
『キングダムハーツ3』は2018年に発売へ、「トイ・ストーリー」が登場するトレイラーも公開
スクウェア・エニックスはアナハイムで開催されている「D23 EXPO 2017」にて『KINGDOM HEARTS III(キングダムハーツ3)』の新トレイラーを公開した。今回のトレイラーで同作の発売日が2018年になることが発表されたほか、ピクサー作品の「トイストーリー」がゲーム内に登場することが明らかにされている。

Steamにて『救う SHE SAVE』販売開始。敵はボスのみ、少女が巨大生物らと戦うワンコインのミニマルな2Dアクション
個人開発者いくちおすてご氏は、本日7月15日にSteamにて『救う(SHE SAVE)』の販売を開始した。価格は498円。『救う』は以前弊誌でも紹介した2Dアクションゲーム。主人公の少女が竜など巨大生物と戦うという『ワンダと巨像』を彷彿とさせるテーマの作品となっている。

『マインクラフト』に「ポケモン」を導入する「Pixelmon Mod」が公開停止、世界的人気ゆえにModが量産される
『マインクラフト』Mod製作者MrMasochism氏は、同氏が開発を続けていた「Pixelmon Mod」の開発を断念すると公式サイトのフォーラムで発表した。現在公式サイトでは同Modをダウンロードすることもできなくなっている。内容は、『マインクラフト』の世界に「ポケモン」を導入するというもの。

スマホとJoy-Conが合体。ニンテンドースイッチでのオンラインボイスチャットに特化した周辺機器発売へ
アメリカを拠点とするアクセサリ販売メーカーNykoは、現地時間8月1日に「Clip Grip Power for Nintendo Switch™」を発売する。「Clip Grip Power for Nintendo Switch」はニンテンドースイッチのJoy-Conに装着するアクセサリだ。

トレーディングカードゲーム『アトム:時空の果て』今夏に大型拡張パック登場、100枚以上の新カード追加
弊社アクティブゲーミングメディアは、現在Steam/DMM GAMESにて配信中の『アトム:時空の果て』にて大型拡張パックを導入すると発表した。導入時期は今夏を予定しており、100枚以上の新カードが追加されるほか、これまで4種類存在していたファクションに加えて新たなタイプが追加されるという。

日本民話を題材にしたネコまみれアドベンチャー『Mineko’s Night Market』の販売はHumbleが担当、キュートな新動画も公開
インディーデベロッパーMeowza Gamesは、同スタジオの手がける新作『Mineko’s Night Market』の販売をHumbleが担当すると発表した。今回の発表にあわせて公式サイトをリニューアルし、キュートなトレイラーや複数の画像を新たに公開している。

「ずっとコンシューマー一筋でやってきたことが実を結んできた」株式会社イリンクス田中宏幸氏は語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」に登壇した開発者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第八弾は株式会社イリンクスの代表取締役田中宏幸氏にお話をうかがった。

Newニンテンドー3DS、国内生産終了。「きせかえ」を特徴とするも「大きさ」のニーズが高く
任天堂は公式サイトにてNewニンテンドー3DSの生産を終了したことを告知している。Newニンテンドー3DSは国内では2014年10月11日に発売されており、2年9か月を持ってその歴史に幕が降ろされることになる。

VRをどのようにビジネスにしていくか、株式会社クラウドクリエイティブスタジオ秦泉寺章夫氏は語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」の登壇者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第七弾では株式会社クラウドクリエイティブスタジオ秦泉寺章夫氏にお話をうかがう。

ニンテンドースイッチ向けに『中毒パズル レベルス+』配信開始、任天堂の提案によりスマホから移植されたRPG風パズル
個人開発者Shumpei Hayashi(flow)氏は、本日7月13日より、ニンテンドーeショップにて、ニンテンドースイッチ向けに『中毒パズル レベルス+』の配信を開始した。価格は税込み700円。『中毒パズル レベルス+』はその名のとおり「レベル」の概念を導入するパズルゲームだ。

あえて2DゲームをUnreal Engine 4で作る理由、ガルルソフトウェア研究所の富野裕樹氏が語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」の登壇者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第六弾では、ガルルソフトウェア研究所の所長である富野裕樹氏にお話をうかがった。

『スプラトゥーン2』新たなマスコットキャラクター「テンタクルズ」の人気が海外でも沸騰中
今月7月21日に発売される『スプラトゥーン2』。発売日が迫っており、先日には多数の新要素を明かす「スプラトゥーン2 Direct」が実施された。そうした発表のなかでも注目を集めたのは、新たなマスコットキャラクター「テンタクルズ」の存在だろう。

ニンテンドースイッチ向け初のアプリ「niconico」が7月13日にリリースへ、動画視聴サービス導入の口火となるか
ニコニコ動画を運営するドワンゴは、7月13日にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)向けアプリ「niconico」を配信すると発表した。ニンテンドーeショップから配信される予定となっており、ニンテンドースイッチ向け初のアプリとなる。

CGを学ぶなら本場のプロから。有限会社フナコシステム澤江美知氏が語る「CG BOOSTERオンライン」とは。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」の登壇者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第五弾は、有限会社フナコシステム澤江美知氏。

スローライフ・オープンワールドRPG『My Time At Portia』開発中。冒険も交流もクラフトも釣りも楽しむ欲張り生活
『My Time At Portia』はオープンワールドRPGだ。プレイした感触としてはポップな世界観をベースに遊びやすく仕上げられている印象だ。まだまだ粗っぽさがあることは否めないが、のんびりと自分のペースで遊べる「スローライフゲーム」として、アルファ時点でも十分そのポテンシャルを感じさせる。

「面白そうなら個人開発者、サークルとも協力したい」ジェムドロップ株式会社北尾雄一郎氏は語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」に登壇した開発者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第四弾では、ジェムドロップ株式会社の代表取締役北尾雄一郎氏にお話をうかがった。

セール中の『Stardew Valley』浮上、『13日の金曜日』健闘中。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第十六回となる今回は7月3日(月)から7月9日(日)のSteamランキング情報をお届け。

なぜ今ゲーム効果音を外注するといいのか、音響効果を専門とする株式会社コネクテコ北村一樹氏が語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」に登壇した開発者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第三弾は株式会社コネクテコの代表取締役社長北村一樹氏にお話をうかがった。

拳ひとつで塔をのぼる3Dダンジョン『Fight Knight』など今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2017年6月17日(金)からとんで7月7日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

『ARK: Survival Evolved』の定価はなぜ倍の6080円になったのか、開発元が回答。「リリース初期の3倍のコンテンツがある」
『ARK: Survival Evolved』のSteam版の定価が6080円に上昇したことがちょっとした騒動になっている。この騒動について、Studio WildcardのコミュニティマネージャーであるJatheish Karunakaran氏は、Polygonの取材に応じ、値上げした理由を説明している。

中国製アプリ『Final Clash』のトレイラーに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の映像がそのまま使用される
iOS/Android向けアプリ『Final Clash』のプロモーションに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の映像が使用されていることがgonintendoなどで報告されている。対象となるのは6月22日にFacebookに投稿されたトレイラーだ。

Paradoxタイトルを購入したユーザーを対象に『Stellaris』などが無料配布へ、Steamサマーセール期間を含んだここ1か月半内で
Paradox Interactiveは現地時間5月17日から7月6日にわたり、同社のタイトルをSteam/GOGで購入した「USドル以外を使用するユーザー」を対象に、ゲームを無料配布すると発表した。日本でParadoxタイトルを購入したユーザーも対象となる。