
『ASTRONEER』開発元の共同設立者が31歳の若さで急死。Valveなどを渡り歩いてきた才能あるアーティスト
アメリカのインディースタジオSystem Era Softworksは現地時間3月28日、同スタジオの共同設立者であるPaul Pepera氏が27日に急死したことを明らかにした。31歳の若さだった。

家族とはぐれたナメクジ猫の孤独なサバイバルゲーム『Rain World』Steamで配信開始
Adult Swim Gamesは3月29日、Videocultが開発した2Dサバイバル・アクションゲーム『Rain World』をSteamで発売した。価格は1980円。海外ではPlayStation 4版も発売されている。

邪悪なモノがひそむ森で戦う『No Mercy: For Lorne Hope』が開発中。手描きグラフィックが暖かい『Castle Crashers』風の協力アクション
第408回目のIndie Pickで紹介する『No Mercy: For Lorne Hope』は横スクロール・アクションゲーム。見下ろし型視点の横スクロールで展開する協力プレイゲームで、一人でプレイする場合にはCPUがほかのキャラクターを操作する。

オープンワールド狩猟ゲーム『theHunter: Call of the Wild』PS4/Xbox One版の発売が決定
Avalanche Studiosは3月27日、『theHunter: Call of the Wild』をPlayStation 4/Xbox One向けに2017年内に発売すると発表した。

オーストラリアでの発禁処分が撤回された『Outlast 2』一連の問題の原因はより過激なアルファ版にあったことが判明
カナダのインディースタジオRed Barrelsが開発する『Outlast 2』について、オーストラリアでのレーティング審査結果により同国内で発売禁止になり、そしてそのわずか数日後に審査結果が見直されて一転発売が可能になったことを先日よりお伝えしている。

Switch版も開発中のアクション・アドベンチャー『Dandara』アフロの女性が世界にバランスをもたらすべく360度飛び回る
ブラジルに拠点を置くインディースタジオLong Hat Houseが開発中の本作は、メトロイドヴァニアゲームに影響を受けた2Dアクション・アドベンチャーゲームだ。もともとはiOS/Android向けとして2015年から制作が進められていたが、のちにPC/コンソールにも対応することになり、先月にはNintendo Switch版が発表されている。

【UPDATE】ボールを打ち合うド派手な対戦アクション『Lethal League』PlayStation 4/Xbox One版が5月に海外で発売決定
オランダに拠点を置くインディースタジオTeam Reptileは3月24日、『Lethal League』のPlayStation 4/Xbox One版を5月10日に海外で発売すると発表した。

Blizzardが『StarCraft: Remastered』を発表、4Kや日本語対応など、さらに20年楽しめるリマスター。オリジナル版は無料公開へ
Blizzard Entertainmentは3月26日、『StarCraft: Remastered』をWindows/Mac向けに発表した。本作は1998年に発売されたRTSタイトル『StarCraft』のリマスター版だ。同作向けに発売された拡張パック『StarCraft: Brood War』も合わせてリマスターされ同梱される。

ハードコア・ネオンスラッシャー『Phantom Trigger』開発中。ダンジョンと人間世界を行き来する男、どちらが現実なのかを見失う
Victor Solodilov氏とDenis Novikov氏の二人からなるウクライナのインディースタジオBread Teamが開発中の本作は、“ハードコア・ネオンスラッシャー”と銘打たれた2DアクションRPGだ。そのゲームプレイが収められたトレイラーが公開されているので、まずはそちらからご覧いただこう。

2D版『ダークソウル』と評されるアクションRPG『ソルト アンド サンクチュアリ』Vita版の海外発売日が決定。国内でも近日配信予定
Ska Studiosは3月24日、『Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)』のPlayStation Vita版(以下、PSVita版)を3月28日に欧米で発売すると発表した。日本での発売も近日中に予定されている。

Xbox 360版『アサシン クリード リベレーション』『Darksiders』シリーズが後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは3月24日、Xbox 360版『アサシン クリード リベレーション』『DARKSIDERS~審判の時~』『Darksiders II』の3タイトルが後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

Xbox One向けJRPGについてマイクロソフトPhil Spencer氏がコメント、先月の来日時に収穫ありか
マイクロソフトのXbox事業を率いるPhil Spencer氏のTwitterアカウントには、日々多くの要望や質問がXboxユーザーから寄せられており、それらに対してSpencer氏はマメに返信をおこなうことで知られている。

10年前に任天堂で働く夢をネットに書き込んだ青年、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のクレジット画面で発見される
任天堂でゲームデザイナーとして働くことを夢見た青年の名が、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のスタッフロールにあることが話題になっている。

Xbox 360版『デイトナUSA』などが後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に
マイクロソフトは3月22日、Xbox 360版『DAYTONA USA』などが後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

オーストラリアで『Outlast 2』が発禁に。豪州で続く「性的・暴力的ゲーム」の規制、そのレーティング事情を振り返る
Australian Classificationは3月15日、カナダのインディースタジオRed Barrelsが開発する『Outlast 2』について「Refused Classification(分類拒否)」としたことを公表した。Australian Classificationは、オーストラリア国内での流通を希望するゲームや映画、文学作品の審査をおこなっている政府機関だ。

夜店を営む女の子が、ネコまみれの日本の島で暮らす『Mineko’s Night Market』ネコまみれの最新動画が公開
カナダに拠点を置くインディースタジオMeowza Gamesは3月12日、現在開発中の『Mineko’s Night Market』のティザートレイラーを公開した。昨年、弊誌でも紹介した本作は、日本のとある島を舞台にした温かい雰囲気で描かれるアドベンチャーゲームだ。

極寒の地を生き抜き、ミステリアスな出来事の謎を追うサバイバル・アドベンチャー『Kona』Steamで正式リリース開始
カナダのインディースタジオParaboleは3月17日、サバイバル・アドベンチャーゲーム『Kona』をSteam(Windows/Mac/Linux)で発売した。価格は1980円。

マイクロソフトが「Game Chat Transcription」を発表。チャット音声の文字変換と、テキストチャットの自動読み上げ機能でアクセシビリティを高める
マイクロソフトはWindows 10およびXbox One向けに「Game Chat Transcription」機能を追加すると発表した。テキストチャットが実装された対応ゲーム内で、ボイスチャットで話した音声を自動的に文字に変換して表示し、また逆に文字入力されたチャットを音声に自動変換して読み上げる機能だ。

Xbox 360版『ストリートファイター IV』などが後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に
マイクロソフトは3月17日、Xbox 360版『ストリートファイター IV』など4タイトルが後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ新作『Project Sonic 2017』の正式タイトルが『SONIC FORCES』に決定。『ソニックマニア』は発売延期
セガ・ソニックチームのプロデューサーの飯塚隆氏から、Windows/Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One向けに今年発売予定の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ新作『ソニックマニア』と『Project Sonic 2017』についていくつか新情報が明かされた。

『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』新マルチプレイモード「King of the Hill(勝者の丘)」の正式実装が発表
Naughty Dogは3月15日、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』向けの新マルチプレイモード「King of the Hill(勝者の丘)」を含むアップデートを、3月17日に配信すると海外向けに発表した。

ドリームキャストの開発キットから未発売のゲームが発掘、すでに完成した状態で20年弱のあいだ眠っていたことが確認される
ファンの人物がドリームキャストの開発キットをどこからか入手し、そのハードディスク内を調べたところ、すでに完成している状態の『Millennium Racer: Y2K Fighters』が入っていたそうだ。同作は1999年にCryo InteractiveからPC向けに発売されたレースゲーム。