カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』開発元、不具合の説明で『ポケモン』を例にあげる。解消困難バグを“バグポケモン”で説明
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』開発元は、同作において特定のエリアで発生する不具合、通称「風の街道バグ」についての現状を報告した。バグについて説明する過程で『ポケモン』や『マリオ』などのタイトルにも言及されている。
「満点インディーゲームを4本教えて」との呼びかけに珠玉の作品たちが集まる。開発者やメディアの選ぶ満点インディー作品とは
海外メディアGameSpotの編集者を務めるMark Delaney氏は2月12日、ユーザーたちの考える“満点インディーゲーム4本”をTwitter上で募集した。どのようなタイトルが挙げられているのか、スレッドを覗き見てみよう。
ソ連FPS『Atomic Heart』のサウンドトラック制作者、楽曲提供報酬をすべてウクライナに寄付
発売を間近に控えるアクションRPG『Atomic Heart』。本作のサウンドトラックを手がけた作曲家Mick Gordon氏は2月14日、本作への楽曲提供により受け取った報酬を、ウクライナ人道危機救援金として全額寄付したことを明らかにした。
AI生成恋愛シム『AInder』Steam向けに発表、3月14日配信へ。AIと作り出す理想の美少女、ときどき機関車
インディーゲームパブリッシャーの株式会社Annulusは2月15日、『AInder』を発表し、3月14日に発売すると告知した。AIによって理想の女の子を作り出す、恋愛シミュレーションゲームだ。
Razer、日本向けのゲーミングデバイス価格を多数値下げへ。最新デバイスもお安く
ゲーミングデバイスを展開するRazerは2月15日、自社製品の日本国内向け希望小売価格を改定すると発表した。20種類のデバイスが値下げとなる。
『SILENT HILL 2』リメイク版の開発元Bloober Team、新作『Project M』を開発開始。『シリアルクリーナーズ』開発元とタッグで手がける
Bloober Teamは2月14日、デベロッパーのDraw Distanceと提携し『Project M(コードネーム)』なる新作の開発に着手したと発表した。また、Draw Distanceの株式約35%を取得したことも報告されている。
新作ゲーム『Wanted: Dead』Steamストアページにて「購入ボタンがふたつに分裂」現象が報告される。“ハズレ”を引くとクラッシュ頻発か
110 Industriesは2月14日、『Wanted: Dead』をPC(Steam/Epic Gamesストア)/Xbox Series X|Sおよび海外PS5向けにリリース。発売直後のSteamでの購入ボタンがふたつ存在するとのユーザー報告がなされている。
スピード斬撃&パリィアクション『Stray Blade』4月21日発売へ。小さなオオカミの相棒と古代遺跡を巡る冒険譚
パブリッシャーの505 Gamesは2月15日、『Stray Blade』を4月21日に発売することを発表した。素早い近接攻撃による戦闘システムが特徴の、アクションアドベンチャーゲームだ。
基本プレイ無料ヒロイックRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』スマホ/PC向けに2月21日配信へ。滅びに抗う、少女たちの戦い
コーエーテクモゲームスおよびDMM GAMESは2月14日、『BLUE REFLECTION SUN/燦(ブルーリフレクション サン)』を2月21日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはiOS/Android/PC(DMM GAMES)。基本プレイ料金は無料。
PlayStation VR2向け『バイオハザード ヴィレッジ』無料DLC「VRモード」が2月22日に配信決定。PS VR2の機能がフル活用された没入体験
カプコンは2月15日、『バイオハザード ヴィレッジ』向けDLC「バイオハザード ヴィレッジ VRモード」を2月22日に配信すると発表した。また、同VRモードDLCのゲームプレイを、ゲーム本編を所有していなくても試すことができる体験版も同日配信される。