カテゴリー 全記事
.

Steam版「彩京」12タイトルが10月いっぱいで配信終了へ。『ガンバード』や『ストライカーズ1945』などの名作STG、購入しておけば販売終了後も遊べる
Steamで販売されているゲームブランド「彩京」タイトル計12作品が、10月31日をもって配信終了となる。

新型ポータブルPC「ROG Xbox Ally X」は、XboxゲームもSteamもHoYoPlayも遊べる「最強の携帯型ゲーミングPC」になりえる。こだわるならば。Steam Deck所持者先行感想
マイクロソフトから提供を受けた「ROG Xbox Ally X」を30時間ほどさわった上での、感想をお伝えする。

「Nintendo Switch版『BURAI 上巻』が2つある」ことを権利元が謝罪。“原作者が許可していない”「EGGコンソール」の方は販売終了に
アルティは10月15日、『BURAI(ブライ)上巻』のNintendo Switch版について原版の異なる2作品が発売されて混乱を招いたと謝罪を投じている。

『ポケモンGO』新要素で「色違いだけ捕獲プレイが実質封印されるのでは」と心配される。忍び寄る“1km孵化デイリータマゴ”の影
『Pokémon GO』の新要素「すぐふかタマゴ」により、“色違いポケモンだけ捕獲する縛り”を不可能にするのではないかといった懸念がみられる。

ポストアポカリプス2Dタワーディフェンス『The Ember Guardian』TGS2025試遊感想。時間をうまくやりくりして、昼に準備して夜に戦う
2D横スクロールアクション『The Ember Guardian』のTGS2025試遊レポートをお届けする。

PS5『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発元トップ、これからも“1本勝負”の制作を宣言。『ゴースト・オブ』新作でも『怪盗スライ・クーパー』新作でも、1作集中開発
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』を手がけるSucker Punch Productionsの創設者は、今後も“1本集中体制”での開発を続けていく方針を明らかにしている。

レコードパズルアクション『MotionRec』10月27日発売へ。キャラの動きを記録/再生、軌跡を駆使してステージを突破する
PLAYISMは10月15日、『MotionRec』を10月27日に発売すると告知した。

『バトルフィールド6』、「武器アンロックが大変」としてXP稼ぎサーバー乱立模様。アンロックの“二度手間仕様”も相まってか
『Battlefield 6』における武器やガジェットの開放システムには賛否の声が聞かれる。

「東京ゲームショウで無料でゲーミングPCを貸しまくっていますが宣伝効果はありますか」マウスコンピューター担当者に訊いた。コストをかけても効果があると感じる理由
東京ゲームショウ2025にて大規模出展をおこないつつ、例年どおり無料のゲーミングPC貸出も続けているマウスコンピューターの担当者に、コストをかける理由を訊いた。

基本プレイ無料PvEvP脱出シューター『Rules of Engagement: The Grey State』発表。“すべてのホラーが交差する”異界を探索、遺物を奪い合い脱出目指す
Grey State Studioは10月15日、戦術RPGシューター『Rules of Engagement: The Grey State』を発表。本作は超自然ホラー要素を含む、PvPvE形式の脱出シューターだ。