カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/08/20180801-73220-header.jpg)
Nintendo Switch版『Undertale』の発売日が9月15日に決定。世界で愛され続ける傑作が3年を経てついに任天堂ハードに進出
ハチノヨンは8月1日、Nintendo Switch版『Undertale』を9月15日に発売すると発表した。『Undertale』は、ドット絵で描かれる懐かしくも新しいRPGだ。2D RPGながら、発売以来世界で絶大な支持を得ている傑作である。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/08/20180801-73212-header.jpg)
穴となり、なにもかもを飲み込むパズルアドベンチャー『Donut County』は8月28日に発売へ
Annapurna Interactiveは、『Donut County』を現地時間8月28日に発売することを発表した。プレイヤーは、アライグマが操作する「穴」となり、物・人・木々・建物の下に移動することで、穴としてオブジェクトを飲み込んでいく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/08/20180801-73200-header.jpg)
世紀末バトルロイヤル『Fractured Lands』Steam早期アクセス販売開始。「マッド・マックス」風の荒廃した世界でドライブ&ヒャーハー!
「マッド・マックス」風の世紀末世界で戦うバトルロイヤルゲーム『Fractured Lands』のSteam早期アクセス販売が開始された。砂嵐が吹き荒れる荒廃した砂漠地帯を改造車・改造バイクを乗りまわし、他のプレイヤーを排除せよ。『Fractured Lands』は年内正式リリース予定となっている。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73191-header.jpg)
『The Wild Eight』開発陣の新作短編アドベンチャー『Radiant One』Steam配信開始。明晰夢から現実に戻ってこれなくなった男の物語
極寒地サバイバル『The Wild Eight』を手がけたことで知られるFntasticの新作短編アドベンチャー『Radiant One』のSteam配信が開始された。明晰夢から現実に帰ってこれなくなった男の物語だ。『Radiant One』は今後iOS/XBO/Apple TV向けにも配信される予定だ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73180-header.jpg)
EAのPC向け定額サービス「Origin Access Premier」スタート。月額約1600円で『バトルフィールドV』など新作遊び放題
Electronic Artsは本日7月31日、PC向けにOrigin Access Premierをスタートさせた。Origin Access Premierは月額料金を払い数々の特典が受けられるという、いわゆるサブスクリプションと呼ばれる形態のサービスだ。目玉となるのは最新作が発売前から遊び放題になる点だろうか。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73171-header.jpg)
対戦アクション『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』ゲームシステムが公開。簡単操作と深い読み合いを組み合わせ、原作を再現する演出も
アークシステムワークスは7月31日、3D耐繊(対戦)アクションゲーム『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』のゲームシステムの詳細を発表した。本作は、アニメーションスタジオTRIGGERと、構成・脚本の中島かずき氏がタッグを組んで制作した人気アニメ「キルラキル」のゲーム版だ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73161-header.jpg)
『夜廻と深夜廻 for Nintendo Switch』とお台場のおばけ屋敷「台場怪奇学校」のコラボ企画が発表。懐中電灯片手に暗闇の中を進むホラーアトラクション
お台場のおばけ屋敷「台場怪奇学校」にて『夜廻と深夜廻 for Nintendo Switch』の期間限定コラボ企画が8月3日~9月17日にかけて開催される。参加者には同作のオリジナルうちわをプレゼント。『夜廻と深夜廻 for Nintendo Switch』は10月25日発売予定だ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73153-header.jpg)
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』を見据えNintendo Switch向けGC風コントローラーが続々登場、すでに4製品が発表
今年12月7日発売予定の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』を見据えて、ニンテンドー ゲームキューブのコントローラーをイメージしたが続々と登場している。すでに4製品が発表され年末商戦にむけて準備済み。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73134-001-1.jpg)
Steamのインディーゲームが「仮想通貨の強制マイニング」疑惑により削除される。マーケット取引と組み合わせ収益化を図る巧妙な手口
Steamで公開されていたインディーゲームが、プレイヤーのPCを使って仮想通貨の強制マイニングを行っていた疑いによりSteamストアから削除された。長時間プレイするとマーケット取引価値のあるアイテムを入手できるというインセンティブをプレイヤーに与え、長時間の不正マイニングを可能にするという仕組みだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/07/20180731-73122-header.jpg)
なぜ『龍が如く』シリーズは、第六作になり欧米で受け入れられ始めたのか。セガヨーロッパ幹部が手探りながらも見解示す
セガヨーロッパの幹部であるJohn Clark氏が、GameIndustry.bizのインタビューにて『龍が如く(英題:Yakuza)』シリーズが欧米にて受け入れられつつあることについて、日本らしさを変えなかったことが理由ではないかとコメントしている。しかし、その理由は未だ不確かなようだ。