なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。
工業シム『Captain of Industry』早期アクセス配信開始&好調スタート。練り上げられた採掘・建設・交易システムで、没頭工業都市運営
MaFi Gamesは5月31日、工業シミュレーション『Captain of Industry』を早期アクセス配信を開始した。本作のプレイヤー数は右肩上がりで増え続けているようだ。
和風ダンジョンRPG『残月の鎖宮』正式発表、9月29日発売へ。滅びの墨に立ち向かう、骨太ハック&スラッシュ
アクワイアは6月5日、情報番組「アクワイアゲームショウ」にて、『残月の鎖宮 -Labyrinth of Zangetsu-』を正式発表。9月29日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4。
ストラテジーRPG『剣と魔法と学園クエスト。』発表、9月8日発売へ。ラバーストラップになった生徒たちが繰り広げる戦略バトル
アクワイアは6月5日、情報番組「アクワイアゲームショウ」にて、『剣と魔法と学園クエスト。』を発表。9月8日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4。
『Apex Legends』CARが弱体化される可能性はあるのか、開発者が言及。バランス調節方針や設計意図を解説
『Apex Legends』シーズン13「救世主」では、SMG武器であるC.A.R.SMGの強さが注目されつつある。そうした状況のなかで、海外掲示板Redditにて『Apex Legends』開発者がCARの設計意図を解説している。
縦スクロール・アクションRPG『The Load of the Parties』Steamにて6月30日発売へ。最大10人パーティーの増殖突進冒険譚
式会社CRESTはアクションRPGゲーム『The Lord of the Parties』を、6月30日に発売すると発表した。あわせて、ゲームPVも公開されている。『The Lord of the Parties』は、爽快なドタバタアクションを楽しめる縦スクロールアクションRPGだ。
ファンタジーRPG『Dragon Age: Dreadwolf』発表。エルフの古き神ドレッドウルフが再び立ちはだかるシリーズ最新作
Electronic Artsは6月3日、『Dragon Age: Dreadwolf』を発表した。BioWareが手がける『ドラゴンエイジ』シリーズの最新作となる。
SFサバイバルホラー『The Callisto Protocol』12月2日発売へ。元『Dead Space』開発者が、ホラーエンジニアリングを用いて最恐を届ける
KRAFTONは6月3日、情報番組「State of Play」にて、『The Callisto Protocol』を12月2日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|SおよびPC(Steam/Epic Gamesストア)。
対戦ドッジボールアクション『ノックアウトシティ』が基本プレイ無料化。EA傘下を離れ新シーズン開幕
デベロッパーのVelan Studiosは6月1日、『ノックアウトシティ』に向けて新シーズン「シティオブトゥモロー」を配信開始した。今シーズンから本作は、基本プレイ無料タイトルとなる。
新PlayStation Plus提供ゲームの日本向け全ラインナップ公開。PS/PS2/PS3/PS4/PS5/PSPなど多彩なリスト
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月2日、定額制ゲームサービスPlayStation Plusの新サービスを日本向けに開始した。あわせて、各サービスへの加入でプレイ可能となるゲームのラインナップが公開されている。
『ダークソウル』や『Fallout』などのファンたち、まだ存在しない次回作のトレイラーを勝手に作成してしまう。技術力をもったオタクたち、思い溢れて
ァンたちによって、人気タイトルの新作トレイラー風動画が次々と生み出されている。Unreal Engine 5の力を得た野生の力余るファンたちは、思い溢れてか、勝手にトレイラーを生み出しているのだ。
だまし絵パズル『Monument Valley』1と2、Steam向けに発表。傑作パズル、実現不可とされていたPCでウルトラワイド対応でリリースへ
ustwo gamesは5月31日、『Monument Valley: Panoramic Edition』および『Monument Valley 2: Panoramic Edition』を、7月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
エイリアン地球侵略アクション『Destroy All Humans! 2 – Reprobed』次世代機/PC向けに8月31日発売へ。シュールな日本ステージも美麗にリメイク
パブリッシャーのTHQ Nordicは5月31日、『Destroy All Humans! 2 – Reprobed』を8月31日に発売すると発表した。本作は、2006年に海外PS2/Xbox向けに発売されたアクションアドベンチャーゲーム『Destroy All Humans! 2』のリメイク版だ。
SteelSeries、日本向けのゲーミングデバイス価格を6月1日より一部値上げへ。円安および材料費高騰の影響が及ぶ
ゲーミングデバイスを展開するスティールシリーズジャパンは5月31日、自社製品の日本国内向け価格を改定すると発表した。11種類のデバイスが明日6月1日より値上げとなる。
『PUBG』のリーカー、家に“探偵”を送り込まれてビビる。メーカーが送り込んだ刺客か
KRAFTONは、『PUBG: BATTLEGROUNDS』における情報リークアカウントに対し、大胆な対策を講じたようだ。KRAFTONから“刺客”が送りこまれてきたようだ。
SFサンドボックス『Keplerth』Steamで正式リリースされプレイヤー拡大中。4年間磨かれたゲームプレイ、ソロでもマルチでも楽しむ人々
Gamera Gamesは5月24日、『Keplerth』をPC(Steam)向けに正式リリースした。4年間の早期アクセス配信を経て、満を持しての正式リリースとなった本作。磨き上げられた確かなゲームプレイにより、早くも人気を集めているようだ。
ハクスラARPG『バビロンズフォール』新シーズン情報公開&公式生放送まとめ。新武器ピストルはトリガーアクションが強力、ゼノンとの死闘もお披露目
スクウェア・エニックスは5月28日、オンラインアクションRPG『バビロンズフォール』の最新情報を届ける公式生放送の第8回を放送した。『バビロンズフォール』は、スクウェア・エニックスとプラチナゲームズの共同開発による、アクションRPGだ。
中世コロニーシミュレーション『Clanfolk』Steamにて7月15日発売へ。集落を発展させて厳しい自然を生き抜け
MinMax Gamesは5月27日、『Clanfolk』を日本時間7月15日に発売すると発表した。『Clanfolk』は、中世におけるスコットランドのハイランド地方を舞台にした、コロニーライフシミュレーション。厳しい自然のなかで生き残り、クラン(Clan)の居住地を発展させていく。
宇宙SFホラー『Callisto Protocol』は“PUBG関連作品ではなくなった”。その役目を終えたか
Striking Distance Studioは、『PUBG』ユニバース作品として発表されたSFホラー『Callisto Protocol』について、新情報を発表した。本作が『PUBG』ユニバース作品でなくなったことなどが判明している。
高評価ドタバタ爆撃機運用シム『Bomber Crew』Steamにて期間限定で無料配布。入手できないエラーは解消済み
パブリッシャーのCurve Gamesは、Steamにて『Bomber Crew』の無料配布を開始した。『Bomber Crew』は、爆撃機運用シミュレーションゲームだ。
『初音ミク Project DIVA MEGA39’s+』Steam向けに発表&配信開始。シリーズ初のPC向け、追加要素ありで178曲を収録
セガは本日、「初音ミク」主演リズムゲーム最新作『初音ミク Project DIVA MEGA39’s+』をPC(Steam)向けに発表し、配信開始した。新たなビジュアル表現などを追加したPC版タイトルだ。
Nintendo Switch版『英雄伝説 零の軌跡:改』の最適化をしたところ、Steam版『イースIX -Monstrum NOX-』のパフォーマンスが上がる
NIS Americaは5月25日、『イースIX -Monstrum NOX-』に向けて最新アップデート1.1.3を配信し、同作のパフォーマンスが向上したことを報告した。今回のパフォーマンス向上は“Nintendo Switch版『英雄伝説 零の軌跡:改』の最適化”によってもたらされたようだ。
『Apex Legends』最新アップデートで、虚空中のキャッスルウォールによるスタンが修正。ローバのテレポート不可バグなどは依然残る
Respawn Entertainmentは5月24日、『Apex Legends』に向けて最新アップデートを配信した。パッチノートの発表されていない小規模アップデートながら、いくつかのバグが修正された。一方で、依然として修正されていない深刻な不具合も、ユーザーにより報告されている。