
ニンテンドースイッチ向け初のアプリ「niconico」が7月13日にリリースへ、動画視聴サービス導入の口火となるか
ニコニコ動画を運営するドワンゴは、7月13日にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)向けアプリ「niconico」を配信すると発表した。ニンテンドーeショップから配信される予定となっており、ニンテンドースイッチ向け初のアプリとなる。

CGを学ぶなら本場のプロから。有限会社フナコシステム澤江美知氏が語る「CG BOOSTERオンライン」とは。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」の登壇者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第五弾は、有限会社フナコシステム澤江美知氏。

スローライフ・オープンワールドRPG『My Time At Portia』開発中。冒険も交流もクラフトも釣りも楽しむ欲張り生活
『My Time At Portia』はオープンワールドRPGだ。プレイした感触としてはポップな世界観をベースに遊びやすく仕上げられている印象だ。まだまだ粗っぽさがあることは否めないが、のんびりと自分のペースで遊べる「スローライフゲーム」として、アルファ時点でも十分そのポテンシャルを感じさせる。

「面白そうなら個人開発者、サークルとも協力したい」ジェムドロップ株式会社北尾雄一郎氏は語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」に登壇した開発者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第四弾では、ジェムドロップ株式会社の代表取締役北尾雄一郎氏にお話をうかがった。

セール中の『Stardew Valley』浮上、『13日の金曜日』健闘中。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第十六回となる今回は7月3日(月)から7月9日(日)のSteamランキング情報をお届け。

なぜ今ゲーム効果音を外注するといいのか、音響効果を専門とする株式会社コネクテコ北村一樹氏が語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF(Game Tools & Middleware Forum)」内で開催される「Meet-Ups」に登壇した開発者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第三弾は株式会社コネクテコの代表取締役社長北村一樹氏にお話をうかがった。

拳ひとつで塔をのぼる3Dダンジョン『Fight Knight』など今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2017年6月17日(金)からとんで7月7日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

『ARK: Survival Evolved』の定価はなぜ倍の6080円になったのか、開発元が回答。「リリース初期の3倍のコンテンツがある」
『ARK: Survival Evolved』のSteam版の定価が6080円に上昇したことがちょっとした騒動になっている。この騒動について、Studio WildcardのコミュニティマネージャーであるJatheish Karunakaran氏は、Polygonの取材に応じ、値上げした理由を説明している。

中国製アプリ『Final Clash』のトレイラーに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の映像がそのまま使用される
iOS/Android向けアプリ『Final Clash』のプロモーションに『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の映像が使用されていることがgonintendoなどで報告されている。対象となるのは6月22日にFacebookに投稿されたトレイラーだ。

Paradoxタイトルを購入したユーザーを対象に『Stellaris』などが無料配布へ、Steamサマーセール期間を含んだここ1か月半内で
Paradox Interactiveは現地時間5月17日から7月6日にわたり、同社のタイトルをSteam/GOGで購入した「USドル以外を使用するユーザー」を対象に、ゲームを無料配布すると発表した。日本でParadoxタイトルを購入したユーザーも対象となる。

任天堂、Nintendo Switch Onlineを7月21日より限定的に開始。『スプラトゥーン2』内でボイスチャットなどが楽しめる
任天堂はNintendo Switch向けオンラインサービス「Nintendo Switch Online」に関する新たな情報を公開した。7月21日より同サービスに対応するスマートフォンアプリNintendo Switch Onlineが配信され、サービス内容の一部を先行して体験できるようになるようだ。

恐竜サバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』、正式リリースを前に定価が「倍」である約60ドルに上昇
Steamで販売中の早期アクセスタイトル『ARK: Survival Evolved(以下、ARK』の価格が7月6日より59.9ドル(6080円)になっていることがredditなどで話題を呼んでいる。2015年6月3日から早期アクセス販売されている『ARK』の定価は29.99ドル(2980円)。

『メトロイド』開発者が「メトロイドヴァニア」から受けた影響を語る「ジャンルの熱と市場が新作開発につながった」
初代『メトロイド』のキャラクターデザインを担当し、2D『メトロイド』シリーズを監修する坂本賀勇氏が、海外メディアCGMagazineとのインタビューのなかで、インディーゲームの人気ジャンルのひとつである「メトロイドヴァニア」について言及している。

サウンド制作だけでなく、UE4で実装までサポート。株式会社プラスシグナル大久保悟氏が語る。GTMF 2017 Meet-Ups
ゲーム開発ツールミドルウェアの祭典「GTMFGame Tools & Middleware Forum」内で開催される「Meet-Ups」の登壇者にフォーカスを当てインタビューするこの企画。第二弾は株式会社プラスシグナルの代表取締役の大久保悟氏にお話をうかがう。

「メール対応に手が回らない人にこそ興味を持ってほしい」株式会社ラクス岩田采佳氏。GTMF 2017 Meet-Ups
6月30日にゲーム開発ツール&ミドルウェアの祭典GTMF 2016 大阪がグランフロントにて開催された。プレゼンターと開発企業をマッチングするMeet-Upsでプレゼンをおこなった、株式会社ラクスに所属する岩田采佳氏にお話をうかがった。

Rainway開発者、『オーバーウォッチ』『ニーア オートマタ』をニンテンドースイッチ上で動かすデモを公開
PCゲームをニンテンドースイッチやPlayStation 4、Xbox One、モバイルでプレイできるようになるストリーミングアプリ「Rainway」の開発者Andrew Sampson氏が進捗を報告している。今回公開されたのはニンテンドースイッチ上で実際にPCゲームがストリーミングされている映像だ。

海外メディアに蔓延する「ダークソウル風」という例えはアリかナシか?「ダークソウル風警察」が立ち上がる
『DARK SOULS』シリーズは一時代を築いているといっても過言ではない。フロム・ソフトウェアが開発する、『Demon's Souls』のDNAを受け継ぐこのシリーズは、市場に高難易度のゲームのニーズがあることを知らしめた。しかし、疎まれつつあるのが、メディアがなんでも『ダークソウル』に例えてしまう風潮だ。

セール非対象の『PUBG』が首位、『ニーア オートマタ』らが後を追う。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第十五回となる今回は6月19日(月)から6月25日(日)のSteamランキング情報をお届け。

国産2Dアクション『インダーク』配信開始。魂で敵を喰らい尽くせ、海の底へと潜り続けるローグライク
個人開発者ozumikan氏は、本日6月28日よりiOS/Andorid向けアプリ『in:dark(インダーク)』の配信を開始した。価格は360円、追加課金や広告のない売り切りタイトルとなる。『インダーク』は、海の底を目指し、混濁した主人公の記憶を復元していくアクションゲームだ。

Steamのゲームが遊べる携帯型ハード「SMACH Z」の発売に暗雲。モジュールメーカーが協力を打ち切り発売延期に
「Steam Boy」という名前でも知られる、Steamのゲームを遊べる携帯機を目指して開発されている「SMACH Z」の発売に暗雲が立ち込めている。同ハードはバッカー向けには2017年4月の出荷が予定されていたものの、続報はなかった。実は、モジュールメーカーとのこじれが背景にあったようだ。

『RimWorld』と『FTL』を組み合わせた宇宙シミュレーション『Starship Theory』開発中、生存をかけた危険な宇宙の旅へ
『Starship Theory』は宇宙を舞台としたシミュレーションゲームだ。コンセプトやビジュアルは『FTL』を思わせる。生き残るために乗員を管理及び鍛錬するといった『RimWorld』のようなシビアな経営も要素として含まれる。複雑さと自由度が増した『FTL』という表現もできるだろう。

ニンテンドースイッチeショップ、初のセールタイトルは『Snake Pass』に。海外にて4割引セール中、PC版は半額
Sumo Digitalは本日6月28日より、北米と欧州のニンテンドーeショップにてニンテンドースイッチ版『Snake Pass』のセールを実施中だ。セールは現地時間7月4日まで実施されており、期間中は定価20ドルの4割引である約12ドルで同作を購入できる。