カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

悪魔狩りメトロイドヴァニア『Bloodstained: Ritual of the Night』売上200万本突破。実装予定のオンラインマルチプレイモード映像お披露目
ArtPlayは9月7日、『Bloodstained: Ritual of the Night』の売り上げが200万本を達成したと発表した。あわせて本作に向けた今後の追加コンテンツの開発状況も報告されている。

戦闘&医療管理戦略ゲーム『Live Hard, Die Hard』発表。アソビズムSteam新作、エイリアンとの戦いと治療を“非人道的に”並行せよ
アソビズムは9月7日、『Live Hard, Die Hard』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『Live Hard, Die Hard』は、バトルと医療がテーマのストラテジーゲームである。

『ポケモンGO』が“最多ポケモン収録”ゲームに。パルデア地方ポケモン参戦で上積み
Nianticは8月30日、『ポケモンGO』の新シーズン「冒険の日々」にてパルデア地方のポケモン収録について発表。シリーズで過去最多のポケモンを収録する作品となったようだ。

真っ暗FPS『Listen』発表。黒い画面で繰り広げられる“聴くFPS”
PENG MINは9月6日、『Listen』を発表した。視覚的な情報は存在しないという一人称視点のシューティングゲームだ。

『エルデンリング』を約900時間遊んで“知らない召喚サインに初遭遇”した報告に注目集まる。見逃しがちな召喚サイン報告いろいろ
『エルデンリング』を約900時間プレイし続けたというユーザーが「あるボス戦における召喚サイン」を初めて発見したと報告し、注目を集めている。本作では長時間遊びこんでも新たな発見があるようだ。

『ポケモンスリープ』ガチ勢も「睡眠評価」攻略に苦しむ。めっちゃ寝てるのにFランク現象
『ポケモンスリープ』コミュニティの間で、「睡眠評価」攻略が難しいとの声があがっているようだ。たくさん寝ているだけではダメという、本作の面白さが感じられるかもしれない。

神秘的街づくりパズル『URBO: Dream One』無料配信&高評価スタート。家を繋いで増築し、小さな孤島を都にする
Door 407は8月31日、『URBO: Dream One』を配信開始した。『URBO: Dream One』は、街づくりをテーマとしたパズルゲームだ。舞台となるのは小屋がぽつぽつと立ち並ぶ神秘的な孤島。

一蓮托生協力空登りアクション『Chained Together』正式発表。最大5人協力プレイ対応、お互いが鎖で繋がれる『Only Up!』の進化形
Anegar Gamesは9月5日、『Chained Together』を正式発表した。ソロプレイおよび最大5人でのオンライン協力プレイに対応するパルクールアクションゲームだ。

『スターフィールド』の大量ジャガイモの物理演算が凄い。ぬるぬるとこぼれ落ちる部屋満載の芋
Bethesda Softworksは9月6日、『Starfield(スターフィールド)』を発売した。本作におけるリアルな物理演算を収めた映像がユーザーによって投稿され、注目を集めている。

スローライフ村生活ゲーム『日本の田舎ぐらし』9月15日配信へ。自然豊かな田舎でまったり自給自足、お祭りに行ったり犬と遊んだり
ゲームスタートは9月6日、『日本の田舎ぐらし』を9月15日に配信すると発表した。自然に囲まれた日本の田舎でまったり暮らすスローライフ体験ゲームだ。