
レトロPC風パズルゲーム集『Last Call BBS』発表、7月6日早期アクセス配信開始へ。超ハードコアパズル開発元Zachtronicsの「最終作」
デベロッパーのZachtronicsは6月16日、レトロPC風ミニゲーム集『Last Call BBS』を発表した。ハードコアな論理パズルゲームを生み出してきたZachtronicsの「最終作」になるという。

北欧神話サバイバル『Valheim』がXbox向けにリリースへ。PC/Xbox Game Pass対応、Steam版とクロスプレイ可
Iron Gate Studioは6月15日、『Valheim』をXboxプラットフォーム向けにリリースすると発表した。また、Microsoft Store向けにも配信予定。Steam版とのクロスプレイにも対応するという。

『ダイイングライト2 ステイヒューマン』最新アプデがもうすぐ配信。フォトモードでシティを撮り尽くせ
Techlandは6月14日、オープンワールドアクションRPG『ダイイングライト2 ステイヒューマン』新アップデートであるパッチ1.4.0の詳細を公開した。同アップデートではフォトモードが実装。さらに多数コンテンツも追加予定となっている。

人気海外YouTuberがゲームへの不満を「Unityのせい」にして識者から即ツッコミ。エンジンは悪くないと即謝罪
人気海外YouTuberが、特定のゲーム作品への不満について、ゲームエンジン「Unity」の問題であると雑に指摘。この発言に対してゲーム開発者から即座にツッコミが入り、当のYouTuberも素早く謝罪するに至っている。

『エルデンリング』アプデで“あの大穴”がマップに表示されるように。落下地点の把握難しすぎた問題
フロム・ソフトウェアは6月15日、『エルデンリング』のアップデートパッチ1.05を配信した。『エルデンリング』パッチ1.05ではこっそりと、こまかいながら重要な変更もなされていたようだ。

『バイオハザード ヴィレッジ』DLC「Winters’ Expansion」10月28日リリースへ。娘が頑張る後日談シナリオなど盛りだくさん
カプコンは6月14日、『バイオハザード ヴィレッジ』の追加コンテンツ「Winters' Expansion」を10月28日に発売すると発表した。本編後日談となる「Shadows of Rose」やマーセナリーズモードへのキャラ追加、三人称視点モードが実装される。

『エルデンリング』最新アプデはバグ修正盛りだくさん。迷惑な不具合が治りつつ、鈴玉周回引き継ぎなど便利化も
フロム・ソフトウェアは6月13日、『エルデンリング』にて新アップデートパッチVer.1.05を配信開始し、パッチノートを公開した。多数の不具合が修正されたほか、遊びやすさを向上させる要素追加も実施されている。

チーム対戦TPS『VEILED EXPERTS』グローバルベータテスト本日開始。三人称視点特化のスピーディーな戦略バトル
株式会社ネクソンは6月13日、『VEILED EXPERTS』のグローバルベータテストを開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、6月26日23時59分まで実施予定。『VEILED EXPERTS』は、韓国のNEXON Gamesが開発するマルチプレイ対戦TPSだ。

『エルデンリング』のとあるボスから炎が消えているとして注目集める。ほかにも出てくるこっそり変更
『エルデンリング』にて、とあるボスのカットシーン演出がひっそりと変更されたようだ。海外ユーザーたちが注目し、考察を進めている。また、『エルデンリング』にはほかにもひっそりと隠れたアップデート変更点があったようだ。

オープンワールドサバイバル『Frozen Flame』正式発表。クラファンで多額集めた期待の作品
Ravenage Gamesは6月13日、サバイバルアクションRPG『Frozen Flame』を正式発表した。『Frozen Flame』は、マルチプレイ対応のサバイバルアクションRPGだ。

学園タクティカルRPG『Demonschool』発表。『ペルソナ』などにインスパイアされた、悪魔狩り+学園ドラマ
パブリッシャーのYsbryd Gamesは6月13日、タクティカルRPG『Demonschool』を発表した。『Demonschool』は、『ペルソナ』『真・女神転生』シリーズなどに影響を受けたオカルトテーマの学園タクティカルRPGだ。

ハクスラCo-op『Rotwood』正式発表。『Don’t Starve』シリーズのKleiによる完全新作
Klei Entertainmentは6月13日、新作Co-opハクスラ『Rotwood』を正式発表した。サバイバルゲーム『Don't Starve』シリーズなどを手がけた、Kleiによる完全新作だ。対応プラットフォームは未定で、早期アクセス配信開始時期については「202?」とのこと。

Bethesda新作『Starfield』の自由すぎるゲームプレイ詳細が明らかに。理想のカスタム宇宙船でスペースバトルも
Bethesda Softworksは6月13日、現在開発中のRPG『Starfield』のゲームプレイトレイラーを公開した。本作の圧倒的なグラフィックが紹介されるとともに、探索・戦闘・クラフトなどのシステムや、宇宙船カスタマイズおよび宇宙戦闘などの要素が明かされている。

『ディアブロ IV』、次世代機&クロスプレイ対応で2023年発売へ。ネクロマンサー参戦も明かされる
Blizzard Entertainmentは6月13日、『ディアブロ IV』を2023年に発売することを発表した。また、ネクロマンサーの登場および、次世代機での発売やクロスプレイ対応についても明かされた。

『Minecraft Legends』発表。アクションストラテジーなマイクラ
Mojangは6月13日、『Minecraft Legends』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/PlayStationプラットフォーム/Xbox One/Xbox Series X|Sで、2023年リリース予定。『マインクラフト』の世界観をベースとする新作アクションストラテジーゲームだ。

『オーバーウォッチ2』今年10月5日より早期アクセス配信開始へ。PvPは基本プレイ無料
Blizzard Entertainmentは6月13日、『オーバーウォッチ2』を2022年10月4日に早期アクセス配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。

贖罪冒険アクションRPG『No Place for Bravery』9月22日発売へ。『SEKIRO』風2Dアクションで、わが子へと続く血道を拓く
Ysbryd Gamesは6月11日、Glitch Factoryが手がける『SEKIRO』風2DアクションRPG『No Place for Bravery』を、今年9月22日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)およびNintendo Switch。

サンドボックスMMOARPG『Starkeepers』発表。みんなで世界を作る、ファンタジーアクション
デベロッパーのWolfpack Gamesは6月11日、MMOアクションゲーム『Starkeepers』を発表した。『Starkeepers』は、アクションとサンドボックス要素に重点を置いたMMORPGだ。

「ロード・オブ・ザ・リング」クラフトサバイバル『The Lord of the Rings: Return to Moria』発表。最大8人マルチでドワーフ王国を取り戻せ
パブリッシャーのNorth Beach Gamesは6月11日、『The Lord of the Rings: Return to Moria』を発表した。対応プラットフォームはPC(Epic Gamesストア)で、2023年発売予定。「ロード・オブ・ザ・リング」として人気映画にもなった小説、「指輪物語」をベースにしたクラフトサバイバルゲームだ。

『Battlefield 2042』は「今や開発者ほぼ居ない放棄船タイム」とのジャーナリスト発言にEAが反論。開発者はちゃんといる
海外ジャーナリストが『Battlefield 2042』の開発チーム規模が「ギリギリ最小限まで縮小された」と発言。同発言は波紋を呼び、開発元EA/DICEがすぐに反論している。

『Vampire Survivors』最新パッチ配信開始。今後変化していく新ステージが追加
デベロッパーのponcleは6月10日、見下ろし型アクションゲーム『Vampire Survivors』最新アップデートであるパッチ0.7.2を配信開始した。『Vampire Survivors』0.7.2では、9つの実績や新ステージなどが追加されている。

『エルデンリング』の「メリナ」を倒してしまう褪せ人現る。メリナ、無理やり一時的に倒される
『エルデンリング』にて、主人公の旅を要所で助けてくれるキャラ「メリナ」を倒してしまうプレイヤーが現れたようだ。『エルデンリング』重要キャラであるメリナを倒した手法とは。