
Nintendo Switch版『Diablo III』海外発表。移植に要した期間は9か月、海外版には日本語収録予定
『Diablo III: Eternal Collection』がNintendo Switch向けに発表された。ハック・アンド・スラッシュを楽しめるアクションRPGの移植作だ。『Diablo III: Eternal Collection』は8~9人のスタッフにより、9か月をかけて移植が進められたようだ。

機械獣と戦う北欧郊外のオープンワールドFPS『Generation Zero』ゲームプレイ映像初公開
Avalanche Studiosは、『Generation Zero』のゲームプレイ映像を初公開した。『Generation Zero』は今年6月に発表された、1980年代のスウェーデンを舞台にしたオープンワールドFPSだ。ソロプレイのほか、協力プレイにも対応している。

狙撃FPS『Sniper Ghost Warrior Contracts』PS4/Xbox/PC向けに発表。前作から学び、オープンワールドではない道を選ぶ
ポーランドのスタジオCI Gamesは本日8月16日、『Sniper Ghost Warrior Contracts』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PCで、2019年に発売予定。本作は、狙撃FPS『スナイパー ゴーストウォリアー』シリーズ最新作。

犯罪だらけの混沌の街を自由に生きるオンラインゲーム『BROKE PROTOCOL』Steamにて期間限定で無料配布中
インディースタジオCylinder Studiosが、現在Steamにて『BROKE PROTOCOL』を無料配布中だ。早期アクセス販売の1周年を記念したもので、日本時間8月16日午前2時から100時間限定の無料配布となっている。

墓守として闇に生きるSLG『Graveyard Keeper』日本語対応で配信開始。“暗黒牧場物語”とも称される、農業あり埋葬ありの本作の内容を紹介
『Graveyard Keeper』が本日8月16日に配信された。『Graveyard Keeper』は、墓守を主人公としたシミュレーションゲームだ。発売前から『牧場物語』や『Stardew Valley』とも比較される期待作の内容を、かいつまんで紹介していこう。

北欧神話に基づくオープンワールドRPG『Rune』9月にSteam早期アクセス販売開始へ。マルチに対応し、ひとりでみんなでロキ退治
Human Head Studiosは8月14日、『Rune』の早期アクセス販売を9月に開始すると発表した。『Rune』は北欧神話をベースにした、マルチプレイにも対応するオープンワールドRPGだ。

美しい北欧大地を行くキツネアドベンチャー『Spirit of the North』発表。PlayStation 4向けに先行リリースへ
『Spirit of the North』が発表された。『Spirit of the North』は、インディースタジオInfuse Studioが手がけるキツネゲーだ。キツネを主人公とし、北欧の美しい大地を舞台にした冒険が描かれるという。

宇宙ステーションを運営するシミュレーション『Meeple Station』開発中。おバカでかわいい生命体Meepleをどう働かせどう守るか
今回のIndie Pickで紹介するのは『Meeple Station』。『Meeple Station』は、宇宙ステーションを管理するシミュレーションゲームだ。プレイヤーは、おバカでかわいらしい生命体Meepleに指示を与えステーションを拡張していく。

『ダークソウル』ライクな2DアクションRPG『Death’s Gambit』配信開始。死に満ちた冒険が君を待つ
『Death’s Gambit』が本日8月14日に、Steamと海外PS4向けに配信された。価格は1990円。『Death’s Gambit』は、『ダークソウル』から影響を受けたことをにおわせる、高難易度2DアクションRPGだ。

『モンスターハンター:ワールド』中国版が販売停止。中国政府の指定要件を満たしていないとして
中国向けに配信されているWeGame版『モンスターハンター:ワールド』が販売停止されたようだ。中国政府の指定する要件を満たしていないことが原因であったとWeGameは説明している。

ゲームエンジン「GameMaker Studio 2」のNintendo Switch対応ベータが開始。すでに1000人以上の開発者から問い合わせ
GameMaker Studio 2のNintendo Switch対応ベータテストが開始された。9月の正式リリースが予定されている。このオープンベータは、Nintendo Developer Portalに申請することで、同サイトを経由して参加することができる。

アクションRPG『Young Souls』発表。手書き風グラフィックで描かれる軽妙なベルトスクロールアクション
『Young Souls』が発表された。『Young Souls』は、少年少女の二人組がダンジョンの奥底へと潜っていく、ベルトスクロールアクションRPGだ。フランスのゲーム企業DotemuのインディーパブリッシングレーベルThe Arcade Crewから発売される。

江戸妖怪ダンジョンRPG『百鬼城公儀隠密録』PS4/Nintendo Switch向けに8月末配信へ
ハピネットは、『百鬼城公儀隠密録』をPlayStation 4/Nintendo Switch向けに8月30日に配信すると発表した。ダウンロード専用タイトルとして、1500円で配信される。『百鬼城公儀隠密録』は、江戸時代を舞台に妖怪たちと戦う3DのダンジョンRPGだ。

テクノロジー企業を成長させる経営シミュレーション『Tech Corp.』発表、今月Steam早期アクセス販売へ。PCからゲーム機まで製造可能
インディースタジオMardonpolは8月10日に『Tech Corp.』を発表し、2018年8月中にSteam早期アクセス販売を開始することを発表した。『Tech Corp.』では、プレイヤーはテクノロジー企業の社長となり、新たな製品を生み出すことを目指し、企画開発から販売まで携わっていく。

チャットツールDiscordがPCゲーム販売サービスを発表。90日間の先行販売などによる独自の立ち位置確立を目指す
ゲームユーザー向けチャットツールDiscordにおいて、PCゲーム販売を開始する計画が存在するようだ。ゲームストアを新設するほか、現在展開しているサブスクリプションサービスの加入者向けに、新たにゲームが配られていく。

『スマブラ SPECIAL』に参戦するなら、もっとマシな名前をつけていればよかった。「キングクルール」の名づけ親が自虐的に祝福
『スーパードンキーコング』の悪役キングクルールの『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』への参戦が発表された。キングクルールの参戦にあたり、名付け親であるGregg Mayles氏が、同キャラクターが『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にファイターとして参戦することをコミカルに祝福している。

Steam版『モンスターハンター:ワールド』が絶好調スタート。同時接続プレイヤー数は2018年Steam新作最高の数字を記録、歴代でも7位に
カプコンは本日8月10日、『モンスターハンター:ワールド』をSteam向けに発売した。すでに24万人にも及ぶ世界中のPCゲーマーがSteam版『モンスターハンター:ワールド』を遊んでいることが確認されており、絶好調ともいえる滑り出しになっている。

ウィンタースポーツゲーム『STEEP』Nintendo Switch版が開発中止。米任天堂公式サイトからもページが消滅
2017年1月に海外向けに発表されたウィンタースポーツゲーム『STEEP』のNintendo Switch版が開発中止になったようだ。公式Twitterのリプライを通じて、Nintendo Switch版の開発を中止したことを発表している。

欧米のTwitterにて「ルイージ」が一時トレンド入り。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新映像で斬られた“弟”を心配する声がネットを席巻
8月8日の夜に放映された「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8」は大きな盛り上がりを見せた。国内では『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新たな参戦ファイターやダッシュファイターなどを喜ぶ声で埋め尽くされたが、欧米では「ルイージ」に注目が集まっていた。

約18年続く海外の海賊サイトが、任天堂タイトルの配布を中止。立て続けに起こる海賊サイト閉鎖の余波大きく
先日、ゲームのROMを配布する海外の大規模海賊サイトが、任天堂からの訴訟を受け閉鎖した。この出来事は“同業者”にとっても脅威であったようで、さらに規模の大きな海賊サイトが任天堂タイトルの取扱を断念したことを発表した。

Blizzardが、複数の『Diablo』プロジェクトが進行中であることを正式に報告。年内のなんらかの発表を示唆
『Diablo』シリーズのコミュニティマネージャーを務めるBrandy Camel氏は、現在複数の『Diablo』プロジェクトが進行中であることを発表した。そのうち複数は時間がかかるとしながらも、年内には何か見せられるかもしれないとも語っている。

アメリカでは、Nintendo Switchを所有しているユーザーの約70%が、PlayStation4/Xbox Oneを所持している
アメリカの調査会社に所属するアナリストが興味深いデータを報告している。そのデータとは、アメリカのNintendo Switchを所有する約70%のユーザーが、PlayStation 4もしくは(および)Xbox Oneを所有しているというのだ。