
中世戦争RPG『Mount & Blade II: Bannerlord』ついに10月25日正式リリースへ。2年間の早期アクセス配信を経て日本語対応済み【UPDATE】
TaleWorlds Entertainmentは8月23日、『Mount & Blade II: Bannerlord』を10月25日に正式リリースすると発表した。中世を舞台としたアクションRPG『Mount & Blade』の続編だ。プレイヤーはカルラディアと呼ばれる広大な世界で、自由に生きることができる。

オープンワールド武侠アクション『Where Winds Meet』発表。戦乱うずまく五代十国時代の中国を冒険、不気味な異世界で強敵と対峙する
デベロッパーのEverstone Gamesは8月24日、『Where Winds Meet』を発表した。五代十国時代が舞台のオープンワールドゲームだ。トレイラーでは、主人公がさまざまな術を用いる様子やダークファンタジー要素も見られる。

未開惑星植民サバイバルSLG『Stranded: Alien Dawn』発表。入植者の生き様を描く『トロピコ5』開発元新作
Frontier Foundryは8月24日、『Stranded: Alien Dawn』を発表した。未開の惑星に不時着した生存者コミュニティを運営する、サバイバルシミュレーションゲームだ。『トロピコ3』などの開発元が手がける。

深海探査ADV『Under The Waves』発表、日本語対応。トラウマと向き合う孤独な深海の旅、元『Life is Strange』開発スタッフなどが手がける
Quantic Dreamは8月24日、『Under The Waves』を発表。2023年内に発売すると告知した。北海の深海を舞台にした物語主動のアドベンチャーゲームだ。『Life is Strange』に携わったスタッフなどが開発を手がける。

まったく新たな“マルチワールドゲーム”『Everywhere』発表。『GTA』シリーズのベテラン開発者が率いるスタジオが手がける
デベロッパーのBuild A Rocket Boyは8月24日、『Everywhere』を発表した。プラットフォームは未定。本作は、現実とデジタル世界の境界線を曖昧にするような、マルチワールドゲーム(Multi-world game)とされている。

『マインクラフト』スティーブのひげがベータランチャーで復活。10年以上のツルツル状態から突如たくましいおひげ
『マインクラフト』プレイヤーキャラの初期スキンであるスティーブ。キーアートなどにも登場しており、本作の顔ともいえるキャラクターだ。そしてこのスティーブは、今後のアップデートで顎ひげが“復活”する見込みだという。海外メディアEurogamerなどが報じている。

Steamサバイバル村作りシム『Farthest Frontier』1週間で売上25万本突破。開発元はさっそく今後の改善項目を告知
ゲームスタジオCrate Entertainmentは8月22日、『Farthest Frontier』の売上が早期アクセス配信配信後7日間で売上25万本を突破していたと発表した。Steamユーザーレビューにおいても好評を集めている本作。早期アクセス配信は順調な滑り出しを見せているようだ。

映画版『GRAVITY DAZE』の製作開始。「エイリアン」のリドリー・スコット率いる製作会社がPlayStation Productionsと共に手がける
PlayStation Productionsと映画製作会社Scott Free Productionsが、映画版『GRAVITY DAZE』の製作を開始したようだ。海外メディアDEADLINEなどが報じている。

『スカイリム』に“元気なキジ”を追加するModが登場。約11年の時を経てついに大地を踏むキジ
Mod制作者のEdryu氏は8月12日、『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、スカイリム)にキジを追加するMod「Pheasants of Skyrim」をNexus Modsにて公開した。鳥類であるところのキジを追加するだけである。一見地味にも思える本Modは、ある理由から人気を集めているようだ。TheGamerが紹介している。

サイバーパンクRPG『Jack Move』9月8日発売へ。若きハッカーが巨大企業に立ち向かう、ターン制ハッキングバトルで勝利を掴め
パブリッシャーのHypeTrain Digitalは8月20日、『Jack Move』PC版を9月8日に発売すると発表した。サイバーパンクな都市で巨大企業と対峙する、ターン制バトルのRPGだ。

Steam高評価ローグライト『Across the Obelisk』正式リリース後かなり好調スタート。遊べば遊ぶほど強くなるパーティ&デッキ構築RPG
Paradox Interactiveの新レーベルParadox ArcおよびデベロッパーのDreamsite Gamesは8月17日、『Across the Obelisk』を正式リリースした。それと共に、Steamにおける本作プレイヤー数は大きく増加、好調な滑り出しを見せているようだ。

『Bloodstained: Ritual of the Night』が『風ノ旅ビト』と異色のコラボ。ガーディアンがボスとなる地下迷宮実装へ
パブリッシャーの505 Gamesは8月19日、現在販売中のアクションゲーム『Bloodstained: Ritual of the Night』にて、thatgamecompanyの手がけるアドベンチャーゲーム『風ノ旅ビト(Journey)』とコラボをおこなうと発表した。新たなコラボエリアやボス、装備品が実装されるとのことだ。

基本プレイ無料アリーナ系FPS『Quake Champions』正式リリース。5年の早期アクセス配信を経てついに
Bethesda Softworksは8月19日、アリーナFPS『Quake Champions』を正式リリースした。『Quake』シリーズ最新作となる、アリーナ系FPSだ。

立体パズルシューター『Q.U.B.E. 10th Anniversary』9月14日発売へ。あのキューブを用いた謎解きゲームが、追加要素盛り込みリメイク
デベロッパーのToxic Gamesは8月17日、『Q.U.B.E. 10th Anniversary』を現地時間9月14日に発売すると発表した。人気パズルゲーム『Q.U.B.E.』および『Q.U.B.E: Director's Cut』を現代向けにリメイクしたタイトルだ。

オープンワールド・爽やか犯罪ACT『It’s Only Money』発表。最大4人協力プレイ、どん底オシャレな人生逆転
デベロッパーのUsual Suspectsは8月19日、『It's Only Money』を発表した。最大4人マルチプレイ対応のオープンワールド犯罪アクションゲームだ。

おバカな中世写本バトル『Inkulinati』今冬早期アクセス配信へ。描いた動物たちで戦略バトル、尻で吹くトランペットが唸りをあげる
パブリッシャーのDaedalic Entertainmentは8月18日、『Inkulinati』を2022年冬に早期アクセス配信開始すると発表した。中世の本のページ上にさまざまな動物を描いて召喚し、戦闘を繰り広げるストラテジーゲームだ。

『エルデンリング』にて“地名同士の大喧嘩”が注目を集める。両者一歩も譲らない、ミニ狭間の地
『エルデンリング』において、まるで“地名が争い合う”かのような不思議な現象を見られる場所の存在が注目を集めているようだ。とあるエリアにおける、両者一歩も譲らない迫力の縄張り争いにユーザーたちは沸き立っている。

Steam高評価スローライフ『Dinkum』約1か月で売上35万本突破。破格の売れ行きを見せる個人開発作の人気の理由とは
個人開発者James Bendon氏は、『Dinkum』の売上が配信後約1か月で35万本を突破したとインタビューの中で明かした。現在Steam向けに早期アクセス配信中の本作の人気は、とどまるところを知らないようだ。GameDiscoverCoが伝えている。

怪獣恋愛シム『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』9月7日発売へ。世界の名所で求愛ダンス、世界を壊し人類を脅かす熱愛
パブリッシャーのTop Hat Studiosは8月18日、『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』を日本時間9月7日23時に発売すると発表した。世界の名所でダンスする、怪獣同士の恋愛シミュレーションゲームだ。

宇宙サンドボックスMMO『Dual Universe』9月28日正式リリースへ。プレイヤーたちで築く銀河、Steamデビュー含め正式配信に
デベロッパーのNovaquarkは8月17日、『Dual Universe』を9月27日に正式リリースすると発表した。本作は宇宙を舞台にした一人称視点のサンドボックス型MMORPGだ。プレイヤーがボクセル単位でさまざまなものを構築可能な点が特徴となる。

『地球防衛軍5』全世界販売本数が100万本突破。新作『地球防衛軍6』発売目前の快挙、世界中でEDF入隊が止まらない
ディースリー・パブリッシャーは8月17日、『地球防衛軍5』の全世界販売本数が100万本を突破したことを発表した。新作発売を目前に控えての快挙となる。続編となる『地球防衛軍6』は、8月25日に発売予定だ。

人気MMO『Guild Wars 2』Steam版8月24日リリースへ。10周年の節目に満を持してSteamデビュー
NCSoftは『Guild Wars 2』Steam版を日本時間8月24日午前4時にリリースすると発表した。ベースゲームは基本プレイ無料で提供される(一部制限あり)。3つの拡張コンテンツも同日発売予定だ。