
時間逆行パズル『Relash』Steamにて3月30日配信へ。時の流れを反転させ、過去の自分を利用
国内のインディーゲーム開発スタジオRetroGradeGamesは3月23日、『Relash』を3月30日にリリースすると発表した。『Relash』は、過去の自分を利用して仕掛けを解く、3Dパズルアクションゲームだ。

『マルコと銀河竜 ~MARCO&GALAXY DRAGON~』Nintendo Switch版が4月28日発売へ。大幅に安くなった、高評価リッチノベル
ヒューネックスは3月24日、『マルコと銀河竜 ~MARCO&GALAXY DRAGON~ 』Nintendo Switch版を4月28日に発売すると発表した。大量のCGとカートゥーンアニメ演出で少女とドラゴンの活躍を描く、スペースオペラノベルADV。

『ファントム・キングダム』と『絶対ヒーロー改造計画』Nintendo Switch向けに3月31日発売へ。魔界再興SRPGと、ヒーローの特訓ダンジョンRPGの移植版
日本一ソフトウェアは3月24日、『ファントム・キングダム』および『絶対ヒーロー改造計画』のNintendo Switch版を3月31日に発売すると発表した。ダウンロード専用タイトルとしてリリース予定となっている。

高難易度エイム登山『Aim Climb』Steamにて配信開始。素早く的をクリックし、外せば奈落へ真っ逆さま
国内の個人開発者Yul氏は3月19日、『Aim Climb』を配信開始した。『Aim Climb』は、画面内の的をクリックして上を目指す、高難易度のエイム登山ゲームだ。

『ウマ娘 プリティーダービー』新タイプのサポートカードが登場。情熱ゾーン中は、どのトレーニングにいても友情トレーニングが発生
Cygamesは3月18日、『ウマ娘 プリティーダービー』にてアップデートを実施した。ゲーム内に、新たな「グループ」タイプのサポートカードが登場している。

『アークナイツ:エンドフィールド』正式発表。世界を開拓する、 3Dリアルタイム戦略RPG
Hypergryphは3月18日、『アークナイツ:エンドフィールド』を正式発表した。『アークナイツ:エンドフィールド』は、Hypergryphが手がける3Dリアルタイム戦略RPGである。

心理的ホラーゲーム『閉店事件』Steamにて3月19日リリースへ。夜のコーヒーショップを舞台にした、チラズアート新作
国内のインディーゲーム制作チームChilla’s Artは3月17日、『閉店事件』を日本時間で3月19日にリリースすると発表した。『閉店事件』は、夜のコーヒーショップを舞台にした、サイコロジカルホラーゲームである。

漫画家・真島ヒロ氏が自分で作ったゲーム『レベッカと機械ノ洋館』PC向けに無料配信
漫画家の真島ヒロ氏は3月16日、『レベッカと機械ノ洋館』を配信開始した。同氏による漫画作品「EDENS ZERO」の公式サイトから、無料でダウンロードできる。

『メタリックチャイルド』コラボDLCのPVが公開。新モードで一騎当千やハイスコアアタックに挑戦
パブリッシャーのCRESTは3月16日、『メタリックチャイルド』の新トレイラーを公開した。『メタリックチャイルド』は、コアを集めて宇宙船の墜落を防ぐ、見下ろし視点のコアアクションゲームである。

『ポケモン』ダイパリメイクにダークライとアルセウスが登場へ。アルセウス入手は条件あり
株式会社ポケモンは3月15日、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の情報を発表した。幻のポケモンであるアルセウスとダークライが入手可能になる。

オンラインRPG『ロストアーク』3月のアップデートでは、ソーサレスの追加やティア3の再錬難易度緩和などが実施。ハーフアニバーサリーの記念イベントも
ゲームオンは3月15日、同社の情報番組「Pmangのゲムづめ!#96」内にて『LOST ARK(ロストアーク)』の最新情報を発表した。4月から6月のロードマップと、ハーフアニバーサリーキャンペーンの情報も明かされている。

メトロイドヴァニアアクション『TOMOMI』Steamにて3月26日配信へ。コミカルに展開されるハイスピードバトル
NUL2 STUDIOは3月12日、『TOMOMI』を3月26日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『TOMOMI』は、派遣型ヒーローのコミカルな戦いを描く、メトロイドヴァニアの2Dアクションゲーム。

異色の縦STG『Return Ace』Steamにて3月26日配信へ。敵の攻撃をエネルギーに変換する、被弾前提の戦い
NEROTAは3月11日、『Return Ace』を3月26日に配信開始すると発表した。『Return Ace』は、敵の弾を受けて利用する、特殊な縦スクロール2Dシューティングゲームである。

ローグライクRPG『魔物娘と不思議な冒険2~二人の王と紡がれし約束~』Steamにて4月9日早期アクセス配信開始へ。魔物娘と攻略
ねことかげ氏は3月12日、『魔物娘と不思議な冒険2~二人の王と紡がれし約束~』の早期アクセス配信日時を発表した。魔物娘とランダム生成ダンジョンに挑む、「不思議のダンジョン」風ローグライクRPGの第2弾である。

2D探索アクション『トランシルビィ』Nintendo Switch版4月28日発売へ。謎の次元大陸を巡る、サイボーグ少女の調査と戦い
フライハイワークスは3月10日、『トランシルビィ』Nintendo Switch版を4月28日に発売すると発表した。『トランシルビィ』は、サイボーグ少女が巨大な次元大陸を冒険する、探索型の2Dアクションゲームである。

ジョジョ対戦アクション『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』発表、2022年初秋リリース予定。キャラを追加しリマスター
バンダイナムコエンターテインメントは3月10日、情報番組「State of Play」内にて『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch/PC(Steam)。

お着換えアクション『コスモプレイヤーZ』Steam版3月19日配信へ。コスチュームをとっかえひっかえスキルを獲得
SOMMIT GAMESは3月8日、『コスモプレイヤーZ』PC(Steam)版を3月19日にリリースすると発表した。『コスモプレイヤーZ』は、ランダムなスキルを獲得してステージ攻略を目指すアクションゲームだ。

格闘ゲーム大会「EVO 2022」メインタイトル9作品が発表。『メルティブラッド:タイプルミナ』『THE KING OF FIGHTERS XV』が初選出
Evolution Championship Seriesは3月9日、格闘ゲーム大会「EVO 2022」の採用タイトルを発表した。新規作品としては、『メルティブラッド:タイプルミナ』と『THE KING OF FIGHTERS XV』が選出されている。

異形の天使と戦うRPG『柘榴』クラウドファンディングが開催中。貯金を切り崩してきたが、グラフィック面を強化するため
国内のインディーゲーム制作団体密造ポメラニアンは2月26日、『柘榴』のクラウドファンディングキャンペーンを開始した。『柘榴』は、横スクロール型のRPGである。

ダンジョン探索RPG『両手いっぱいに芋の花を』Nintendo Switch/Steamで3月10日配信へ。希望の種を求め、地下迷宮を攻略
PLAYISMは3月3日、『両手いっぱいに芋の花を』を3月10日に配信開始すると発表した。『両手いっぱいに芋の花を』は、幻の種を求めて地下迷宮を攻略する、3Dダンジョン探索RPGである。

『天穂のサクナヒメ』とのコラボ果たす『メタリックチャイルド』DLCが大規模。専用の武器や武技などを収録し、3月31日配信へ
パブリッシャーのCRESTは3月3日、『メタリックチャイルド』の『天穂のサクナヒメ』コラボDLCを2022年3月31日に発売すると発表した。サクナヒメおよびココロワヒメ風のカスタムが登場する。

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジー ヴァーサス』PS4向け新パッケージ版発売。レジェンダリーエディションには、全キャラクターが同梱
Cygamesは3月3日、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』のPlayStation 4用の新パッケージ版を発売した。『グランブルーファンタジー ヴァーサス』は、Cygamesが制作し、アークシステムワークスが開発する2D対戦格闘ゲームである。