
ハクスラ傑作リメイク『ディアブロ II リザレクテッド』アルファ版からの改善点を発表。キャラ間アイテム共有保管が3倍に
Blizzard Entertainmentは7月13日、『ディアブロ II リザレクテッド』について、フィードバックを受けての改善点を発表した。『ディアブロ II リザレクテッド』は、2000年に発売された傑作アクションRPG『Diablo II』のリメイク作品だ。

忍者エクソシストアクション『Ghostwire: Tokyo』発売延期、2022年初頭リリースへ。チームの健康と理想のゲーム実現のため
Tango Gameworksは7月13日、開発中の新作アクションアドベンチャーゲーム『Ghostwire: Tokyo』の発売時期について、2022年初頭へと延期することを発表した。

『あつまれ どうぶつの森』が環境保全を促進する可能性を研究者が論文で示す。フータの“虫嫌い”克服イベント提案も
自然豊かな環境でスローライフを楽しめる『あつまれ どうぶつの森』。そんな『あつまれ どうぶつの森』が環境保全を促進する可能性を研究者が論文で示したようだ。

小島秀夫監督、『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』の名称が「好きではない」と吐露。理由は“ディレクターズ・カット”の持つ意味
クリエイター小島秀夫氏が手がけている『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』。同作の「ディレクターズ・カット」という名称に抱くモヤモヤとした気持ちを、自身のTwitter上で吐露している。

リメイク版『バイオハザード』のカットシーンはキャラ位置で内容が変わる。オリジナル版リスペクトと演出を両立するこだわり
初代『バイオハザード』リメイク版のカットシーンには、原作のテイストを活かしつつ、映画的な表現を実現する作り込みがなされていた。開発者のこだわりを感じる映像が、注目を集めている。

『レッド・デッド・リデンプション2』ゲーム内動物のリアルさは教育レベル。生物学教師が実験をし、学びになると主張
イギリスの生物学教師による、『レッド・デッド・リデンプション2』の動物に関する投稿がコミュニティの注目を集めている。同作が生物学に関する学習に役立つ可能性を示唆するものだ。

『Fallout: New Vegas』のスターウォーズRPG化Mod開発中。魅力的ながらもアセット流用ありで先行き不透明
Mod制作者のTank_Girl444氏は7月9日、『Fallout: New Vegas』をベースとして映画「スター・ウォーズ」の世界を再現するMod「Star Wars Open Worlds」の映像を公開した。ただし、先行きの危ぶまれるModとなっている。

『バイオハザード ヴィレッジ』海賊版にてゲームパフォーマンス向上が報じられる。ゲームを守るコピーガードのジレンマ
『バイオハザード ヴィレッジ』PC版のコピーガードがクラックされ、それによりゲームのパフォーマンスが向上したとの報告がなされている。Denuvoの風評にまた一石を投じることになりそうだ。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の「犬宝物タイムアタック」走者が話題に。愛情溢れる笑顔のハイテンションランナー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、いかに速く多くの犬を手なづけ、犬が「ここほれワンワン」をしてくれる宝箱全16個を確保するかを競う「All Dog Treasures」カテゴリーのRTAが注目を集めている。

オープンワールド流体サバイバルADV『Breakwaters』新トレイラー公開。モーセの如く海を割る、水を自由自在にあやつる大冒険
デベロッパーSoaring Pixels Gamesは7月9日、『Breakwaters』の新トレイラーを公開した。『Breakwaters』は、海に点在する島々を探検するオープンワールドサバイバルアドベンチャーだ。

国産哲学ホラーADV『SINGULARITY WORLD』Steamで7月14日発売へ。「意識とはなにか」という疑問に切り込む意欲作
国内個人開発者のもんぜん氏は7月8日、をPC(Steam)向けに、7月14日リリースすると発表した。『SINGULARITY WORLD』は「人の意識」をテーマにした哲学ホラーアドベンチャーゲーム。

『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』9月24日発売へ。謎を孕む新ストーリーやレースモード追加、サムの強烈ドロップキックも
Kojima ProductionsおよびSIEは7月9日、『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』を9月24日に発売すると発表した。『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』は、オリジナル版をPS5向けにリマスター、多くの要素を追加した作品となる。

『マインクラフト』Java版は韓国では実質“19禁”。シンデレラ法の影響による異常事態、抗議の大規模嘆願も
幅広い年齢層のプレイヤーに愛されるサンドボックスゲーム『マインクラフト』。しかし現在、韓国における同作Java版は現在、19歳以上対象の“大人向け”レーティング状態になっているようだ。

Xbox Series S合体型ディスプレイ「xScreen」開発中。巨大ノートPCのごときインパクト抜群の姿
UPspec Gamingは7月7日、同社が手がけるXbox Series S向け折り畳みディスプレイ「xScreen」の紹介動画を公開。同時にKickstarterでのクラウドファンディングキャンペーンを開始した。Xbox Series Sと一体化して動作するよう設計されている。

ホラードライビングシム『BEWARE』新ゲームプレイ映像公開。弾圧下のチェコで育った鬼才映像クリエイターのゲーム作品
個人開発者のOndřej Švadlena氏は、『BEWARE』の新ゲームプレイ映像を公開した。『BEWARE』は、オープンワールドのドライビングシミュレーションゲームだ。

Amazonのゲームエンジン「Lumberyard」がオープンソース化。「Open 3D Engine」として、より自由に生まれ変わる
米Amazonは7月6日、同社のゲームエンジン「Lumberyard」について、オープンソースソフトウェア化を発表した。同エンジンは機能面での刷新を受け、「Open 3D Engine」と名をあらためて存続する。

『ドキドキ文芸部!(DDLC)』開発者は『ヨッシーストーリー』世界記録持ち。『スマブラ』もプロ級な驚くべきゲーマー遍歴
人気ADV『ドキドキ文芸部!(DDLC)』開発者Dan Salvato氏は、実はかなりのゲーマーであった。記事では同氏の、ゲーム開発者とは少々ちがった側面を紹介したい。

ゴラム主人公の「指輪物語」ゲーム『The Lord of the Rings: Gollum』2022年秋発売へ。ガンダルフなど著名キャラクターも登場
Daedalic Entertainmentは7月7日、『The Lord of the Rings: Gollum』を2022年秋に発売すると発表した。『The Lord of the Rings: Gollum』は、ファンタジー小説「指輪物語」の前日譚となるゲームだ。

バイクシミュレーション『リムズ レーシング』コラボトレイラー公開。ネジ一本に迫る本格バイクシムが、ノリノリのEDMで加速する
パブリッシャーNaconは7月7日、バイクシミュレーションゲーム『リムズレーシング』の新トレイラーを公開。『リムズ レーシング』はイタリア、ミラノに拠点を置くデベロッパーRaceWard Studioが開発する、本格的バイクシミュレーションゲームだ。

『Skyrim』爆速鉱石採掘法が海外コミュニティで話題。つるはし二刀流で叫んでぶん殴りまくる
『The Elder Scrolls V: Skyrim』にて、高速で鉱石を採掘する方法が共有され、海外『Skyrim』コミュニティで話題を呼んでいる。「鉱石にインタラクトせず、そのまま攻撃する」というシンプル極まる高速採掘法だ。

『RimWorld』大型DLC「Ideology」発表、大型アップデート1.3もテスト配信開始。“カニバリスト村”から“ヌーディスト集団”まで理想のイデオロギーを設定可
Ludeon Studiosは7月5日、コロニー運営シミュレーション『RimWorld』の大型アップデートであるバージョン1.3のオープンベータテストを開始。ならびに新DLC「Ideology」を発表した。

物理ペンギン強盗TPS『The Greatest Penguin Heist of All Time』早期アクセス配信開始。可愛いペンギンの必殺チョップが海外ゲーマーにバカ受け
That FishおよびThat Other Fishは7月3日、PC(Steam)にて三人称視点ペンギン強盗ゲーム『The Greatest Penguin Heist of All Time』の早期アクセス配信を開始した。可愛らしいペンギンが容赦ない戦いを繰り広げるユニークな内容で、一部海外コミュニティでは早くも話題となっている。