Search Results for デッキ構築

パリィ連発アクション×デッキ構築ローグライク『Witch the Showdown』Steamにてお披露目。パリィでしのいでカードで猛反撃する、高難度ボスラッシュゲーム
インディーゲーム開発チームCitales Gamesは9月16日、『Witch the Showdown』のPC(Steam)ストアページを公開し、ゲーム概要を公開した。本作は、ハイスピードパリィアクションとデッキ構築ローグライクを組み合わせたゲームだ。

時間止めデッキ構築サバイバー『Moon Watch』発表。『Backpack Hero』開発元の新作は、じっくり戦略なサバイバー系ローグライクアクション
Jaspelは9月3日、『Moon Watch』を発表した。時間を止められるシステムが特徴となる、サバイバー系のローグライクアクションゲームだ。

“圧倒的に好評”和風デッキ構築型ローグライク『将軍 対決』9月5日正式リリースへ。攻撃&移動の戦略とデッキ強化により敵軍撃破を目指す
Goblinz Publishingは8月23日、Roboatinoが手がける『将軍 対決』を9月5日に正式リリースすると発表した。本作は、現在PC(Steam/GOG.com)向けに早期アクセス配信中。ゲーム内は日本語表示に対応している。

“真・女神転生×Slay the Spire風”ローグライクRPG『UNDER WORLD(仮題)』発表。天使と悪魔が争う地下世界をデッキ構築カードバトルしながら冒険
CARVEL氏は8月4日、『UNDER WORLD(仮題)』を発表し、デモ映像を公開した。『真・女神転生』シリーズと『Slay the Spire』の2作品に強いインスパイアを受けたというローグライクRPGだ。

人気漫画「FAIRY TAIL」原作の「デッキ構築型ローグライト」「魔法ビーチバレー対戦ゲーム」、Steamで8月27日&9月17日発売決定
講談社ゲームクリエイターズラボは8月5日、『FAIRY TAIL ダンジョンズ』と『FAIRY TAIL ビーチバレーをぶっ壊せ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発売日は、『FAIRY TAIL ダンジョンズ』が8月27日、『FAIRY TAIL ビーチバレーをぶっ壊せ』が9月17日。

『Fallout 4』大型Mod「Fallout London」はスピンオフ級。デッキ構築型料理ローグライト『やけくそ料理人と不良債権』を楽しむ。ハードコアパズルゲームで20時間溶かす。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。451目です。

デッキ構築戦略ローグライト『Shuffle Tactics』発表。多彩な相棒と絆を育ててデッキ構築、相乗効果から地形まで利用する戦術的ターンベースバトル
パブリッシャーのThe Arcade Crewはローグライトデッキビルダー『Shuffle Tactics』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

アヒルおもちゃデッキ構築ゲーム『Placid Plastic Deck – A Quiet Quest』発表。“アヒルにこだわり続ける”怪スタジオが贈る、本格カードバトル物語
turbolento gamesは7月19日、『Placid Plastic Deck - A Quiet Quest』をPC(Steam)向けにリリースすると正式発表した。アヒルのおもちゃをモチーフとするカードでバトルするゲームだ。

デッキ構築型宇宙船ローグライク『Breachway』8月30日早期アクセス配信開始へ。『Slay the Spire』などに影響受けた、宇宙船装備カードバトル
パブリッシャーのHooded Horseは7月12日、Edgeflow Studioが手がけるデッキ構築型SFローグライクゲーム『Breachway』の早期アクセス配信を、8月30日に開始すると発表した。

デッキ構築ローグライトRTS『Tactics Greed』Steam向けに7月25日発売へ。ボクセル兵士たちを編成し強化しながら進む、簡単操作で遊びやすい戦い
『Tactics Greed』Steam版が7月25日に配信される。ユニットや魔法などを選んで編成を強化しながらダンジョンを進んでいく、デッキ構築型カジュアルアクションRTSである。

属性シナジーデッキ構築ローグライク『Everglyph Trials』発表。2種類の効果をもつカードや、連鎖しまくるシナジーを駆使して戦略バトル
Tabi Entertainmentは7月6日、『Everglyph Trials』を発表した。魔法の存在するファンタジー世界を舞台にする、デッキ構築型ローグライクゲームだ。

デッキ構築型街づくりシム『Dawnmaker』8月1日配信へ。カードと建物のシナジーを活かし死の大陸を開発、どんどん強まる有毒スモッグから生きのびる
Arpentor Studioは7月5日、『Dawnmaker』を7月31日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)。日本での配信は8月1日になるようだ。Steamでの日本向け販売価格は1200円程度と思われる。

どうぶつデッキ構築ローグライト『ケモタク』発表。個性あふれる動物たちの“果物”を重ねながらパワーを爆盛り、カードバトルで迫りくる敵から町を防衛
Kojika Gamesは6月28日、ローグライクカードゲーム『ケモタク』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。リリースは2024年内を予定している。

サイバーパンク・デッキ構築ローグライト『ゼロディビジョン』7月12日発売へ。暗黒サイバー都市で繰り広げられる連携戦略カードバトル
Astrolabe Gamesは6月28日、『ZERO DIVISION(ゼロディビジョン)』を7月12日にリリースすると発表した。サイバーパンク風の世界観をもつデッキ構築ローグライクゲームだ。

デッキ構築型ドリル防衛ローグライト『Drill Keeper』正式発表。壁を自由に掘り広げ、押し寄せる敵を撃退する戦略サバイバル
Hooded Horseは6月18日、『Drill Keeper』を正式発表した。デッキ構築型ローグライトゲームと、タワーディフェンスゲームを融合した作品だ。

トランプ・デッキ構築型ローグライク『Zoeti』国内Nintendo Switch版6月13日配信へ。”ポーカーの役“でスキルを繰り出す戦略的カードバトル
パブリッシャーのSoft Source Publishingは6月6日、デッキ構築型ローグライクゲーム『Zoeti』のNintendo Switch版を、6月13日に日本で配信すると発表した。

あるローグライクデッキ構築シューティングゲームがSteamストアページに登場。しかしitch ․ ioの無料作品の“コピー疑惑”浮上【UPDATE】
Terry Brash氏は6月4日、『Wildcard』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、無料でリリース予定。現在Steamにて体験版がプレイ可能となっている。

英語練習&デッキ構築カードバトルゲーム『完全英語都市』発表。英文を作って強力なカードを入手し、ディベートバトルの生き残りを目指す
個人のゲーム開発スタジオSecond Motivationは5月24日、『完全英語都市』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/BOOTH)。本作は、デッキを構築して対戦するカードバトルに英語練習要素を加えたゲームである。

『学マス』、「遊ぶほどデッキ構築ゲームとしてテクニカルになる」として注目集める。シンプルかと思いきやビルドが奥行き出してくる
『学園アイドルマスター』は、各所で話題沸騰中であるが、PLvによって遊びがどんどん広がる、デッキ構築ゲームとしてのゲームデザインに注目が集まっているようだ。

デッキ構築型クレーンゲーム『Clawpido』発表。いろんな効果の景品デッキを構築しクレーンゲームでわしづかみ、指輪を取り戻すお金稼ぎ
Typinは5月23日、デッキ構築型ローグライク・クレーンゲーム『Clawpido』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。

“敵の手札丸見え”なデッキ構築ローグライク『Beat in Zero』6月7日配信へ。ランダムなコストと相手のハンドを考慮して戦うカードバトル
もなかGAMESは5月21日、『Beat in Zero』を6月7日0時に発売すると発表した。ダイスで決まるコストと相手のハンドを考慮して勝ち抜いていく、デッキ構築型ローグライクRPGである。

“ぶっ壊れ爽快”デッキ構築RPG『カルドアンシェル』10月24日発売へ。カード同士がお喋りしたり喧嘩したり、インティ・クリエイツが贈る賑やかカードバトル
インティ・クリエイツは5月21日、デッキ構築型ローグライトカードバトルRPG『カルドアンシェル』を10月24日に発売すると発表した。デッキ構築型の“ぶっ壊れ爽快”ローグライトカードバトルRPGだ。