
エイリアン吸収変異アクション『Otherskin』発表。倒したエイリアンを吸収して変身、羽を生やしたり舌を伸ばしたりして危険な惑星を探検する
FDG Entertainmentは6月20日、『Otherskin』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第4四半期に配信予定。ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。

非対称“乱戦”サバイバルホラー『Level Zero: Extraction』8月7日早期アクセス配信へ。脱出を目指す傭兵とそれを阻むエイリアンの戦い、複数チーム入り乱れるFPS
tinyBuildは6月21日、『Level Zero: Extraction』の早期アクセス配信を8月6日にPC(Steam)向けに開始する。日本では時差の関係で8月7日配信となるようだ。なお日本語に対応する。

サイバーパンク汚染脳浄化アクション『Eden Genesis』8月6日配信へ。脳を蝕まれたサイボーグの精神世界で繰り広げられるシリアスな旅路
Aeternum Game Studiosは6月19日、『Eden Genesis』を8月6日に配信すると発表した。サイバーパンク世界を舞台とする2Dアクションゲームだ。

妖怪育成オートバトルRPG『妖之郷』7月16日早期アクセス配信へ。妖怪を捕まえながら自由に冒険、人々を助けつつ村を発展させる
RAYKA STUDIOは6月20日、『妖之郷』の早期アクセス配信を7月16日に開始すると発表した。戦闘がオートバトルで繰り広げられる、モンスター収集RPGだ。

デッキ構築型ドリル防衛ローグライト『Drill Keeper』正式発表。壁を自由に掘り広げ、押し寄せる敵を撃退する戦略サバイバル
Hooded Horseは6月18日、『Drill Keeper』を正式発表した。デッキ構築型ローグライトゲームと、タワーディフェンスゲームを融合した作品だ。

音を立ててはいけないホラー『A Quiet Place: The Road Ahead』発表。人気ホラー映画「クワイエット・プレイス」のゲーム化、超聴力の怪物たちが支配する世界で生き延びる
Saber Interactiveは6月17日、『A Quiet Place: The Road Ahead』を発表した。映画「クワイエット・プレイス」シリーズの世界観をもつホラーアドベンチャーゲームだ。

月面コロニー構築・自動化シム『The Crust』7月16日早期アクセス配信へ。資源を求めて月を探検、工場でどんどん採掘して地球に売りつける
Crytivoは6月14日、『The Crust』の早期アクセス配信を7月15日に開始すると発表した。本作は月面コロニー運営シミュレーションゲームだ。

庭園造りシム『Horticular』7月12日配信へ。花や池などいろんな装飾を組み合わせ、生きものたくさんガーデン作り
Slug Discoは6月15日、『Horticular』を7月11日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応予定。

初代『ショベルナイト』の“決定版”『Shovel Knight: Shovel of Hope DX』発表。オンラインマルチやその場セーブ、追加キャラなどてんこ盛りで人気作が蘇る
Yacht Club Gamesは6月15日、『Shovel Knight: Shovel of Hope DX』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示に対応予定だ。

トルコ神話魔法作成アクション『The Nightscarred: Forgotten Gods』発表。ルーンを活用して自由に呪文作り、暗殺・蹴りまで使いこなして冥界の軍勢と戦う
Shadowfall Studiosは6月12日、『The Nightscarred: Forgotten Gods』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、日本語表示に対応予定。

オープンワールドドワーフサバイバル『First Dwarf』6月19日早期アクセス配信開始へ。二人マルチ対応、メカに乗り込み相棒のドラゴンと天空の島々を冒険、拠点建築
デベロッパーのStar Driftersは6月9日、『First Dwarf』の早期アクセス配信を6月19日に開始すると発表した。

カフェ運営・謎解きゲーム『Critter Café』発表。異世界で迷子になった不思議ないきものたちを連れ帰り、いっしょに自分のカフェでくつろぐ
Secret Modeは6月9日、『Critter Café』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switchで、2024年内に配信予定。なお日本語表示にも対応予定だ。

国産ローグライトソウルライク『Witch of Oblivion』発表。炎を操る魔女として広大な森を探索、魔法を使いすぎると森が燃える
タストαは6月9日、『Witch of Oblivion』を発表した。炎を操る魔女が主人公の、オープンワールド・ソウルライクアクションRPGだ。

レストラン経営スローライフRPG『Chef RPG』9月12日早期アクセス開始へ。異国情緒溢れるさびれた港町で、若きシェフとしてオープンワールドを冒険
デベロッパーのWorld 2 Studioは6月5日、『Chef RPG』の早期アクセス配信を9月12日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

銃撃戦ローグライト『Day of the Shell』発表。世界を沈めた怒れる神々にリボルバー1挺で挑む、ターン制戦術バトル
Goblinz Publishingは6月7日、『Day of the Shell』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、2025年第1四半期に配信予定。

廃墟探索アクション『MOTORSLICE』発表。暴走機械の破壊を仕事とする少女となり、不気味な廃墟をパルクールで駆け巨大重機と戦う
デベロッパーのRegular Studioは6月7日、『MOTORSLICE』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。またコンソール向けへの展開も予定されているという。

オープンワールドサバイバルARPG『Enshrouded~霧の王国~』大型アプデで新エリア実装。重ね着機能や二刀流武器など、新要素盛りだくさんの第二弾大型アプデ
Keen Gamesは6月6日、『Enshrouded~霧の王国~』に向けて大型アプデ「泥の旋律」を配信した。同アプデでは新エリア追加やクエスト進捗の管理機能の変更などがおこなわれている。

諸国放浪オートバトル戦略ゲーム『ソングス・オブ・サイレンス』早期アクセス配信開始。マルチ対応、カードを駆使して戦略を練りすべてを滅ぼす「沈黙」に挑む
Chimera Entertainmentは6月4日、『ソングス・オブ・サイレンス(Songs of Silence)』の早期アクセス配信を開始した。ファンタジー世界にて戦略を練り覇権を争う、ターン制のストラテジーゲームだ。

元魔法使い宿屋経営シム『Magic Inn』正式発表。魔法界を追放された店主として宿を運営、便利な魔法・コネ・賄賂を駆使して富と人脈を築く
Purpledoor Studiosは6月1日、『Magic Inn』を正式発表した。魔法の宿屋を経営するライフシミュレーターゲームだ。

オープンワールド雪かきシム『Snow Plowing Simulator』6月19日早期アクセス配信開始へ。シャベル一本からビジネスを拡大、除雪車も使えるリアルな除雪体験シム
パブリッシャーのPlayWayとデベロッパーのFreeMindは5月31日、『Snow Plowing Simulator』の早期アクセス配信を、6月19日に開始すると発表した。

“UIが最悪の敵になる”メタRPG『HYPERFANTASY Mimesis』発表。怪物なき世界で惑星探索の旅、立ちはだかる謎の敵はゲームメカニクスに干渉する
デベロッパーのOnyx Prismは5月28日、『HYPERFANTASY Mimesis』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に配信予定。

最大4人協力潜水ホラー『Murky Divers』発表。怪物うごめく海底研究所にダイブし、“失敗した実験”の証拠死体を隠滅する
パブリッシャーのOro Interactiveは5月30日、『Murky Divers』を発表し、6月19日に早期アクセス配信を開始すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。


