
ネコ船長の釣り&航海ゲーム『Captain Pawsome』発表。海洋ゴミと魚を釣り上げながら船をカスタムし、次なる海域を冒険
Awaken Realmsは10月6日、『Captain Pawsome』を発表した。ネコの船長となって釣りをしながら海を冒険するアドベンチャーゲームだ。

宇宙人として地球侵攻アクション『Alien Hominid Invasion』11月2日配信へ。『Castle Crashers』開発元の最新作、最大4人協力プレイ対応
デベロッパーのThe Behemothは10月10日、アクションゲーム『Alien Hominid Invasion』を現地時間11月1日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S。

Steam新作体験版配信イベント「Steam Nextフェス」開幕。ロボコップなりきりFPSからヤドカリソウルライクまで、注目・おすすめ作品を紹介
Steamにて10月10日、「Steam Nextフェス」が開始された。今後発売される新作PCゲームの体験版が一斉に配信される恒例のイベントだ。注目作をいくつか紹介する。

Nintendo Switch向けセールに新たなタイトル追加。宇宙空間サバイバルや『フロントミッション』リメイクなど最安水準が続々、その一部を紹介
ニンテンドーeショップにて10月9日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。この数日のあいだにセール開始したものも含むかたちで、いくつか注目タイトルを紹介する。

クトゥルフ漁業探検RPG『DREDGE』売上100万本を突破。初年10万本を目指していたところ、わずか半年で大台越え
Black Salt Gamesが手がけた漁業アドベンチャーゲーム『DREDGE』の売り上げ本数が、100万本を突破していたことが明らかになった。発売から1年で10万本くらい売れてほしいと希望していたそうだ。

“圧倒的に好評”3Dアクション『Bang-On Balls: Chronicles』正式リリース。オープンワールドステージを冒険&破壊、協力プレイ対応
パブリッシャーのUntold Talesは10月5日、Exit Plan Gamesが手がけた3Dアクションゲーム『Bang-On Balls: Chronicles』を正式リリースした。

リアルタイム戦術ゲーム『コマンドス オリジンズ』発表。WW2の“不可能”極秘ミッションを遂行する、『Commandos』シリーズの伝説的部隊結成の原点を描く
パブリッシャーのKalypso Mediaは10月5日、Claymore Game Studiosが手がけるRTS『コマンドス オリジンズ(Commandos: Origins)』を国内向けに発表した。

王国ボードゲーム風ローグライト『For The King II』11月3日配信へ。最大4人協力プレイ対応、人気の前作からバトルの戦略性がさらに進化
Curve Gamesは10月6日、『For The King II』を11月2日に配信すると発表した。ターン制ローグライトゲーム『For The King』の続編だ。

「ガンダム メタバース」10月6日より先行アクセススタート、10月中旬頃には一般アクセス開始へ。ガンダムファンのためのバーチャル空間
バンダイナムコグループの横断プロジェクトであるガンダムプロジェクトは10月5日、「ガンダムメタバース」の先行アクセスを10月6日13時から開始すると発表。一般アクセスについては、10月中旬頃の開始を予定していることも明らかにされた。

魔法学校ローグライトアクション『Spells & Secrets』11月10日配信へ。学生となり魔物巣食う校内を探索、魔法で戦いパズルもこなす
デベロッパーのAlchemist Interactiveは10月4日、魔法アクションアドベンチャーゲーム『Spells & Secrets』を11月9日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。

武装スライム・ローグライトアクション『Slime 3K: Rise Against Despot』11月3日早期アクセス配信へ。強化アイテムの「品揃えデッキ」を構築して大群に立ち向かう
tinyBuildは10月5日、『Slime 3K: Rise Against Despot』の早期アクセス配信を日本時間11月3日に開始すると発表した。スライムが主人公のローグライトアクションゲームだ。

ミニゲーム機「DanceDanceRevolution Classic Mini」発表。アーケード筐体が1/5サイズで再現され手でプレイ可、『DDR』専用コントローラーにも対応
株式会社瑞起は10月3日、リズムゲーム「DanceDanceRevolution Classic Mini」を発表した。発売日および価格は未定。今後10月10日にクラウドファンディングの実施が予定されている。

大迷惑・落ち葉飛ばしゲーム『リーフブロワーパーソン』10月18日配信へ。落ち葉を掃除しつつ、住民も吹き飛ばして街を混乱に陥れる
Unbound Creationsは10月3日、『Leaf Blower Man(リーフブロワーパーソン)』を10月18日に配信すると発表した。落ち葉などを掃除する機械リーフブロワーを使う、アーケードライクなアクションゲームだ。

マルチ対応島暮らしサバイバル『Shipwrecked』発表。漂着した謎の島を探索し、バトル・クラフト・建築で我が街づくり
パブリッシャーのHypeTrain Digitalは10月2日、インディー開発者CodeManu氏が手がけるサバイバル・アクションRPG『Shipwrecked』を発表した。

マルチ対応ファンタジー造園サバイバルゲーム『Wildmender』Steam好調スタート。砂漠のオアシスに庭園を作り、緑を増やして世界を蘇らせる
Kwaleeは9月29日、Muse Gamesが手がけた造園サバイバルゲーム『Wildmender』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S。本作は、Steamで好調な出足となっている。

『ロリポップチェーンソー』リメイク版では、“Uncensored(規制なし)”でファンのいろんな期待に応える方針。開発元トップがコメント
ドラガミゲームスが現在開発中のアクションゲーム『Lollipop Chainsaw RePOP』について、同社は“Uncensored(規制なし)”でのリリースを実現すべく最優先で取り組んでいるという。

AMDの超解像技術「FidelityFX Super Resolution 3(FSR 3)」提供開始。まずは『FORSPOKEN』と『アヴェウムの騎士団』PC版向けに導入
AMDの超解像技術「FidelityFX Super Resolution 3(FSR 3)」の採用タイトルにおいて、その提供が開始された。『FORSPOKEN(フォースポークン)』『アヴェウムの騎士団』PC版向けに、同技術を導入するアップデートが配信開始されている。

サバイバルFPS『Road to Vostok』ゲームエンジンをUnityからGodot Engineに変更。Unityエコシステムの将来に不安を覚え移植を決断
インディー開発者のAntti Leinonen氏は9月28日、現在開発中のサバイバルFPS『Road to Vostok』で使用しているゲームエンジンを、UnityからGodot Engineに変更すると発表した。

審査を“3回落とされた”FPS『Fortune’s Run』Steam早期アクセス配信開始。Valve側に「性的表現が“露骨ではない”とされ審査落ちした」など、紆余曲折をぶっちゃける
デベロッパーのTeam Fortuneは9月28日、FPS『Fortune's Run』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

わくわくおでかけアドベンチャー『SPY×FAMILY OPERATION DIARY』Nintendo Switch版12月21日に発売決定。家族でお出かけして絵日記の題材を集める
バンダイナムコエンターテインメントは9月29日、アドベンチャーゲーム『SPY×FAMILY OPERATION DIARY(スパイファミリー オペレーション ダイアリー)』のNintendo Switch版を、12月21日に発売すると発表した。

セガ、強盗チーム対戦脱出シューター『HYENAS』の開発を中止。欧州拠点の収益改善のため、一部未発表タイトルも開発中止に
セガサミーホールディングスは9月28日、同日開催の取締役会において、主に欧州拠点におけるコンシューマ分野(エンタテインメントコンテンツ事業)の構造改革の実施を決定したと報告。

Nintendo Switch向けセールに約220本追加。『クライシス コア FF7 リユニオン』、お下品エイリアン大暴れアクションなど最安値級続々、その一部を紹介
ニンテンドーeショップにて9月28日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約220本。