国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
行き倒れた死体を乗っ取って古城を探索。ローグヴァニア・アクション『Dead Cells』が開発中
328回目のIndie Pickで紹介する『Dead Cells』は、フランスのインディースタジオMotion TwinがPC向けに開発中の2Dアクションゲーム。プレイヤーは細胞の塊であり、人間の死体を乗っ取って歩き出し、恐ろしいゾンビのようなモンスターであふれる古城へ復讐の旅に出る。
PlayStation VR/HTC Vive 版『Pinball FX2 VR』発売決定。Clementineと一緒にプレイする「The Walking Dead」も
Zen Studiosは11月21日、『Pinball FX2 VR』をPlayStation VRとHTC Vive向けに発売すると発表した。本作はOculus Rift向けに先行発売されていたもので、同社がPlayStation 4を含むさまざまなプラットフォームで発売しているピンボールゲーム『Pinball FX2』のVR版だ。
すべてはスタイリッシュなアクションのために。バレットタイムで宙を舞う『My Friend Pedro』Devolver Digitalが販売を担当へ
DeadToast Entertainmentは11月18日、現在開発中の『My Friend Pedro: Blood Bullets Bananas』(以下、『My Friend Pedro』)について、Devolver Digitalが販売を手がけることになったと発表した。同時に新たなゲームプレイトレイラーも公開している。
お城を借り切って優雅にゲームを作ろう。Castle Game Jam 2017の開催を目指すKickstarterキャンペーンが実施中
スウェーデンのNewnorth Technologyが、Castle Game Jam 2017の開催資金を募ってKickstarterキャンペーンを実施している。彼らが主催しているCastle Game Jamは、お城を一週間借り切って、そこでゲームジャムイベントをおこなうというものだ。
圧倒的な強さのモンスターを前にプレイヤーができることは「逃げる」だけ。サバイバルホラーゲーム『Twin Soul』発表
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第326回目は『Twin Soul』を紹介する。
小島秀夫氏がThe Game Awards 2016で「Industry Icon」賞の受賞が決定。出席を禁じられた昨年の同アワードから一年、晴れて壇上へ
12月1日(現地時間)にアメリカ・ロサンゼルスで開催されるゲームの祭典The Game Awards 2016。同アワード主催者は、その壇上でKojima Productionsを率いる小島秀夫氏に「Industry Icon 」賞を授与することが決定したと発表した。
『Alan Wake』『Max Payne』のRemedyが新作タイトルの発表を予告。協力マルチプレイタイトルの可能性も
Remedy Entertainment Ltd.(以下、Remedy)は11月17日、「The Greatest Trailer of All Time (史上最高のトレイラー)」と題した動画を公開した。
『Fallout』『DOOM』『Skyrim』の世界観がピンボール台に凝縮。『Bethesda Pinball』発表
Zen Studiosは11月18日、ピンボールゲーム『Pinball FX2』『Zen Pinball 2』向けの追加テーブルパックとして、Bethesda Softworksとコラボレーションした『Bethesda Pinball』を発表した。
狂気的な世界を駆ける少年、その物語の解釈はプレイヤーに委ねられる。『INSIDE』国内PS4版発売決定
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月17日、デンマークに拠点を置くインディースタジオPlaydeadが開発・販売する『INSIDE』のPlayStation 4版を11月24日に国内発売すると発表した。価格は2200円(税込)でダウンロード専売。
江戸時代の東京をVR観光できる『Edo VR』Kickstarterキャンペーン開始。ストレッチゴールには忍者ゲームの実装も
株式会社アバトラは11月16日、『Edo VR』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを開始した。本作は今年5月に『江戸の町VR化プロジェクト』として、国内クラウドファンディングサイトCAMPFIREでも開発資金を募っていた。
ポストアポカリプスの世界を生き抜く3人の物語。2.5Dシューティングアクション『Scorch』Steam Greenlightに登場
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第325回目は『Scorch』を紹介する。
『Watch Dogs 2』の“ゲーム内で”Ubisoftがハッキング被害にあう。開発トラブルを抱える未発表タイトルの映像が収録か
オープンワールド・アクションゲーム『Watch Dogs 2』のゲーム内で、Ubisoftが開発中の未発表タイトルの映像が“漏洩”していると話題になっている。本作はアメリカ・サンフランシスコを舞台に、ハッカーグループDedsecがそのハッキング能力を駆使して市民監視システムctOS 2.0の不正を暴くゲームだ。
アーケード向け『Daytona 3 Championship USA』ティザートレイラーが公開。おなじみのテーマソングが鳴り響く筐体の姿も
Sega Amusements International Ltd.は11月15日、アーケード向けレースゲーム『Daytona 3 Championship USA』のティザートレイラーをSNS上で公開した。
Wargamingとセガが提携、基本プレイ無料RTS『Total War: ARENA』の販売をWargamingが担当へ
Wargamingとセガは11月14日、セガの子会社Creative Assemblyが開発中の『Total War: ARENA』の販売を、Wargamingの新パブリッシングレーベルWargaming Allianceがおこなうと発表した。
ネオ東京の地下鉄ホームで大乱闘、マルチプレイ乱戦アクション『Hyper Jam』開発元にその魅力を訊いた
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第323回目は『Hyper Jam』を紹介する。
Nintendo Switchの技術面を支えるNVIDIA、「まさにWin-Win」だったという任天堂との協力関係は20年先まで見据える
NVIDIAは11月10日、2017年会計年度第3四半期の業績を発表した。Seeking Alphaがその説明会の模様を伝えている。発表の中で同社は、ゲーム部門の売上高は前年同期比63パーセント増の12億4000万ドルだったとした。
XBLA良作『Charlie Murder』『The Dishwasher: Dead Samurai』のPC版が発売決定、『Salt and Sanctuary』Ska Studiosの過去作
ソフトウェアエンジニアのEthan Lee氏は11月12日、Ska StudiosがXbox 360向けに発売した『Charlie Murder』と『The Dishwasher: Vampire Smile』を、Windows/Mac/Linux向けに移植すると自身のPatreonページで発表した。
鉄道模型の箱庭でマルチプレイ対戦、経済ストラテジーゲーム『Trainotopia』Kickstarterキャンペーン実施中
アメリカのコンサルティング企業Bridge Business Intelligence Groupが、『Trainotopia』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを実施中だ。同作はマルチプレイがメインの経済ストラテジーゲーム。プレイヤーの分身である主人公は、祖父から遺された不思議な力を持つおもちゃの「鉄道模型」を用い、箱庭上で広大な鉄道ネットワークを築いてゆく。
人気スケボーゲーム『Skate 3』のXbox 360版がXbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは11月10日、EAの人気スケボーゲーム『Skate 3』のXbox 360版が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったと発表した。Xbox 360タイトルをXbox One上でプレイ可能にする後方互換機能を提供開始してからちょうど一年が経ったことも報告されている。
PS4ビデオ編集アプリ『SHAREfactory』がアップデート。GIFアニメの作成・共有が可能に
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月9日、PlayStation 4向けビデオ編集アプリ『SHAREfactory』のアップデート2.0を提供開始した。
少年が降り立った未知の惑星は恐竜の楽園だった。PSVR専用タイトル『Robinson: The Journey』欧米で発売開始
Crytekは11月8日、PlayStation 4のPlayStation VR専用タイトル『Robinson: The Journey』を北米で発売しローンチトレーラーを公開した。(欧州では11月9日発売)。本作は同社が開発・提供するゲームエンジンCryENGINEを使用して開発されたSFアドベンチャーゲームだ。
『Doom』をローグライク化したファン作品の精神的続編『Jupiter Hell』Kickstarterキャンペーンを来週開始
ポーランドのインディースタジオChaosForgeは11月7日、SFローグライクゲーム『Jupiter Hell』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを11月15日に開始すると発表した。