カテゴリー 全記事
.
冒険者たちのストレスを管理するRPG『Darkest Dungeon』ニンテンドースイッチ版が発売へ。開発者が実機映像を披露
PC/PS4/Vita向けに昨年発売され高い評価を得ているターン制ローグライクRPG『Darkest Dungeon』。開発・販売元のRed Hook Studiosは、ニンテンドースイッチ上で動作している本作のゲームプレイ映像を公式Twitterアカウントに投稿している。
ニンテンドースイッチ版『FIFA 18』にて珍妙なバグが複数発見される。顔が青と緑のパネル柄に、選手がシルエットに
先月9月29日に発売されたサッカーゲーム『FIFA 18』のニンテンドースイッチ版にて、いくつかの“珍妙なバグ”が発見されている。『FIFA』シリーズでは珍妙なバグは恒例となっており、ニンテンドースイッチ版『FIFA 18』でもそうしたバグが確認できるようだ。
『ドラクエ11』が終わらない。『Destiny 2』のシェーダー、もったいなくて使えない。『Cuphead』噂どおりの高難度。今週のゲーミング
ついに発売された『Cuphead』、噂どおりの高難度のようです。『Destiny 2』に限らず、ゲーム内アイテムもったいなくて使えないことってありますよね。『ドラクエ11』が終わらないので、次のゲームを遊べないなんて贅沢な悩みです。
低迷が続く『LawBreakers』、ローンチから2か月足らずでフリーウィークエンドを実施。不振の原因は市場の飽和か
Boss Key Productionsは9月27日、『LawBreakers』を無料でプレイできるフリーウィークエンドを9月28日から10月2日にかけて実施する旨を発表した(日本国内は販売対象外)。
Bluehole、『PUBG』の開発とグローバル展開を目的とした子会社「PUBG Corp.」を設立。日本オフィスの開設も予定
Blueholeは9月29日、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)の開発とグローバル展開を目的とした子会社「PUBG Corp.」の設立を発表した。
ボスバトル満載の期待作『Cuphead』発売開始。1930年代のカートゥーン調グラフィックで描かれる高難度2Dアクションゲーム、協力プレイ対応
Studio MDHRは9月29日、2Dシューティング・アクションゲーム『Cuphead』を発売した。プラットフォームはPC(Steam/Windows 10)およびXbox Oneで、価格はSteam版が1980円、Windows 10/Xbox One版が2350円。
任天堂、WiiウェアやVCを配信するWiiショッピングチャンネル終了を発表。アイディア光る作品群が生まれた場所
任天堂は本日9月29日、「Wiiショッピングチャンネル」のサービスを終了すると発表した。まず2018年3月27日4時59分にてWiiポイントの追加が終了し、2019年1月31日14時59分より購入が終了するという。「Wiiチャンネル」や「Wiiウェア」、そして「バーチャルコンソール」を配信するオンラインサービスだ。
PS4向け2DアクションRPG『ドラゴンズクラウン・プロ』第一報が公開。4Kに対応し、DLCは全部入り。PS3/Vita版とのクロスプレイも可能
アトラスは9月29日、ヴァニラウェアが手がけるPlayStation 4向け2DアクションRPG『ドラゴンズクラウン・プロ』の情報を公開した。本作は2013年にPS3/Vita向けに発売され、全世界で100万本のヒットとなった『ドラゴンズクラウン』の移植版だ。
『Cuphead』をプレイしあまりのヘタクソさから世界中から批判を浴びたゲームライター、リベンジ動画を投稿し雪辱を果たす
VentureBeatを中心に活動するITジャーナリストDean Takahashi氏が、新たな『Cuphead』のプレイ映像を投稿した。Takahashi氏は先月24日にGamescom 2017で収録された『Cuphead』のプレイ動画を投稿し、そのあまりのヘタクソっぷりから世界中で批判を受けていた
気の向くままに食べ物と戯れられる『NOUR』が開発中。フードシミュレーターとインタラクティブアートが出会った実験的ゲーム
インディースタジオのTerrifying Jellyfishが、PC/Mac向けに『NOUR』を開発中だ。現在Kickstarterで開発資金を募っている。同スタジオは本作について、「食べ物でプレイして、ただただ楽しんでくれ」とコメントしている。どういうことか。