
オープンワールドサバイバルARPG『Enshrouded~霧の王国~』初の大型アプデで“度胸試し”の高難度ダンジョンが各地に登場。武器や家具、建築用ブロックなど新要素いろいろ
Keen Gamesは3月26日、『Enshrouded~霧の王国~』にて初となる大型アップデート「Hollow Halls」を配信開始した。高難度のダンジョンが追加されるなど、さまざまな新要素が実装されている。

ネコまみれボドゲ『キャリコ』Steam版開発元インタビュー。「早送り」の現代社会に癒しを届けたい。“鳥のゲーム”開発元がネコのボドゲをデジタル化した理由
Flatout GamesとMonster Couchは3月6日、『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』を配信開始した。本稿では開発元へのメールインタビューに基づき、本作の開発の経緯などを紹介する。

犬が飼い主導くアドベンチャー『Farewell North』8月16日配信へ。ボーダーコリー犬、色を失った世界で「飼い主の元気」と「世界の色彩」を取り戻す
Mooneye Studiosは3月22日、『Farewell North』を8月15日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/Xbox Series X|S。犬のボーダーコリーとなってプレイするアドベンチャーゲームだ。

海上の石油掘削施設ホラー『Still Wakes the Deep』6月19日配信へ。浸水と異形の存在がプレイヤーを襲う
Secret Modeは3月22日、『Still Wakes the Deep』を6月18日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|Sで、Xbox Game Pass向けにも提供される。物語主導の一人称視点ホラーゲームだ。

オープンワールド乗り物クラフト『テラテック・ワールド』好調スタート。最大6人マルチ対応メカづくり惑星探険、“長期積極サポート”掲げ早期アクセス始動
4Divinityは3月23日、『TerraTech Worlds (テラテック・ワールド)』の早期アクセス配信を開始した。オープンワールド・サバイバル乗り物クラフトゲームだ。

血みどろパルクール対戦レース『DEATHSPRINT 66』Steam向けに正式発表。最大8人バトル、レーザーやノコギリ飛びかう“肉体使い捨て”残虐ショー
Secret Modeは3月22日、『DEATHSPRINT 66』を正式発表した。近未来の残虐ショーを舞台とする流血パルクールレースゲームだ。

マルチ対応オートバトル戦略ゲーム『ソングス・オブ・サイレンス』5月24日早期アクセス配信へ。崎元仁氏が楽曲提供のファンタジー王国バトル
Chimera Entertainmentは3月18日、『ソングス・オブ・サイレンス(Songs Of Silence)』を5月23日に早期アクセス配信開始すると発表した。ファンタジー世界を舞台にしたターン制のストラテジーゲームだ。

“俺ルール”チェス風ボードゲーム『King of the Bridge』Steamで好評スタート。独自ルール満載のチェスを遊び、相手のルール違反を指摘して報復のイカサマ
ゲーム開発者のFinn Schuuring氏は3月8日、チェスを題材とするゲーム『King of the Bridge』を配信した。ユーザーからはさっそく高い評価を得ている。

オープンワールド戦国サバイバル『Sengoku Dynasty』“過去最大”無料アプデで瞬間建築・スタミナ無限化などカスタム設定可能に。村運営快適化・クマ&オオカミ実装など追加変更どっさり
Toplitz Productionsは3月13日、『Sengoku Dynasty』の大型アップデート「Kintsugi(金継ぎ)」を配信開始した。ゲームの基本システムが改修されたほか、多くの要素の追加・調整がなされている。

Steam人気スーパーマーケット経営シムのストア用画像が「AI生成っぽい」として議論巻き起こる。AI生成物かそうじゃないのか
Nokta Gamesは2月21日、『Supermarket Simulator』を早期アクセス配信開始した。ストアでのバナー画像にAI生成画像を利用しているのではないかとの指摘がおこなわれ、議論を呼んでいる。

戦国時代生活オープンワールドサバイバル『Sengoku Dynasty』開発者インタビュー。ポーランドから「戦国時代生活ゲーム」をいかに作ったか、日本からの反応をどう受け止めたのか
パブリッシャーのToplitz Productionsは2024年3月13日、『Sengoku Dynasty』の大型アップデートを配信した。今回は『Sengoku Dynasty』開発元Superkamiにインタビューを実施。同スタジオの日本愛や、どのような改善がなされたかを訊いた。

マウス二丁持ち対戦アクション『Lever Simulator – Multiplayer』Steam向けに発表。両手に持ったマウスをレバーに見立て、ロボや大砲を操縦してバトル
Atlantic Henryは3月13日、マウスを二つ使って操作する対戦アクション『Lever Simulator – Multiplayer』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

オープンワールド悪おじさんARPG『Yet Another Fantasy Title』4月11日発売へ。うっかり勇者を返り討ちにした盗賊のおじさんとなり、竜退治の冒険へ
Games Operatorsは3月7日、『Yet Another Fantasy Title』を4月11日に配信すると発表した。勇者になりかわったおじさんが主役の、見下ろし型のオープンワールド・アクションRPGだ。

最大3人協力デッキ構築ローグライク『HELLCARD』アプデでついに日本語対応。高評価連携カードバトルを日本語で遊べるように
Skystone GamesとSurefire.Gamesは3月7日、ローグライク要素のあるデッキ構築型戦略ゲーム『HELLCARD』に向けてアップデートを配信開始した。本アップデートにて本作は日本語対応を果たしている。

“3Dメトロイドヴァニア”『ABYSS X ZERO』発表。ふたりの少女がハンマーやガトリングで、探索しながらメカと戦う
デベロッパーのStudio Pixel Punkは3月7日、『ABYSS X ZERO』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ほかの対応プラットフォームについても後日発表予定だ。

生き物保護アクション『Creatures of Ava』発表。病広がる惑星を冒険、笛で生き物を手なずけて杖で癒す優しい旅
11 bit studiosは3月7日、SFクリーチャー保護アクションアドベンチャーゲーム『Creatures of Ava』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Xbox Series X|S。またXbox Game Pass(PC/コンソール)にも対応している。2024年内に配信予定で、ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。

ホラー誘拐シム『Life Eater』Steam向けに発表、4月16日配信へ。邪神が世界を終わらせないように、隣人を誘拐して生贄にしていく
Frosty PopとStrange Scaffoldは3月6日、誘拐シミュレーションホラーゲーム『Life Eater』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、4月16日配信予定。

追放魔女農場ライフシム『Critter Crops』4月15日発売へ。魔法の作物を育てて不思議な島を探検、来訪者と交流して友だちをつくる
Freedom Gamesは3月5日、農場ライフシミュレーションゲーム『Critter Crops』を4月15日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)。またNintendo Switchにも対応予定。

マルチ対応ファンタジーストラテジー『Age of Wonders 4』“過去最大”無料アプデでプレイヤー集まる。金にものを言わせて敵を邪魔できる新システム登場
Paradox Interactiveは2月29日、『Age of Wonders 4』の無料大型アップデートを配信開始した。あわせて拡張DLCも発売されており、本作のプレイヤー数は増加をみせている。

マルチ対応ドット絵ARPG『Secrets of Grindea』ついに正式リリース、プレイヤーで賑わう。13年間の開発で釣りやローグライトモードなどコンテンツ大量、今後もサポート継続
Pixel Ferretsは3月1日、アクションRPG『Secrets of Grindea』を正式リリースした。Steamではプレイヤーが集まり、賑わいを見せているようだ。

カニの海底コロニー構築シム『Crab God』正式発表。カニの神となってカニの楽園を作り、次代のカニの神が生まれるまで導く
Firesquidは2月28日、『Crab God』を正式発表した。カニの神となってカニたちを導くストラテジーゲームだ。

宇宙廃坑サバイバルRPG『Subterrain: Mines of Titan』3月12日配信へ。拠点を管理しつつ放棄された鉱山を探険、衛星開発事業の闇に迫る
Freedom Gamesは2月27日、『Subterrain: Mines of Titan』を3月12日に配信すると発表した。土星の衛星タイタンを舞台とする、SFサバイバルRPGだ。


