
中(小)規模ゲーム会社が存続危機、SNS上で嘆きと売り込みの声が相次ぐ。資金に関するトラブルに直面
本日6月15日、自身の所属していたゲーム会社が存続危機に瀕していると報告する開発者が相次いでいる。このクリエイターたちはどうやら同じ会社に所属しているようだ。

スクウェア・エニックスPS5/PC向け新作『プロジェクト アーシア』のシナリオは、「ローグ・ワン」ストーリーライターが指揮
スクウェア・エニックスは6月12日、『PROJECT ATHIA(プロジェクト アーシア)』(仮題)を発表した。同作のシナリオ制作については、Gary Whitta氏が指揮するようだ。

『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』Steam版、「発売30分」で売上トップに躍り出るなど売れまくる
セガおよびアトラスは6月14日、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』Steam版を電撃発表&発売した。『ペルソナ』シリーズ初のSteam版ということで注目を集めており、その人気は売上をもってして証明されているようだ。

「砂の海」を航海するオープンワールド『Red Sails』発表。孤独な世界で人々をつなぐ物語
インディースタジオRed Sails Teamは6月14日、「PC Gaming Show」にて『Red Sails』を発表した。『Red Sails』は、砂の海を舞台としたオープンワールドADV。

惑星サバイバル『Icarus』発表。『DayZ』クリエイターによる、死に恐れ開拓し続ける極限体験
インディースタジオRocketWerkzは6月14日、『Icarus』を発表した。本作には『DayZ』の生みの親であるDean Hall氏が携わっている。

デッキ構築ゲーム『Slay the Spire』iOS版配信開始。フルコンテンツを含みつつ、PC・コンソール版の半額
Humble Bundleは6月14日、『Slay the Spire』のiOS版を配信開始した。価格は1220円で、PC/コンソール版の定価の半額ほどの設定となっている。

ダイナミックなデッキ構築ゲーム『Doors of Insanity』発表。召喚や魔法武器を駆使して戦い抜く
パブリッシャーAnother Indieは6月14日、デッキ構築ゲーム『Doors of Insanity』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Xbox One/Nintendo Switch。

やたらとリアルなゲーム開発SLG『Mad Games Tycoon 2』発表。マスター前の地獄にサーバー運用まで加わり、さらに多彩化するデスマーチ
ドイツのインディースタジオEggcode Gamesは『Mad Games Tycoon 2』を発表した。本作はゲーム制作の現場をやたらリアルに描くシミュレーションゲーム。

【UPDATE】PS5向け『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』について、SIE幹部が「オリジナルのアップグレード版に連結する拡張」と発言。Insomniacは「独立した作品」と主張
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は6月12日、『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』をPS5向けに発表した。しかし同作は、独立した新作ではないとの報道が出てきている。

絡みつき物理演算ヘビアクション『スネークパス』Steamキーが期間限定で無料配布中
Humble Bundleにて、『Snake Pass(スネークパス)』のPC版(Steamキー)が無料配布中だ。配布期間は、日本時間6月15日午前2時まで。定価1980円のところ、今なら無料で手に入る。

『バイオハザード ヴィレッジ』PS5向けに発表。雪山を舞台とした、「7」路線を継承する一人称視点のホラーに
カプコンは6月12日、「PS5- THE FUTURE OF GAMING SHOW」にて『バイオハザード8』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5で、2021年の発売を予定しているという。

『Ghostwire: Tokyo』 PS5/PC向けに発売へ。美しく不気味な「東京」を救う一人称視点の次世代ホラーアクション
Bethesda Softworksは6月12日、『GhostWire: Tokyo』をPS5向けに発表。ゲーム内容を披露するゲームプレイ映像を公開した。

スクエニが新作『PROJECT ATHIA』をPS5/PC向けに発表。『FF15』のLuminous Productions手がける技術とアートの融合
スクウェア・エニックスは6月12日、「PS5-THE FUTURE OF GAMING」内で『PROJECT ATHIA』を発表した。PS5独占タイトルとして開発されているという。

『バトルフィールドV』など最新「BF」シリーズSteam見参。EA作品8作品が大幅割引で配信開始
Electronic Artsは6月12日、同社のPCゲーム8作品をSteamにて配信開始した。『バトルフィールド』や『STAR WARS™ バトルフロント』シリーズなど、人気作品8作品が登場している。

オープンワールドゲーム『Windbound』ゲームプレイ映像公開。「ゼルダの伝説 BotW」と「風のタクト」のミクスチャーを感じさせる
Deep Silverと5 Lives Studiosは6月12日、「The Escapist Indie Showcase」にて『Windbound』の新たなゲームプレイ映像を公開した。

ステルスホラー『Hello Guest』発表。自己学習AIを持つ化け物が、プレイヤーの背後から忍び寄る
パブリッシャーのtinyBuildは6月10日、『Hello Guest』を発表した。『Hello Guest』は、ステルスホラーゲームだ。発達した自己学習AIを特徴としているという。

『No Man’s Sky』現地時間6月11日クロスプレイに対応。フレンド機能を強化し、さらにつながる宇宙の冒険へ
Hello Gamesは、『No Man’s Sky』を6月11日にクロスプラットフォームプレイに対応させると発表した。

『あつまれ どうぶつの森』にて「本棚の迷宮」を作り出すユーザー現る。Nintendo Switch本体も描写にひと苦労
『あつまれ どうぶつの森』では、外に家具を置くことや地形変更ができるようになった。この新要素を使って、迷路を作り出すことが可能。「本棚」を使って迷宮ともいえる複雑なエリアをつくりだした猛者が現れたようだ。

『バイオハザード』Steam版、やたら長かったタイトル名がこっそり変更。「RESIDENT EVIL 7 biohazard / BIOHAZARD 7 resident evil」もスリム化
カプコンは6月8日、Steamで販売中の『バイオハザード』シリーズのタイトル名をこっそり変更していたようだ。やたらと長かったタイトル名がすっきりしている。

壮大重厚宇宙ストラテジー『Crying Suns』来週に日本語対応。大型アップデートでコンテンツも追加へ
デベロッパーのAlt Shiftは、現地時間6月15日のアップデートにて『Crying Suns』を日本語に対応すると発表した。詳細は不明ながら、日本語のフルバージョンが追加されるという。

任天堂、不正ログイン事件で被害を受けた可能性あるアカウントが計30万であると発表。「NNID」経由「ニンテンドーアカウント」ログインはすでに廃止
任天堂は6月9日、4月末に発生していた「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログインについての続報を公開した。不正ログインを受けた可能性があるアカウントは、当初約16万アカウントであると発表されていた。今回の発表にて、追加で14万アカウントが被害にあった可能性があることが明かされている。

サッカー・プレミアリーグとリーガの試合中継に、“盛り上がり”を演出するため『FIFA 20』の技術を導入へ。今の状態だと不気味すぎる
イギリスのスポーツ放送局Sky Sportsは6月8日、プレミアリーグの中継において、Electronic ArtsのブランドEA SPORTS FIFAと協力し『FIFA 20』の技術を取り入れると発表した。