
事故だらけの物理配達アクション『Totally Reliable Delivery Service』配信開始、と同時にEpic Gamesストアにてなんと「無料配布」
パブリッシャーのtinyBuildは4月2日、『Totally Reliable Delivery Service』を配信開始した。PC版およびコンソール版の価格は14.99ドル……のはずだが、なんと配信開始から1週間、Epic Gamesストアで配信されているPC版が、無料で手に入るというのだ。

ゲーム周辺機器メーカーのサイバーガジェットが書類送検される。セーブデータ改造ソフトが引っかかる
神奈川などの4県警の合同捜査本部は4月1日、ゲーム周辺機器販売会社「サイバーガジェット」および同社代表取締役の男性ら3人を書類送検した。問題となったのは、ゲーム内での所持金やアイテムを上限まで増やせる「CYBER セーブエディター」。

宝箱に化ける勇者の天敵「ミミック」を主人公としたアクションRPGが開発中か。『THE MIMIC』は嘘に終わるか実現するか
ジェムドロップは4月1日、「THE MIMIC - Official Teaser Trailer」と題されたティザートレイラーを公開した。『THE MIMIC』と称された宝箱を主人公としたゲームは、製品化されるのか?

『あつまれ どうぶつの森』でつくられた「ミニハイラル」がすごい。キュートに「神トラ」再現
『あつまれ どうぶつの森』にて、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のハイラルをつくりだしたユーザーが現れた。同作のハイラルには、さまざまなエリアが存在する。特色あるマップを『あつまれ どうぶつの森』内で再現しているというのだ。

「マイクラ」ハクスラARPG『Minecraft Dungeons』5月26日発売決定。「安全性と健康」を考慮し延期決断
マイクロソフト傘下のデベロッパーMojangは4月1日、『Minecraft Dungeons』を2020年5月26日に発売すると発表した。当初より1か月遅れであるが、『Minecraft Dungeons』が発売される。

『マインクラフト』はレイトレーシングの導入でここまで変化する。導入後の比較画像が初公開、Javaエディションにも
NVIDIAは3月31日、『マインクラフト』のレイトレーシング導入例を初公開した。『マインクラフト』Windows 10版においては、2020年の無料アップデートにてリアルタイム・レイトレーシングがサポートされる予定。アップデートに先立って、その導入例が画像として公開された形である。

『ポケモンGO』開発元がなんと自宅で「レイドバトル」に参加できる仕組みを検討中。「家にいても遊べるゲーム」になるために
Nianticは3月30日、公式ブログを更新。その中で、『ポケモンGO』をはじめとした同社の位置情報ゲームにおいて、自宅でより楽しめる仕様にしていくことを明らかにした。

中世戦争RPG『Mount & Blade II: Bannerlord』Steamで「2020年最大のローンチ」を記録。高評価を得てロケットスタート
TaleWorlds Entertainmentは3月30日、『Mount & Blade II: Bannerlord』をSteamにて早期アクセス配信開始した。発表から7年半、ついに発売されたらシリーズ最新作は、前評判に違わぬ続編として受け入れられ、早速ロケットスタートを切っている。

『Mount & Blade II: Bannerlord』待望のSteam早期アクセス配信開始。自由と混沌の大規模戦争開幕
TaleWorlds Entertainmentは3月30日、『Mount & Blade II: Bannerlord』の早期アクセス配信をSteamにて開始した。『Mount & Blade II: Bannerlord』は、中世を舞台としたアクションRPG『Mount & Blade』の続編。大規模な攻城戦が体験できる。

ノマドサバイバルMMO『Last Oasis』、サーバーが直らず1週間オフラインに。開発元は批判に同調し返金対応
ポーランドのインディースタジオDonkey Crewは3月30日、『Last Oasis』におけるサーバー障害状況を報告した。Donkey Crewは、ふたつの決断を下したという。プロジェクトリードのChad氏が動画にて報告している。

コロプラがMAGES.を完全子会社化へ。『STEINS;GATE』などを手がけたADVメーカーがコロプラ傘下に
コロプラは3月30日、同社の取締役会において、株式会社 MAGES.のすべての株式を取得し、完全子会社化することを決議したと発表した。これにより、MAGES.は2020年4月3日より、コロプラグループの傘下に入る。

『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』発表。PS3で発売された「ニーアの原点」を“バージョンアップ”
スクウェア・エニックスは3月29日、『NieR Replicant ver.1.22474487139…(ニーア レプリカント ver.1.22474487139...)』を発表した。対応プラットフォームはPS4/Xbox One/PC(Steam)。

『あつまれ どうぶつの森』で「イス取りゲーム」をする様子がかわいい。シリーズが進化しイス取りゲームも進化する
『あつまれ どうぶつの森』で、「イス取りゲーム」を遊ぶプレイヤーたちの姿が確認され、注目を集めている。ゲーム内のイス取りゲームも、シリーズの進化にあわせて進化しているようだ。

『ポケモンGO』のランクマッチ「GOバトルリーグ」で意図的に負け続けるプレイヤー続出。歪かフレンドリーか、ポケGO流マッチング
『ポケモンGO』の新たなコンテンツとして今年より稼働している「GOバトルリーグ」。同コンテンツにて意図的に「負け続けるプレイヤー」が続出しているとして話題を呼んでいる。

『ブラックサバイバル:永遠回帰』Steam早期アクセス前「最後のアルファテスト」参加者募集中。アニメでサバイバルな見下ろし島バトロワ
Nimble Neuronは3月27日、『ブラックサバイバル:永遠回帰』のアルファテスターの募集を開始した。同作はSteamにて早期アクセス配信を控えており、実施されるテストは「最後のアルファテスト」となる。

Epic Gamesストアにて、ゾンビTPS『World War Z』などが期間限定で電撃無料配布。昨年大ヒットした協力プレイゾンビゲームが今無料に
Epic Gamesは3月27日、『World War Z』『Figment』『Tormentor X Punisher』をEpic Gamesストアにて期間限定で無料配布開始した。期間内にゲームを入手しておけば、期間後も無料でゲームを楽しめる。

Epic Gamesが「開発者フレンドリー」なパブリッシング事業を立ち上げ。上田文人氏のgenDESIGN、『INSIDE』のPlaydead、そしてRemedyと契約
Epic Gamesは3月26日、genDESIGN(代表作『人喰いの大鷲トリコ』)、Playdead(代表作『Inside』、『Limbo』)、そしてRemedy Entertainment(代表作『Control』)と、Epic Games Publishingとして提携したことを発表した。

『ブレイブリーデフォルトII』本日より先行体験版が電撃配信。世界観やシステムなども一挙公開
スクウェア・エニックスは3月26日、『ブレイブリーデフォルトII』の続報を公開。あわせて先行体験版の配信を開始した。このバージョンは、基本となるゲームの要素を短時間で遊べるように編集した“特別バージョン”となっている。

任天堂がついに「Nintendo Direct mini 2020.3.26」をゲリラ公開。長きにわたる沈黙期間を経て大ボリュームで新情報お届け
任天堂は3月26日、「Nintendo Direct mini 2020.3.26」を公開した。放送時間は約31分で、Nintendo Switchに関する新情報が記載されている。

『あつまれ どうぶつの森』アップデートVer. 1.1.1配信開始。ゲームバランスをぶち壊していた「アイテム増殖バグ」修正
任天堂は3月26日、『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.1.1を配信開始した。更新内容は「ゲームバランスに影響を及ぼす重篤な不具合を修正しました。」とだけ記述されている。

『あつまれ どうぶつの森』で「フリーマーケット」をするのはいかが?善意で成り立つ露店ひらきがSNSで活発
『あつまれ どうぶつの森』では、露店のようなシステムは存在していない。しかし、なければ作ってしまえばいいのだ。SNSにて、ユーザーたちのオリジナルフリーマーケットがひらかれ始めている。

静かな森を歩くゲーム『Nephise Begins』Steamにて期間限定で無料配布中
インディースタジオTonguç Bodurが、静かな森で歩くアドベンチャーゲーム『Nephise Begins』を期間限定で無料配布中だ。