カテゴリー 全記事
.
Atariの新型ゲームハード「Ataribox」Linuxベースのオープンなゲーム機兼PCに。この秋にIndiegogoで先行販売、価格は3万円前後
Atariは9月26日、現在開発中の新型ゲームハード「Ataribox」のさらなる情報を公開した。同社は今年6月にAtariboxの構想を発表し、7月にはかつて発売したゲーム機Atari 2600を思わせる本体デザインを披露していた。
『ゲームセンター文化論』著者・加藤裕康氏インタビュー メディアの進化に伴って変わるゲームの見方
かつて樹皮や石に彫り刻んだ「文字」は、書きやすく保存性にも優れた紙の誕生によって世界の歴史や文化を記録し、電子機器の発達によってデジタル化を遂げた現代でもコミュニケーションの疎通は変わることなく受け継がれている。
Steamストアから173ものタイトルが削除される。トレカで儲けることを狙ったスタジオがSteam Directを悪用か
ゲームプラットフォームSteamを運営するValveは、Steamストアから悪質なタイトルを削除したようだ。この事件を報じたPolygonによると、これらのタイトルはデベロッパーSilicon Echo Studiosが販売していたもので、その数は173にものぼるという。
HDMIケーブルを交換するだけでゲームのジャギーが低減される?シリコンバレー企業がプロセッサー内蔵ケーブルを開発
アメリカ・シリコンバレーに拠点を置き、さまざまなHDMIケーブルを製造・販売している企業Marseilleが、ゲーム用途に特化したHDMIケーブル「mCable Gaming Edition」を販売中だ。同社はこのケーブルを通すことによってアンチエイリアスがかかり、ゲームのジャギーを除去すると謳っている。
あの有名タイトルのゲームプレイは、さまざまな工夫によって密かに盛り上げられていた。開発者たちの暴露話は続く
プレイヤーのゲーム体験を高めるために、プレイヤーからは見えない部分に取り入れられている開発テクニックについて以前いくつか紹介したが、まだほかにも興味深い手法が共有されているので取り上げてみたい。著名な開発者が、手がけたタイトルに込めた工夫を暴露している。
世界大会に挑むマイナー地域たちの前哨戦。『LoL』プレイインステージ第1週
現在は韓国を除いた4大リーグの第3シードおよびその他地域の8チームを合わせた12チームによるプレイイングループステージが終了し、グループステージへ向けたノックアウトステージが目前となっている。本稿では各グループの注目するに値する結果について紹介していく。
米アトラスがエミュレーター開発者の「資金援助サービス」に公開停止要請。背後には『ペルソナ5』をPCで動作させる懸念
PC上でPlayStation 3を動作させるエミュレーターRPCS3の開発者は、Reddit上でアトラスUSAからPatreonページの公開停止要請を受けたと発表した。米アトラスはエミュレーターだけについて抗議しているのではなく、その宣伝の方法についても抗議していたようだ。
『LoL』2018プレシーズンは11月8日より。変更内容が公開開始
『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』を開発するRiot Gamesは9月26日、2018プレシーズン特設サイトを公開した。特設サイトによれば、2018プレシーズンは11月8日より開始となる。またかねてより告知されていた「ルーンの再構築」の概要も正式に公開されている。
ゲームやテレビの声優が所属する米労働組合SAG-AFTRA、11か月間にわたるストライキを終了。待遇改善を勝ち取り仕事を再開へ
アメリカの労働組合SAG-AFTRAは9月25日、昨年10月から実施していたゲーム業界に関連するストライキを終了すると発表した。SAG-AFTRAは、ゲームや映画、テレビ産業に携わる声優や俳優などの声を代表する労働組合だ。
トム・クルーズ主演映画を16Bitゲーム化『The Mummy Demastered』ゲームプレイ映像が公開。『シャンティ』開発元の2Dアクション
WayForwardは9月25日、『The Mummy Demastered』のティーザートレイラーを公開し、そのゲームプレイを初披露した。本作は、7月に公開されたトム・クルーズ主演映画「The Mummy(ザ・マミー/呪われた砂漠の王女)」をもとにした、アーケードスタイルの2Dアクションゲームだ。