
Nintendo Switch/GC/PC用コントローラー「Panda Controller」発表。eスポーツチームが開発する多機能GC風コントローラー
eスポーツチームPanda Globalのハードウェア部門Panda Hardwareは12月2日、Nintendo Switch/ゲームキューブ/PC用コントローラー「Panda Controller」を発表し、Kickstarterキャンペーンを開始した。すでに製品化が決定している。

『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』大規模“バグ修正”アプデ配信開始。雨降り過ぎ問題解消、賛否両論の霧は変更可に
Rockstar Gamesは12月1日、『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』のPC/PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S版向けに、アップデート1.03を配信した。内容は膨大かつ多岐にわたるが、ほぼすべてがバグ修正となっている。

『Dead Cells』有料DLC「The Queen and the Sea」発表。新たなボス・エンディングを追加する大型コンテンツ
Motion Twinは12月1日、ローグヴァニア・アクションゲーム『Dead Cells』向けのDLC「The Queen and the Sea」を発表した。2022年第1四半期に配信予定で、価格は4.99ドル。

第一次世界大戦FPS『Isonzo』は日本語対応で発売へ。キャラクターカスタマイズ要素公開
M2Hは11月30日、現在開発中のFPS『Isonzo』のPR担当者に弊誌が確認したところ、本作は日本語に対応予定であることが明らかになった。第一次世界大戦当時のイタリア王国とオーストリア=ハンガリー帝国による「イゾンツォの戦い」をテーマにしたFPS。

Steam版『カプコンアーケードスタジアム』の同時接続プレイヤー数が突如爆増の怪。一時48万人突破の大騒ぎ
カプコンの『カプコンアーケードスタジアム(Capcom Arcade Stadium)』のSteam版にて、11月30日になって突然プレイヤー数が急増しているようだ。本稿執筆時点での同時接続プレイヤー数は約48万8000人にのぼり、これはSteam全体でも3位に位置する。

モンスター狩り基本無料アクションRPG『Dauntless』PS5/Xbox Series X|S版が12月2日配信へ。より美しく、ロードは高速に
Phoenix Labsは11月29日、基本プレイ無料のオンライン・アクションRPG『Dauntless』のPlayStation 5/Xbox Series X|S版を、12月2日に配信すると発表した。ビジュアルのアップグレードなどが挙げられる。

Nintendo Switchを大画面で“携帯モードプレイ”できる「ORION」を周辺機器メーカーが開発中。総重量は約1kg
ゲーム周辺機器メーカーUp-Switchが、Nintendo Switch向けの周辺機器「ORION」を開発中だ。ORIONは、11.6インチの液晶ディスプレイを搭載するモバイルモニタ。

『Halo Infinite』マルチプレイモードのバトルパスの仕様に不満の声寄せられる。開発元は最優先での対応を約束
マイクロソフトの『Halo Infinite』のマルチプレイモードにて、バトルパスの仕様についてプレイヤーから不満の声が多く聞かれる。そうしたフィードバックを受けて、開発元343 Industriesはこの問題に最優先で取り組む考えのようだ。

『FF15』の前日譚CG映像作品「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV 4K HDR REMASTER BOX」2022年2月9日に発売へ。4Kリマスター化
スクウェア・エニックスは11月29日、フルCG映像作品「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV 4K HDR REMASTER BOX」を、2022年2月9日に発売すると発表した。

西部劇都市再生シム『Western City Renovator』発表。廃墟となった街を再建しては賑わいを取り戻し、鉄道路線を拡大させる
PlayWayは11月28日、『Western City Renovator』を発表した。『Western City Renovator』は、西部開拓時代と思しき世界を舞台に、廃れた都市を再生させるシミュレーションゲームだ。

「ドラゴンボール」非対称型アクション『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』ゲームプレイ初披露。基本のゲームの流れから神龍を呼び出す要素なども公開
バンダイナムコエンターテインメントは11月27日、『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』のゲームプレイを披露する“世界最速配信”を放送した。本作の試合の流れを最初から最後まで通して紹介。

『くにおくんの三国志だよ全員集合!』Nintendo Switch版が12月16日に発売決定。最大4人協力ベルスクアクションモードも搭載
アークシステムワークスは11月26日、一騎当千アクションゲーム『くにおくんの三国志だよ全員集合!』のNintendo Switch版を、12月16日に発売すると発表した。三国志の世界を舞台に、くにおをはじめとする、シリーズおなじみのキャラクターたちが武将して戦う。

Steamの“30%ストア税”を不当とする訴訟が棄却される。裁判所はValveの主張を全面的に支持
Wolfire Gamesが、Steamを運営するValveに対して集団訴訟(クラスアクション)を提起していた件について、裁判所は訴えを棄却したようだ。いわゆる“ストア税”とも呼ばれる売り上げの30%という手数料設定などについて。

デッキ構築&ターン制格闘シム『Fights in Tight Spaces』12月2日に正式リリースへ。日本語対応や新規ステージ追加などを予定
Mode 7は11月23日、Steamにて早期アクセス配信中の『Fights in Tight Spaces』について、12月2日に正式リリースすると発表した。『Fights in Tight Spaces』は、デッキ構築・ターン制格闘シミュレーションゲームだ。

独自プライズマシン「TRYDECK(トライデッキ)」発表、今月より国内で順次稼働へ。アームを使って景品をゲット
マーベラスは11月25日、小型プライズ(景品)マシン「TRYDECK(トライデッキ)」について、この11月より全国のアミューズメント施設(ゲームセンター)にて、順次稼働開始すると発表した。プレイ料金は、1ゲーム100円から。

ゲーム特化のAndroidデバイス「GPD XP」国内発売開始。モジュラー形式で右側のコントローラーを付け替え可能
株式会社天空は11月25日、GPD Technology社のAndroidゲーム機「GPD XP」を国内発売した。価格は4万2600円(税込)。Amazonでも後日販売開始するようだ。

『Battlefield 2042』のデザインチームトップが開発元DICEを退社へ。本作の発売を区切りに新天地に
今年11月19日に発売されたElectronic Artsの『Battlefield 2042』。本作のデザインチームを統括する立場にあるFawzi Mesmar氏が、今週中にも開発元DICEを去ることが明らかになった。

タクティカルRPG『ディサイプルズ リベレーション』PS5/PS4版発売。PC向けSRPGを、ゲームパッドで快適に遊べるようにした工夫を開発者が語る
Kalypso Media Japan株式会社は本日11月25日、ダークファンタジー・タクティカルRPG『ディサイプルズ リベレーション(Disciples: Liberation)』のPlayStation 5/PlayStation 4版を発売した。

オープンワールド・サバイバルホラー『WRONGED US』正式発表。血にまみれた異様な存在が彷徨う、荒廃した町を探索
Delusional Studioは11月24日、オープンワールド・サバイバルホラーゲーム『WRONGED US』を正式発表した。対応プラットフォームはPCおよびコンソールで、2023年発売予定。

マイクロソフトが「任天堂の買収を試みた」当時の関連資料を公開。Xboxの歴史を展示するバーチャル博物館にて
マイクロソフトは11月23日、Xboxのこれまでの歴史を展示したバーチャル博物館「Xbox Museum」を公開した。このなかでは、マイクロソフトが任天堂の買収を試みた当時の資料も展示されているとして、ゲーマーの注目を集めているようだ。

『ショベルナイト:ポケットダンジョン』12月13日に配信決定。『ショベルナイト』のスピンオフ・落ち物パズルゲーム
Yacht Club Gamesは11月24日、パズルアドベンチャーゲーム『ショベルナイト:ポケットダンジョン(Shovel Knight Pocket Dungeon)』を、12月13日に配信すると発表した。『ショベルナイト』のスピンオフ作品として開発中のパズルアドベンチャーゲームだ。

『Dead Cells』大型アプデ「Everyone is Here!」配信開始。『ホロウナイト』など6作品とコラボし特殊装備実装
Motion Twinは11月23日、現在販売中のローグヴァニア・アクションゲーム『Dead Cells』の最新アップデート「Everyone is Here!」を、PC版向けに配信した。コンソール版にも近日中に配信される。