
ゲームにおける「表現規制」について、プラットフォームホルダーとしてのポリシーを改めてSIEと任天堂に訊き整理する
ゲーム内における表現規制は、いつの時代も議論されるトピックだ。レーティング機関がゲーム内の表現の可否を判断することが多いが、最近ではプラットフォームホルダーもまた表現の可否を審査する立場にある。改めて任天堂とSIEのポリシーを整理しよう。

PS4『新サクラ大戦』12月12日に発売決定。初回限定版には豪華サントラCD集&アートブックが同梱、世界最速体験会の実施も決定
セガゲームスは7月25日、『新サクラ大戦』の情報を届ける番組「サクラ大戦 帝劇宣伝部通信」を放送。この中で、本作を2019年12月12日に発売すると発表した。プラットフォームはPlayStation 4。

Nintendo Switchの“ドリフト”したJoy-Conを、米任天堂が無償で修理対応しているとの報道。しかし日本では同様の案内はされず
Nintendo Switch用コントローラーのJoy-Conについて、“Joy-Conドリフト”と呼ばれる現象が海外で話題になっている。これを受け、Nintendo of Americaが自社のカスタマーサポートに対し、無償でおこなうよう指示していると報じられている。

Nintendo SwitchのJoy-Conにグリップを追加する「Grip Clip」開発中。装着したままドックに挿すことも可能
デザインエンジニアMatthew Thompson氏が、Nintendo SwitchのJoy-Con用グリップ「Grip Clip」を開発中だ。Grip Clipは、Joy-Conを手のひらで包み込むように保持できるようにするための後付けのグリップだ。

『Hand of Fate』シリーズ開発元Defiant Developmentがゲーム開発を終了。業界の変化に適応しきれず、事実上のスタジオ閉鎖に
『Hand of Fate』シリーズ開発元Defiant Developmentがゲーム開発を終了。業界の変化に適応しきれず、事実上のスタジオ閉鎖となった。同スタジオは、所属スタッフの受け入れ先を求めるコメントも残している。

三兄弟が幻想世界を冒険する『Greak: Memories of Azur』正式発表、2020年に発売へ
パブリッシャーのBromioは7月24日、『Greak: Memories of Azur』のティザートレイラーを公開し、2020年に発売すると発表した。『Greak: Memories of Azur』は、手描きイラスト風のグラフィックを採用する、横スクロールの2Dアクションゲームだ。

キッチン自動化シム『Automachef』Nintendo Switch版国内配信開始。“シェフのいないレストラン”でライン構築しご馳走を提供
パブリッシャーのTeam17は7月23日、インディースタジオHermes Interactiveが開発したキッチン自動化シミュレーションゲーム『Automachef(オートマシェフ)』を、Nintendo Switch向けに国内発売した。

『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』銃器を細かくカスタマイズできる「Gunsmith」発表
Activisionは7月23日、Infinity Wardが開発中の新作『Call of Duty: Modern Warfare(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア)』に収録する新要素「Gunsmith」を発表した。

『ROCKMAN X DiVE』モバイル向けに海外発表。『ロックマンX』シリーズのキャラクターやステージをミックスするスピンオフ作品
カプコン台湾は7月22日、『ROCKMAN X DiVE』を発表した。プラットフォームはiOS/Androidで、基本プレイ無料タイトルとして2019年内に配信する。

Nintendo SwitchのJoy-Conのスティックが勝手に動く“Joy-Conドリフト”問題。アメリカにて集団訴訟が提起
弁護士事務所Chimicles Schwartz Kriner & Donaldson-Smith LLPは7月19日、任天堂の米国法人Nintendo of Americaを相手取り、クラスアクション制度に基づく集団訴訟をワシントン州西部地区連邦地方裁判所にて起こしたと発表した。

Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」製品ディレクターが“ゲーム版Netflix”ではないと明言。そのほかにもゲーマーからの質問に回答
Googleクラウドゲームサービス「Stadia」の製品ディレクターを務めるAndrey Doronichev氏は7月19日、RedditにてAMA(Ask Me Anything・何でも聞いていいよ)企画を実施し、コミュニティからの質問に回答した。

『METAL WOLF CHAOS XD』先行体験会開催決定。15年ぶりに帰ってくる“大統領”を一足早くプレイできるチャンス
株式会社フロム・ソフトウェアは7月19日、『METAL WOLF CHAOS XD』の先行体験会を、大阪・愛知・東京の3都市にて順次開催すると発表した。このイベントにはPC版が用意され、ひとり15分試遊可能。

SNKブランド40周年を記念したゲーム機「NEOGEO mini」生産終了。「サムライスピリッツ限定セット」は引き続き販売中
株式会社SNKは7月19日、「NEOGEO mini」と「NEOGEO mini INTERNATIONAL Ver.」の生産を終了すると発表した。2018年7月24日の発売から1年が経ち、40周年が終了が終了するため生産終了するとのことだ。

EAの定番タワーディフェンスゲーム最新作『Plants vs. Zombies 3』開発中。Android向けにプレアルファテストを実施中
Electronic Artsは7月18日、傘下のPopCap Gamesがタワーディフェンスゲーム『Plants vs. Zombies 3』を開発中であることを発表した。これに合わせて、Google Play Storeにてプレアルファ版を配信開始している。

猛スピードで山を駆け下りる“ローグバイク”ゲーム『Descenders』Nintendo Switch版発表。プレイするたびに異なるコースを自転車で攻める
No More Robotsは7月19日、自転車ゲーム『Descenders』のNintendo Switch版を発表した。2019年第4四半期に発売する。『Descenders』は、自転車競技「ダウンヒル」を再現したスポーツゲーム。

Razerのゲーミングマウス「DeathAdder Essential」国内発売決定。バックパックやコンソール向けゲーミングヘッドセットの新製品も
Razerは7月18日、ゲーミングマウス「DeathAdder Essential」、新アクセサリー「Utility Bag」「Rogue Backpack V2 15.6"」「Keyboard Bag V2」、そしてゲーミングヘッドセット「Kraken X For Console」を国内発売すると発表した。

『Streets of Rage 4(ベア・ナックルIV)』BGM制作に古代祐三氏と川島基宏氏を含む業界のレジェンドが集結
フランスに拠点を置くパブリッシャー・デベロッパーのDotEmuは7月17日、現在開発中の『Streets of Rage 4(ベア・ナックルIV)』のBGM制作を担当する作曲家陣を発表した。

『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』7月分配信開始。『マイティボンジャック』の高ゲーム偏差値版もこっそり配信
任天堂は7月17日、『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』2019年7月分の追加タイトルを配信開始した。「巻き戻し」機能が新たに実装、『マイティボンジャック』の高ゲーム偏差値版もこっそり配信されている。

人間に復讐するモンスターステルス『Darkborn』パブリッシャーとの契約がひっそり終了していた。映像お披露目時も沈黙する奇妙な状況
Take-Two Interactive Softwareが2017年に設立したインディーゲーム専門レーベルPrivate Division。レーベル設立時に披露された『Darkborn』については、Private Divisionとの提携をすでに終えていたことが明らかになった。

『TETRIS EFFECT』PC版発表、Epic Gamesストアにて7月23日発売。よりリッチなグラフィックをサポートする“Ultimateバージョン”に
『Rez Infinite』や『ルミネス』のクリエイターとして知られる水口哲也氏率いるEnhanceは7月17日、『TETRIS EFFECT(テトリス・エフェクト)』のPC版を発表した。Epic Gamesストアにて7月23日に発売予定で、価格は4180円。

極彩色のドット絵が美しいアクション『Atma』Steamにて無料配信。学生チームが手がけた短編作品
極彩色のドット絵が美しいアクションADV『Atma』Steamにて無料配信。『Atma』は、フランスなどでゲームや3Dアニメーションのプログラムを提供している学校Rubika Supinfogameの学生チームが手がけた、アクション・アドベンチャーゲームだ。

Nintendo Switchで使える有線/無線コントローラー「SN30 Pro+」海外周辺機器メーカーが発表。マクロなど多彩なカスタマイズに対応
ゲーム周辺機器メーカーの8BitDoは7月16日、ゲームコントローラー「SN30 Pro+」を発表した。価格は49.99ドル(約5400円)。SN30 Pro+の最大の特徴はハードそのものではなく、ソフトウェアとの連携にある。