カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
高評価RPG『ディスコ エリジウム』PC版新アプデで「コラージュモード」追加。どんなシーンでも“でっち上げ”可能な超自由創作モード
ZA/UMは3月17日、『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』に無料アップデートを配信し「コラージュモード」を追加したことを発表した。
人気橋建設ゲーム新作『Poly Bridge 3』発表、5月31日配信へ。新要素導入でさらに深まる物理橋づくり戦略
デベロッパーのDry Cactusは3月17日、『Poly Bridge 3』を発表した。橋を建設する物理パズルゲーム『Poly Bridge』シリーズの最新作だ。
『Half-Life』向けMod「MMod」、Steam配信後すぐさま「圧倒的に好評」を獲得。開発期間2年、ロシアのウクライナ侵攻を乗り越えて
個人開発者のGunship Mark II氏は3月15日、『Half-Life』向けMod「Half-Life: MMod」を配信開始した。オリジナルの魅力を尊重しつつ、現代向けに調整されたゲームプレイが高い評価を受けている。
アヒルの郵便配達アクション『Ducky’s Delivery Service』発表。空を飛んで荷物をお届け、遠くからポストに投げ入れる
C.T. Matthews氏は3月16日、郵便配達アクションゲーム『Ducky's Delivery Service』を発表した。『Ducky's Delivery Service』は、アヒルたちが暮らす世界を舞台にする郵便配達アクションゲームだ。
『Wo Long(ウォーロン)』最新アプデ配信。“やたらと不評なあの3ボス”難易度調整、そのほか繰り返しプレイが快適に
コーエーテクモゲームスは3月17日、『Wo Long: Fallen Dynasty』に向けてVer1.04パッチの配信を開始。プレイヤーに不評なあの副戦場に調整が入った。
大規模オープンワールドサバイバルゲーム『Project Astrid』発表。shroud氏ら人気配信者を迎え、PvPシューター開発の名門スタジオが手がける
デベロッパー/パブリッシャーのSplash Damageは3月17日、AAA規模のオープンワールドサバイバルゲーム『Project Astrid』を発表した。本作開発にはSacriel氏やshroud氏など著名ストリーマーが携わる。
Steam協力プレイ宇宙冒険ゲーム『Void Crew』発表。最大4人で役割分担、てんやわんやの宇宙船旅
パブリッシャーのFocus Entertainmentは3月16日、『Void Crew』を発表した。最大4人で宇宙船を操作して銀河を救う旅に出る、協力プレイアドベンチャーゲームだ。
「悪魔のいけにえ」ホラーPvP『Texas Chain Saw Massacre』8月19日リリースへ。殺人鬼3人vs.犠牲者4人の非対称チーム戦
Gun Interactiveは3月16日、『Texas Chain Saw Massacre』を現地時間8月18日にリリースすると発表した。ホラー映画「悪魔のいけにえ」をモチーフとした非対称マルチプレイホラーゲームだ。
『ペルソナ5』題材のスマホゲーム『Persona5:The Phantom X』発表。ペルソナスタジオ監修のもと中国系会社が作る、似て非なる作品に
セガとアトラスは3月17日、『Persona5:The Phantom X』を発表した。『Persona5:The Phantom X』は、アトラスのRPG『ペルソナ5』の世界観と基本設定をベースにした、まったく新しいスマートフォンゲームだという。
Steam版『タイニー・ティナとドラゴンの城塞』期間限定で無料配布開始。『ボーダーランズ2』人気DLCの単体ゲーム版
パブリッシャーの2K/デベロッパーのGearbox Softwareは3月17日、『タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険!』Steam版の無料配布を開始した。配布期間は3月24日午前2時まで。