
PC向け協力対戦MOBA『ボンバーガール コナステ』ついに正式リリース。『ボンバーマン』ベースの4対4チームバトル
コナミアミューズメントは12月22日、チームバトルゲーム『ボンバーガール コナステ』を配信した。対応プラットフォームはコナステ(Konami Amusement Game Station)、すなわちPCである。本作は、現在アーケードにて稼働中の『ボンバーガール』を、PCで楽しめる作品だ。

狙撃特化TPS『Sniper Elite 5』PS4/PS5版国内発表。1944年のフランスを舞台にナチスに立ち向かう、「X線キルカメラ」はさらに進化
Game Source Entertainmentは12月22日、『Sniper Elite 5』のPlayStation 4/PlayStation 5版を、2022年に国内発売すると発表した。『Sniper Elite 5』は、狙撃兵を主人公とするTPSだ。

PS4/PS5向けビッグウィンターセールがPS Storeでスタート。『テイルズ オブ アライズ』や『Deathloop』など今年の話題作も値引き
PlayStation Storeにて12月22日、「ビッグウインターセール」が開始された。PS4/PS5向けゲームの製品版約840本(エディション違いを含む)と、DLC約120本が最大80%オフとなる大型セールだ。

『サイバーパンク2077』の開発者、「警察とのカーチェイスがあるゲーム」をあんまり挙げられずファンがざわめく。なぜカーチェイスを実装できなかったのかとの疑問から発展
CD PROJEKT REDのクエストデザイナーPaweł Sasko氏は12月20日、『サイバーパンク2077』のゲームプレイ配信を実施し、ファンの質問に答えた。今回の配信での回答内容が『サイバーパンク2077』ファンのあいだで波紋を呼んでいるようだ。

Steam版『KOF ’98 UM FE』に大型アップデート配信。ロールバック方式のネットコードを導入し、オンラインロビー・観戦モードも実装
SNKは12月21日、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS ’98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』のSteam版向けに、大型アップデートを配信。ロールバック方式のネットコードの導入などをおこなった。

目の錯覚を利用したパズルゲーム『Superliminal』PC版に協力プレイモード登場。最大4人で協力し、視覚トリックを駆使して進め
Pillow Castleは12月18日、パズルゲーム『Superliminal』のPC版向けにアップデートを配信。本作のマルチプレイモードに、協力プレイモードなどを追加した。

Nintendo Switchのセールに新たに45タイトル追加。『モンスターハンターライズ』のほか、『ボーダーランズ』などTake-Two系ゲームがお安い
ニンテンドーeショップにて、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始した。対象タイトルは45本で、本稿ではいくつかピックアップして紹介する。

『アラド戦記』の対戦格闘ゲーム『DNF DUEL』PC/PS4/PS5など向けに2022年夏発売へ。PS4/PS5向けオープンベータテストは本日まで
『アラド戦記』の対戦格闘ゲーム『DNF DUEL』PC/PS4/PS5など向けに2022年夏発売へ。『DNF DUEL』のPS4/PS5向けオープンベータテストは12月20日午後11時まで実施中。

ゲームクリエイターの中裕司氏が『SHOT2048』を開発し配信。たったひとりで制作した、『2048』系物理パズルゲーム
プロぺは12月18日、パズルゲーム『SHOT2048』を配信した。対応プラットフォームはiOS/Androidで、価格は無料(広告あり)。中裕司氏がひとりで制作した作品だという。

『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の発売時期は一旦未定に。新映像が公開され開発状況が報告
スクウェア・エニックスは12月18日、現在開発中のアクションRPG『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』について、これまで2021年発売予定としていたが、発売延期すると発表した。

中国テンセント、『Back 4 Blood』開発元Turtle Rock Studiosを買収。『Back 4 Blood』のサポートは今後はさらに拡大し継続
中国のIT大手企業Tencent(テンセント)は12月17日、デベロッパーのTurtle Rock Studiosを買収したと発表した。Turtle Rock Studios側からも同じく発表があり、それによるとテンセントは、同スタジオの親会社であるSlamfireを買収するかたちで傘下に収めたとのこと。

縦画面仕様の「アストロシティミニ V」発表、2022年夏発売へ。『アウトゾーン』『ドギューン!!』など縦画面STGを中心に22タイトル内蔵
株式会社セガトイズは12月17日、「アストロシティミニ V」を発表した。2022年夏発売予定で、価格は1万9580円(税込)。昨年発売された「アストロシティミニ」に続くアーケードクラシックシリーズの第二弾。

『Halo Infinite』のeスポーツ大会が、Xbox Series Xの“開発機”を使って開催へ。半導体不足の影響により市販本体を用意できず
『Halo』シリーズのeスポーツ運営を率いる、マイクロソフトのTahir Hasandjekic氏は12月16日、この週末に開催する大会について、Xbox Series Xの“開発機”を使用すると参加者に告知した。

地底探索ホラー『Hidden Deep』Steamにて2022年1月25日に早期アクセス配信開始へ。地底のさらに深くには化け物と裏切りが潜む
パブリッシャーのDaedalic Entertainmentは12月17日、『Hidden Deep』の早期アクセス配信を、PC(Steam)にて2022年1月24日に開始すると発表した。日本では時差により1月25日配信となる。

マルチプレイサバイバル『Don’t Starve Together』Nintendo Switch版発表。日本語に対応し、日本でも配信へ。PC版の日本語対応も計画
Klei Entertainmentは12月16日、サバイバルゲーム『Don't Starve Together』のNintendo Switch版を発表した。2022年春に配信予定。本作は日本語に対応し、日本でも配信予定とのこと。さらに、先行して配信中のPC版に、日本語を追加する計画もあるそうだ。

チェルノブイリ・サバイバルFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』向けに、“NPCになれる”NFTアイテムが発表されるもファンから批判。開発元が説明に追われる
デベロッパーのGSC Game Worldは12月15日、現在開発中のサバイバル・ホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chernobyl』について、NFTプラットフォームDMarketと提携して「S.T.A.L.K.E.R. Metaverse」を展開すると発表した。本作に関するNFTアイテムを提供するという。

Nintendo Switchにて400タイトル以上が新たにセール開始。『オラ夏』や『地球防衛軍2』『グルーヴコースター』など新作旧作が安い
ニンテンドーeショップにて、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始した。対象タイトルは、新作のローンチセールを含め計430本とかなり多く、本稿ではいくつかピックアップして紹介する。

時間操作ステルスパズル『Timelie – タイムライ』Nintendo Switch版発表、即日配信開始。少女と猫を導き脱出させる高評価パズル
Urnique Studioは12月16日、ステルスパズルゲーム『Timelie - タイムライ』のNintendo Switch版を発表した。本日12月16日に配信する。

Nintendo Switch向け体験型英会話学習ゲーム『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』発表。音声認識により、実際に喋って英語を学ぶ
株式会社でらゲーは12月15日、『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』を発表した。『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』は、遊びながら英語を自然に学べる学習ゲームだ。

オープンワールド極寒アクション『Praey for the Gods』正式リリース&コンソール版配信開始。『ワンダと巨像』から影響受ける巨獣バトル
デベロッパーのNo Matter Studiosは12月15日、『Praey for the Gods』を、PC(Steam)にて正式リリースした。『Praey for the Gods』は、雪深いオープンワールド世界を舞台にするアクションアドベンチャーゲームだ。

『フライングパワーディスク2』2022年1月20日に配信決定、日本語対応。新システムや新キャラを導入した続編
Dotemuは12月14日、『フライングパワーディスク2(Windjammers 2)』を2022年1月20日に配信すると発表した。本作は、1994年にリリースされた対戦スポーツゲーム『フライングパワーディスク』の続編だ。

リメイク版『System Shock』PC/コンソール向けに2022年発売へ。パブリッシャーPrime Matterと提携
Koch Mediaは12月14日、同社の開発レーベルPrime Matterが、リメイク版『System Shock』のリリースに向けてデベロッパーのNightdive Studiosと提携したと発表した。また、本作をPCおよび複数のコンソール向けに、2022年に発売することも明らかにしている。