カテゴリー 全記事
.

『スマブラSP』を「チャット入力」で遊ぶ視聴者プレイ型ゲーム実況が、ぐだぐだ。ただ意外に盛り上がりどころもあり
ビデオ配信プラットフォームTwitchにて、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』を「チャット入力」でプレイする、ユーザー参加型ゲーム実況が開始されている。これが、なかなかどうして面白い。

「リソース管理」を排除した島づくりSLG『ISLANDERS』4月5日にSteamで発売予定。『SuperFlight』開発元新作
インディースタジオGrizzly Gamesによる新作『ISLANDERS』が、4月5日にSteamにて発売予定だ。『ISLANDERS』は、カラフルな島々の上に好きなように街を作り上げていく、シンプルな街づくりストラテジーゲームである。

『Dead Cells』の冒険を拡張する無料DLC第1弾「Rise of the Giant」がSteam版向けに3月29日配信へ。コンソール向けは後日
Motion Twinは3月13日、『Dead Cells』の、Steam版向けのDLC第1弾「Rise of the Giant」を3月28日(日本では29日)に配信すると発表した。価格は無料。本作はNintendo Switch/PlayStation 4および海外Xbox One向けにも販売されているが、こちらでの配信日は未定。

細部までカスタムするロボアクションRPG『M.A.S.S. Builder』SteamおよびNintendo Switch国内発売へ。今改めて資金募る
インディースタジオVermillion Digitalは、弊誌に対し『M.A.S.S. Builder』をPC(Steam)およびNintendo Switch向けに発売する予定があると告知した。『M.A.S.S. Builder』は、ロボットを細かくカスタマイズできることが特徴の、ロボットアクションゲームだ。

『フォートナイト』最新アップデートによりクロスプレイがデフォルトに。PS4/Xbox One、Nintendo Switch/モバイルの組み合わせで統合
『フォートナイト』の最新アップデートによりクロスプレイがデフォルト設定となった。厳密にはPS4/Xbox One、そしてNintendo Switch/iOS/Androidという組み合わせでマッチメイキングプールが統合される。

「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」3月分配信開始。今月の“こっそり配信枠”は『星のカービィ 夢の泉』『リンクの冒険』特別版
任天堂は3月13日、Nintendo Switch Online加入者向けの特典として提供しているファミコンゲーム集『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』の、3月の追加タイトルを配信開始した。いつもどおり、今月も任天堂はこっそりと「特別版」を配信している。

“生きている建物”を管理する都市経営SLG『Buildings Have Feelings Too!』PC/コンソール向けに開発中。建物の気持ちまで配慮する街づくり
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第618回目は『Buildings Have Feelings Too!』を紹介する。

『Halo: The Master Chief Collection』のPC移植が発表。『Halo』シリーズのメイン作品が、SteamとMicrosoft Storeにて順次リリースへ
マイクロソフトは3月13日、現在Xbox One向けに販売中のFPS『Halo: The Master Chief Collection』をPC向けに移植し、SteamとMicrosoft Storeにて2019年内に発売すると発表した。

GoogleがGDC 2019にてゲーム関連の基調演説を行うと発表。初代『アサクリ』プロデューサーを幹部として招き、カンファレンス控える
GoogleがGDC 2019にてゲーム関連の基調演説を行う。開始予定日時は日本時間3月20日午前2時。Googleは近年ゲームのストリーミング技術に力を入れており、それに関連した発表に期待が高まる。なお昨年EAを退社したJade Raymond氏がGoogleに入社していたことも明かされている。

ピエール瀧氏の逮捕により、PS4『JUDGE EYES:死神の遺言』出荷およびDL販売が当面の間自粛。瀧容疑者逮捕の余波続く
セガゲームスは、昨日逮捕されたピエール瀧容疑者が出演していた『JUDGE EYES:死神の遺言』について、当面の間、当該製品の出荷及びDL販売、製品HPの掲出等を自粛すると発表した。