
ステルスホラーゲーム『Hello Neighbor 2』発売延期。予約購入者向けクローズドベータテストを2022年4月7日から実施へ
パブリッシャーのtinyBuildは12月11日、ステルスホラーゲーム『Hello Neighbor 2』の予約受付を2022年4月7日からおこない、同時に予約購入者向けCBTを開始すると発表した。『Hello Neighbor 2』は、2017年にリリースされたステルスホラーゲーム『Hello Neighbor』の続編だ。

グロテスク・ホラーアドベンチャー『Scorn』2022年10月に発売へ。数度の発売延期を経て、現在の開発度は75%
デベロッパーのEbb Softwareは12月11日、ホラーアドベンチャーゲーム『Scorn』を、2022年10月に発売すると発表した。『Scorn』は、不気味な異世界に放り込まれ探索する、一人称視点のホラーアドベンチャーゲームだ。

Bethesda新作宇宙RPG『Starfield』Steamページ公開。日本語フルローカライズ対応にて、PC版はSteamでも配信へ
Bethesda Softworksは12月10日、『Starfield』のSteamページを公開した。本作のPC版の配信プラットフォームについては、これまで特に明言されてこなかったが、Steamでも配信されることが明らかになったかたちだ。

Googleが「Google Play Games」をWindows向けに2022年から提供へ。Android向けゲームをPCで楽しめる
Googleは12月10日、「Google Play Games」すなわちAndroid向けゲームを、2022年にPC向けにも展開することを明らかにした。ユーザーはスマホなどでプレイしていた続きを、PCにて楽しむことができるようになるそうだ。

オープンワールドアクション『Saints Row(セインツロウ)』リブート版、最新ゲームプレイ映像公開。ド派手な新アクションやキャラクターカスタマイズ要素などを披露
パブリッシャーのKoch Media/Deep Silverは12月10日、オープンワールドアクションゲーム『Saints Row(セインツロウ)』の最新ゲームプレイトレイラーを公開

フランス革命アクションRPG『スチールライジング(Steelrising)』日本語版が2022年夏に発売決定。機械人形がルイ16世の暴走を阻止する
株式会社3gooは12月10日、フランス革命アクションRPG『スチールライジング(Steelrising)』の日本語版を、2022年夏に発売すると発表した。『スチールライジング』は、機械人形がルイ16世の暴走を阻止する作品だ。

スクエニ新作アクションRPG『フォースポークン』2022年5月24日に発売決定。魔法を駆使して広大な異世界を旅する『FF15』チーム新作
スクウェア・エニックスは12月10日、Luminous Productionsが開発するアクションRPG『FORSPOKEN(フォースポークン)』を、2022年5月24日に発売すると発表した。

ホラーアクション『野狗子: Slitterhead』発表。『サイレン』の外山氏らが手がける新作は、アジアが舞台の異形モンスターホラーに
ホラーアクション『野狗子: Slitterhead』発表。『サイレン』の外山氏らが手がける新作は、アジアが舞台の異形モンスターホラーに。野狗子の読みは「やくし」。人に非ざる異形のモンスターが登場するダークホラーな世界観をもち、謎の力を操る人間たちとの死闘を描く作品だという。

『Star Wars Eclipse』発表。『Detroit: Become Human』のQuantic Dreamが開発する、「スター・ウォーズ」の新作アクション
Lucasfilm Gamesは12月10日、「スター・ウォーズ」の世界観をもとにした新作アクション・アドベンチャーゲーム『Star Wars Eclipse』を発表した。まだ開発初期段階とのことで、対応プラットフォームや発売時期は未定。開発は、『Detroit: Become Human』や『BEYOND: Two Souls』などで知られるQuantic Dreamが担当する。

キツネアクション『TUNIC』2022年3月16日に配信決定。謎の島を探索する高難度なキツネの冒険
Finjiは12月10日、インディー開発者Andrew Shouldice氏が手がけるアクション・アドベンチャーゲーム『TUNIC』を、2022年3月16日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/Humble/itch.io)およびXbox One/Xbox Series X|S。

Nintendo Switch向けの「時計」にまさかのデラックス版登場。一部で密かな人気を誇るただの時計
RedDeerGamesは12月9日、Nintendo Switch向けに配信中の時計アプリ『AAAクロック』に、3種類のDLCをリリースした。また、アプリ本体とDLCをひとつセットにしたデラックス版の配信も開始している。まさかの新展開。

『アサシン クリード ヴァルハラ』次回アップデートでインストール容量を大幅削減へ。ロード短縮も実現
ユービーアイソフトは12月9日、『アサシン クリード ヴァルハラ』のタイトルアップデート1.4.1を来週配信すると発表した。ゲームファイルを統合することにより、すべてのプラットフォームにおいてインストール容量が削減されるとのことだ。

高評価デッキ構築型RPG『グリフトランド』Nintendo Switch版国内配信開始。バトルから交渉まで、プレイヤーの選択がカギを握る
Klei Entertainmentは12月9日、デッキ構築型RPG『Griftlands(グリフトランド)』のNintendo Switch版を国内配信した。『グリフトランド』は、ローグライク要素のあるデッキ構築型RPGだ。

NFTプラットフォーム「Ubisoft Quartz」海外向けに発表。ゲーム内での利用や、市場での売買が可能なNFTアイテムDigitを提供
ユービーアイソフトは12月8日、独自のNFTプラットフォーム「Ubisoft Quartz」と、それを通じて提供されるNFTアイテム「Digit」を海外向けに発表した。

Nintendo Switch本体の改造で利益を得た「クッパ」の名をもつ男に、さらなる巨額賠償金がのしかかる。合わせて約16億円
Nintendo Switch本体のハックを可能にする製品の製造・販売をおこなっていたハッカーグループTeam Xecuterのリーダー格のひとりに対し、裁判所がふたたび巨額の賠償金の支払いを命じたようだ。

オープンワールド宇宙シューティング『EVERSPACE 2』2022年のロードマップ公開。来春にはついに日本語対応へ
ROCKFISH Gamesは12月7日、現在PC向けに早期アクセス配信中の『EVERSPACE 2』の、2022年のロードマップを公開した。このなかでは、日本語表示への対応時期も明示された。

PS5『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』2022年1月28日に発売決定。PC版も2022年発売予定
SIEは12月7日、『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』のPlayStation 5版を、2022年1月28日に発売すると発表した。PC版も2022年発売予定。同作は、Naughty Dogが手がけたアクション・アドベンチャーゲーム『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』と『アンチャーテッド 古代神の秘宝』をリマスターし、セットにした作品だ。

Nintendo Switch向けシューティングアクション『PopSlinger』発表。ソーダ&ポップにネバネバモンスターを撃退し世界を救え
デベロッパーのFunky Can Creativeは12月6日、『PopSlinger』を発表した。『PopSlinger』は、1990年代の日本のアニメなどから影響を受けたビジュアルが特徴のシューティングアクションゲームだ。

ファンタジー王国運営シム『Noble Fates』発表。プレイヤーの判断を記憶する住民たちを、神として導き国を発展させる
デベロッパーのXobermonは12月1日、王国運営シミュレーションゲーム『Noble Fates』を発表した。『Noble Fates』は、ファンタジー世界を舞台にする王国運営シミュレーションゲームだ。

Nintendo Switchなどのニンテンドーeショップ「予約キャンセル」をめぐる訴訟に新展開。欧州任天堂がポリシー変更を迫られる
任天堂のニンテンドーeショップにおける予約キャンセルポリシーをめぐる裁判について、新たな展開があったようだ。欧州任天堂がポリシー変更を迫られている。

PS4/PS5『グランツーリスモ7』に「ディープフォレスト・レースウェイ」の収録が決定。ゲームプレイ映像公開
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは12月5日、『グランツーリスモ7』に収録予定のコースとして「ディープフォレスト・レースウェイ」を発表し、ゲームプレイ映像を公開した。

ジャンル複合都市防衛ゲーム『Incoming War』発表。機械生命体が跋扈する世界で、さまざまな手段で街を守る
PlayWayは12月5日、MeanAstronautsが手がける戦略ゲーム『Incoming War』を発表した。Incoming War』は、遠い未来の世界を舞台にする戦略ゲームだ。