
ショップ経営+冒険RPG『Moonlighter』Nintendo Switch版が11月に発売へ。日本でも発売予定
パブリッシャーの11 bit studiosは9月11日、アクションRPG『Moonlighter』のNintendo Switch版を今年11月に発売すると発表した。また弊誌が問い合わせたところ、日本でも同月に発売予定とのこと。『Moonlighter』はショップ経営と探索を楽しむRPGだ。

探索型2Dアクション『Hollow Knight』PS4/Xbox One版発表。追加コンテンツをすべて収録し、国内PS4版は9月26日に発売へ
オーストラリアのインディースタジオTeam Cherryは9月11日、探索型2Dアクションゲーム『Hollow Knight: Voidheart Edition』をPlayStation 4/Xbox One向けに発表した。すでにPS4版については国内発売日が決定している。

『バトルフィールド 1』約5000円相当のPremium PassがPC/PS4/Xbox Oneにて期間限定で無料配布中。すべての拡張パックを入手可能
Electronic Artsは9月11日、『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』のPremium Passについて、PC(Origin)/PlayStation 4/Xbox Oneの各プラットフォームにて無料配布を開始した。『バトルフィールド 1』の約5000円相当の拡張パックのセットが、今なら無料で手に入る。

少女がヤクザと殺り合うサイバーパンクACT『AKANE』Steamで発売。410円で買える、刀と銃の一撃必殺ハードコアバトル
インディースタジオLudic Studiosは9月10日、『AKANE』をSteamにて発売した。価格は410円で、9月18日までは25パーセントオフの307円で購入可能。『AKANE』は、日本の文化から影響を受けて制作されたという、見下ろし型視点のサイバーパンク・サムライアクションゲームだ。

バトルロイヤルゲーム『荒野行動』PS4版が発表。2019年春に、基本プレイ無料でリリースへ
NetEase Gamesは9月10日、バトルロイヤルゲーム『荒野行動』のPlayStation 4版を発表した。2019年春に、基本プレイ無料でリリース予定。『荒野行動』は、100人のプレイヤーが最後のひとりになるまで戦うバトルロイヤルゲームだ。

『Fallout 76』日本語版がPC/PS4/Xbox Oneにて11月15日に発売決定。レーティングはCERO Z、ゲーム内表現は北米版と差異無し
Bethesda Softworksは9月10日、『Fallout 76』の日本語版を、11月15日に発売すると発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One。『Fallout 76』はCERO Z(18才以上のみ対象)レーティングにて発売されるとのこと。

剣戟格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』PS4向けに発表、2019年発売へ。10年ぶりのシリーズ新作は、UE4での3Dグラフィックを採用
SNKは9月10日、剣戟格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』を発表した。2019年に発売する。『SAMURAI SPIRITS』は、同社の『サムライスピリッツ』シリーズの完全新作タイトル。Unreal Engine 4を用い、3Dにて熾烈な戦いが描かれる。

王道のハイ・ファンタジーの世界を描くアクションRPG『Project Awakening』最新映像公開。プラットフォームはPS4に決定
Cygamesは本日9月10日、『Project Awakening』の最新映像を公開した。これまでプラットフォームは明かされていなかったが、今回PlayStation 4向けとなることが明らかになった形だ。

協力プレイ対応ゾンビサバイバル『OVERKILL’S The Walking Dead』PC版のベータテストが実施決定。予約購入で4人分の参加権も
Starbreeze Studios/OVERKILL Softwareは9月9日、ゾンビサバイバルアクションゲーム『OVERKILL’S The Walking Dead』について、10月9日からクローズドベータテストを実施すると発表した。Deluxe Editionの予約購入者には4人分のベータテスト参加権が与えられ、友人を誘って参加可能。

「ウルトラハードコア」をうたうソウルライク ・アクションRPG『Immortal: Unchained』 Steamにて発売。銃をメインに死者の軍隊と戦う
インディースタジオToadman Interactiveは9月7日、『Immortal: Unchained』をSteamにて発売した。『Immortal: Unchained』は、『デモンズソウル』や『ダークソウル』シリーズから影響を受ける、シングルプレイのSFアクションRPGだ。

『バトルフィールド V』のバトルロイヤルモードでは、ミッションを達成し優れた武器を入手していく。『バーンアウト』開発元も制作参加
Electronic Artsは9月6日、『バトルフィールド V』に収録されるバトルロイヤルモード「ファイアストーム」のさらなる情報を公開した。プレイヤーは、分隊を組むほかの3人の仲間と一緒に最後まで生き残ることを目指す。今回、ファイアストームの開発はCriterion GamesがDICEと協力しておこなうことが発表されている。

買収を重ね成長続けるTHQ Nordicが、新たに『Kingdoms of Amalur』の権利を獲得。多くのファンから支持を得たオープンワールドRPG
パブリッシャーのTHQ Nordicは9月6日、2012年に倒産したインディースタジオ38 Studiosが保有していた『Kingdoms of Amalur』の権利を買収したと発表した。『Kingdoms of Amalur』は日本でもスパイク・チュンソフトから日本語版が発売されたオープンワールドRPG。

油まみれになった手で握っても大丈夫。防油仕様の『PUBG』Xbox Oneコントローラーがオーストラリアで発表
マイクロソフト・オーストラリアは9月6日、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』をテーマにしたXbox Oneコントローラー「Xbox PUBG Greaseproof Controller」を発表した。コントローラーに特許技術の“防油コーティング”を施していることが大きな特徴だ。

中国政府がゲーム1本に「35%の特別税」を課す可能性があると地元メディアが報じる。タバコ税に似た形式を採用か
中国にて、中国政府がゲーム1本につき「35%の特別税」を課す可能性があることを地元メディア新浪新聞が報じる。政府は、中国ならではのオリジナリティのある高品質なゲームを重視し、粗製乱造を嫌っており、その延長で特別な課税を検討しているようだ。

ローグヴァニアACT『Dead Cells』Nintendo Switch版はPS4版の4倍売れていると報告。今後のアップデート計画も明らかに
先日正式リリースされた“ローグヴァニア”アクションゲーム『Dead Cells』。海外メディアDestructoidが、『Dead Cells』のNintendo Switch版の売上が特に好調だと報じている。具体的な数字は明らかにされていないが、PS4版の4倍のペースで売れているという。

“死にゲー”アクション『The MISSING – J.J.マクフィールドと追憶島 -』では、主人公は行方不明の親友を追って、四肢断裂の瀕死と蘇生を繰り返す
アークシステムワークスは9月5日、『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』の最新情報を公開した。本作は、『D4: Dark Dreams Don’t Die』などのクリエイターとして知られるSWERY氏が率いるインディースタジオWhite Owlsが手がけるアクション・アドベンチャーゲームである。

『R-TYPE』と『R-TYPE II』が3Dグラフィックで蘇る『R-Type Dimensions』Nintendo Switch/Steam版が発表
Tozai Gamesは9月5日、『R-Type Dimensions』をNintendo SwitchとSteam向けに発表した。『R-Type Dimensions』は、1987年に発売された、横スクロール・シューティングゲーム『R-TYPE』と、1989年発売の『R-TYPE II』の2本をセットにした作品で、ビジュアルや機能面のアップグレードを施している。

『バトルフィールド V』のバトルロイヤルモードは、チームで戦う64人対戦「ファイアストーム」。「最後の分隊」になることを目指す
Electronic Artsは9月4日、『バトルフィールド V』の収録コンテンツをおさらいする、約6分半にわたる最新映像を公開した。シリーズで初めて導入されるバトルロイヤルモードの名称が「ファイアストーム」になることが明らかにされている。個人ではなくチームで生き残りを目指すモードになるようだ。

『バトルフィールド 1』の全拡張パックを入手できる定価5000円超えのPremium Passが無料配布へ。『バトルフィールド V』オープンベータ終了後から期間限定
Electronic Artsは、『Battlefield V(バトルフィールド V)』オープンベータテストの終了から9月18日までの1週間の期間限定で、前作『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』のPremium Passを無料配布すると発表した。

『フォートナイト』次回パッチにてNintendo Switch版のロード問題を改善へ。当面は本体保存メモリーへのインストールを推奨
Epic Gamesは、『フォートナイト バトルロイヤル』向けのパッチv5.4.0を今週配信する。そして同時に、Nintendo Switch版にて確認されている深刻なパフォーマンスの問題にも対処するようだ。

『バトルフィールド V』オープンベータの事前ダウンロード開始。PC版のテキストチャットには“暴言フィルター”を導入へ
Electronic Artsは、『Battlefield V(バトルフィールド V)』のオープンベータテストを今週から実施する。9月6日午後5時からは誰でも参加可能となる。またPC版のオープンベータテストには“暴言フィルター(Profanity filter)”が導入されることが明かされている。

発売迫るPS4向け『スパイダーマン』の“水たまり”が思わぬ議論を呼ぶ。消えた水たまりをめぐり、ユーザーの不安と期待が交錯
今月9月7日に発売されるPlayStation 4向け『スパイダーマン』が思わぬ形で注目を集めている。海外コミュニティredditユーザーが注目したのは、『スパイダーマン』の最新トレイラーにうつった美しい「水たまり」だった。