
Steam Deckにて『エルデンリング』などゲーム作品テーマの起動画面動画を設定できるように。公式起動画面カスタマイズ用動画に新顔登場
Steamポイントショップにて、Steam Deck用の起動動画のラインナップが拡充。特定のゲームをモチーフにした起動動画が初めて登場した。

物理演算へなちょこ建築ゲーム『The Enjenir』12月19日にSteam早期アクセス配信開始へ。指定の構造物を自由に建築し、ふにゃふにゃ大工を歩かせ耐久試験
デベロッパーのPeatyTurfは11月16日、物理ベース建築ゲーム『The Enjenir』の早期アクセス配信を12月18日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

ターン制タクティカルRPG『Jagged Alliance 3』にて「日本語対応応援プロジェクト」実施中。Steamウィッシュリスト登録を呼びかけ
THQ Nordic Japanは11月15日、ターン制タクティカルRPG『Jagged Alliance 3(ジャギドアライアンス 3)』の最新トレイラーを公開。あわせて本作の「日本語対応応援プロジェクト」の案内を公式サイトに掲載した。

迷子ネコオープンワールド『Little Kitty, Big City』日本語対応で2024年春配信へ。子猫が日本風の街を冒険、ときどきイタズラ
任天堂は11月15日、「Indie World 2023.11.15」を放送。このなかで、Double Dagger Studioが手がける猫アドベンチャーゲーム『Little Kitty, Big City』が2024年春に配信されると明らかにした。

ローグライク荷物整理RPG『Backpack Hero』国内Nintendo Switch版配信開始。相乗効果もりもりのバックパック内アイテム配置を考えながらバトル
Jaspelは11月15日、『Backpack Hero』の国内Nintendo Switch版を配信開始した。本作はインベントリ管理に焦点を当てたローグライクゲームだ。

和風サイバーパンク・メトロイドヴァニア『ブレードキメラ』発表。魔都オオサカを探索し、姿を変える魔剣を手に妖魔と戦う
PLAYISMとWSS playgroundは11月15日、『ブレードキメラ』を発表した。ディストピア・サイバーパンクの世界観をもつメトロイドヴァニア・アクションゲームだ。

島暮らし牧場ゲーム『Coral Island』正式リリースされプレイヤー急増。家族づくり、町おこし物語など新要素てんこ盛り
Humble Gamesは11月15日、生活シミュレーションゲーム『Coral Island』を正式リリースした。これをきっかけに、Steam版では同時接続プレイヤー数記録を更新する賑わいをみせている。

デッキ構築型・冒険RPG『Cross Blitz』11月30日にSteam早期アクセス配信開始へ。島々を巡り戦略バトルを制する物語&ローグライトモードも収録
The Arcade Crewは11月15日、『Cross Blitz』の早期アクセス配信を日本時間11月30日に開始すると発表した。島々を舞台に冒険するデッキ構築型戦略RPGだ。

荷物整理ローグライク『Backpack Hero』いきなり正式リリース。バックパック内アイテム配置で相乗効果を狙うバトル、新たにストーリーモード登場
Jaspelは11月15日、インベントリ管理ローグライクゲーム『Backpack Hero』を正式リリースした。新たにストーリーモードが実装されている。

海底ケーブル修理ゲーム『COLD ABYSS』注目集まり日本語表示に対応。不穏な深海をひとり探索、暗い水底でケーブル探し
Studio [notes.]は11月13日、『COLD ABYSS』が日本語表示に対応したと発表した。海底に敷設されたインターネット用のケーブルを修理する短編作品だ。

ライフシム&冒険ゲーム『Littlelands』正式発表。ジオラマ風世界でのんびり生活し、古代の謎を追って冒険に繰り出す
Apogee Entertainmentは11月14日、インディー開発者のRafael Martin・Kyle Creamer両氏が手がけるアクション・アドベンチャーゲーム『Littlelands』を正式発表した。ライフシム要素のあるアクション・アドベンチャーゲームだ。

能力捨てる“リバース”ローグライクアクション『Incarnation』正式発表。天界の住人が能力を1つずつ失い、人間になることを目指す
インディー開発者のIdan Rooze氏は11月13日、ローグライク・アクションゲーム『Incarnation』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)で、配信日は未定。

『鉄拳8』新規キャラクター「麗奈」参戦発表。躰道をベースに三島流喧嘩空手も扱う、“二面性”をもつ謎めいた少女
バンダイナムコエンターテインメントは11月13日、3D対戦格闘ゲーム『鉄拳8』への参戦キャラクターとして「麗奈」を発表した。

新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし「Unityの1000倍高速」とうたう
Arete Gamesは11月11日、ゲームエンジン「Arete Engine」を正式発表し、バージョン0.1を公開した。2D/3Dゲーム開発向けゲームエンジン。

商店街運営シム『Minami Lane』正式発表。小さな通りにお店や公園などを建設、商品や景観の良さでお客を満足させる
デベロッパーのDootは11月11日、商店街運営シミュレーションゲーム『Minami Lane』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年1月に配信予定。

Nintendo Switch『スーパーマリオRPG』の開発にはアルテピアッツァが参加。『ドラクエ』などにも関わったゲーム会社がUnityを用いて手がける
Nintendo Switch向けに11月17日発売予定の『スーパーマリオRPG』には、アルテピアッツァが開発に参加していたようだ。ゲームエンジンにはUnityが使用された模様。

人気骸骨ローグライク『Skul: The Hero Slayer』PC向けDLC&無料大型アプデ11月16日配信へ。「魔王城防衛戦」など新規コンテンツ追加
NEOWIZは11月10日、ローグライク・アクションゲーム『Skul: The Hero Slayer』向けの無料アップデートおよび第1弾DLC「Mythology Pack」を、11月16日に配信すると発表した。

時間操作アクションパズル『Braid, Anniversary Edition』来年4月30日配信へ。傑作『Braid』のリマスター版、新規パズルなど収録
ゲームクリエイターのJonathan Blow氏は11月10日、アクションパズルゲーム『Braid, Anniversary Edition』を2024年4月30日に配信すると発表した。

サンソフト探索アクション『へべれけ2』Nintendo Switch/Steam向けに来年2月29日発売へ。“早すぎたメトロイドヴァニア”が「32年くらいぶり」の復活
サンソフトは11月10日、探索型横スクロールアクションゲーム『へべれけ2』を、2024年2月29日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。

ダンゴムシ冒険アクション『Isopod』発表。ハイスピードダンゴムシが大自然を転がり跳ねる
Sbug Gamesは11月9日、『Isopod』を発表した。ダンゴムシとなってプレイする3Dアクション・アドベンチャーゲームだ。

ローグライクアクションRPG『Risk of Rain: Hostile Worlds』発表。『Risk of Rain』シリーズ新作、生存者キャラを切り替えながら探索&バトル
パブリッシャーのGearbox Publishingは11月9日、ローグライク・アクションRPG『Risk of Rain: Hostile Worlds』を発表した。対応プラットフォームはiOS/Androidで、基本プレイ無料にて提供される。

『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』国内PS4/PS5版2024年春発売へ。日本語ボイス対応の完全日本語版
3gooは11月9日、アクションアドベンチャーゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』の国内PS4/PS5版を、2024年春に発売すると発表した。日本語版のボイスを新規収録した完全日本語版となる。