
少女と悪魔の復讐ADV『被虐のノエル』Final後編、4月29日公開へ。7年に及ぶ復讐譚がついに完結
国内の個人ゲーム開発者カナヲ氏は4月14日、『被虐のノエル』Final後編を4月29日18時に公開すると発表した。2016年から連載されてきた『被虐のノエル』は、Final後編で完結するという。

ホラーADV『アパシー学校であった怖い話1995特別編』Steam版発売へ。2009年の同人作がSteamに登場
国内の創作同人サークル七転び八転がりは4月14日、『アパシー学校であった怖い話1995特別編』のSteamストアページを公開した。ゲームクリエイター飯島多紀哉氏が手がけた、本格ホラーノベルゲームだ。

Steamローグライクアクション『蒐命のラスティル – とこしえの迷宮城 -』来年3月リリースへ。能力獲得&モンスター使役で突き進むハイペース派手バトル
インディーゲームスタジオ神電ゲームズは4月13日、ローグライクアクションゲーム『蒐命のラスティル - とこしえの迷宮城 -』のSteamストアページを公開した。公開された動画によると、2024年3月にリリース予定。

成人向け美少女RPG『ランス02』無料配布開始。公式な入手手段の少なかった旧作が、無料配布でプレイしやすく
元アリスソフト所属のクリエイターTADA氏は4月13日、『ランス02(ランス02 -反逆の少女たち-)』の無料配布を開始した。本作の無料配布により『ランス』シリーズの全作品が購入/無料配布を通して入手可能な状態になったそうだ。

言語解読脱出ホラー恋愛ADV『文字化化』Steamで製品版リリースへ。昨年SNSで話題となった、人外男子との恐怖恋愛作品
Gamera Gamesは4月12日、『文字化化』製品版を同社から発売すると発表した。『文字化化』は、怪異の男たちが発する言葉を解読し脱出を目指す、女性向け言語解読脱出ホラー恋愛ADVである。

Steam和風アクションRPG『古今東西おきつね物語』5月リリースへ。いたずら狐の悪霊封印モフモフ冒険譚
国内のクリエイターばやちゃお(BAYACHAO)氏は4月11日、『古今東西おきつね物語』を2023年5月にリリース予定だと発表した。本作は九尾の狐が変身能力を活かして異変を解決する、和風アクションRPGである。

往年の狙撃ゲーム『マテリアルスナイパー』がHTML5版で復活。Flash製ガンシューティングが、ブラウザから再びプレイ可能に
ゲーム制作者TANAKA U氏は4月8日、『マテリアルスナイパー』のHTML5版を公開した。同氏のサイト「ネクストフレーム」内にて、flashで公開されていた同作が再び通常のブラウザ上からプレイ可能となっている。

人気ローグライク『Elona』続編『Elin』、5月初頭より開発資金募集へ。混沌とした大地を冒険する、サンドボックス系ローグライク
ゲーム開発者noa氏(スタジオlafrontier)は4月8日、『Elin』のクラウドファンディング実施を発表した。『Elin』は、『Elona』の続編として制作中の、自由に冒険や生活を営むサンドボックス系ローグライクRPGである。

「世界一面白いアクションRPG」を掲げたゲーム『地罰上らば竜の降る』、体験版の反応を受けてクラファン中止。目標は変えず仕切り直し
講談社ゲームクリエイターズラボは4月7日、『地罰上らば竜の降る(Rise of Rebellion)』のクラウドファンディング中止決定を発表した。

人格書き換えゲーム『MINDHACK』Steamで早期アクセス配信開始。悪人の心を書き換えて、精神をお花畑に
room6は4月6日、『MINDHACK』の早期アクセス配信を開始した。『MINDHACK』は、悪人の脳内をハッキングしてハッピーな人格へ書き換える、タイピング要素のある人格破壊ADVである。

アゴ長イケメンアクション『学園ハンサムFighters』Steamなどで配信開始。超コンパクト作品
チーム欲求腐満は4月5日、『学園ハンサムFighters』を配信開始した。『学園ハンサム』の2Dアクションゲームだ。

ホラーADV『アパシー 鳴神学園七不思議』最初から最後までの実況が可能に。開発者は「全部実況できるもんならしてみやがれ」と自信
メビウスは4月1日、『アパシー 鳴神学園七不思議 』の実況配信ガイドラインを更新。ゲームの開始から最期までの実況配信が可能に。開発者は「全部実況できるもんならしてみやがれ」とコメント。

『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』の続編開発にむけて、開発者が開発資金募る。2000円出せばスタッフロールに好きな寿司ネタを載せられる
国内の個人ゲーム開発者ただすめん氏は4月4日、『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』の続編開発に向けたクラウドファンディングを開始した。000円でスタッフロールへの名前と好きな寿司ネタを掲載。

サイコロジカルホラー『夜間警備』Steam向けに発表。夜の施設を警備する、チラズアート新作
国内のゲーム制作チームChilla’s Art(チラズアート)は4月1日、『夜間警備(Night Security)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

『FGO』英霊野球RPG『Fate/Grail League』配信開始。打球で守備選手も弾き飛ばす、混沌とした野球大会
FGO PROJECTは4月1日、新作アプリ『Fate/Grail League』を配信開始した。『Fate/Grand Order』のエイプリルフール企画。

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』PS4/PS5向けオンラインβテスト5月実施へ。新キャラ「ジークフリート」もお披露目
Cygamaesは3月31日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』の最新情報を発表した。新キャラ「ジークフリート」がお披露目されたほか、PS4/PS5向けオンラインβテストの実施も告知されている。

Steam電脳スタイリッシュアクション『Binary.』早期アクセス配信開始。コンボとブリンク&回避で戦うネットワーク制圧バトル
国内のインディーゲームスタジオFortyWorksは3月31日、『Binary.』の早期アクセス配信を開始した。ネットワーク上の防衛機能と戦う、サイバネティック3Dアクションゲームだ。

Steam銃撃メトロイドヴァニア『ラスティッド・モス』4月12日発売へ。グラップルで駆け抜ける、機械と魔女との戦い
PLAYISMは3月30日、『ラスティッド・モス(Rusted Moss)』を4月12日に発売すると発表した。グラップリングフックや銃火器を使って人類と戦う、メトロイドヴァニア作品である。

娘育成シミュレーション『火山の娘』Steamにて4月21日ついにリリースへ。日本語ボイス付きで描かれる、火山国と娘の行く末
Gamera Gamesは3月30日、『火山の娘』を4月21日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語の字幕および音声に対応。

自動戦闘ゲーム『プリコネ!グランドマスターズ』4月1日より期間限定無料配信へ。『プリコネ』のオートチェス風作品再び
Cygamesは3月29日、『プリコネ!グランドマスターズ』を2023年4月1日より期間限定で再配信すると発表した。『オートチェス』風のシステムを用いた、『プリンセスコネクト!Re:Dive』のキャラクターたちが登場するオンラインバトルゲームである。

少女濃霧さまよいゲーム『午前五時にピアノを弾く』発表。『ナツノカナタ』開発者が描く、選択肢で朝の霧を歩く少女の散歩
Kazuhide Oka氏は3月28日、『午前五時にピアノを弾く』を発表した。『午前五時にピアノを弾く』は、少女が朝の濃霧の中をさまようゲームである。

国境防衛アクションSTG『溶鉄のマルフーシャ』コンソール版4月6日配信へ。給与のあがらない国防少女たちのつらい戦い
PLAYISMは3月28日、拠点防衛シューティング『溶鉄のマルフーシャ』コンソール版を4月6日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPS4/PS5/Xbox One/Nintendo Switch。