新作の開発も進んでいるようだ。

『Fall Guys: Ultimate Knockout』6月21日に基本プレイ無料化へ。Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S/PS5版なども同日配信
Mediatonicは5月17日、『Fall Guys: Ultimate Knockout』を6月21日に基本プレイ無料化すると発表した。同日には、Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|SおよびPC(Epic Gamesストア)/PS5版も配信開始する。

ソウルライクアクション『Salt and Sacrifice』PC版の価格が一部の国で発売後に上下。ブラジルでは3倍近く値上げに
ソウルライクアクションゲーム『Salt and Sacrifice』PC版の販売価格が一部の国で変更。大幅値上げとなった国もあり、ファンが困惑しているようだ。