国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
E3 2018日程まとめ。大手各社のプレスカンファレンスの配信スケジュールと概要をチェック
今年も「E3(Electronic Entertainment Expo)」の季節が近付いてきた。E3 2018では、各ゲーム会社が今後のタイトルや展開についてな大規模な発表をすることだろう。そのE3 2018の日程と概要をあらためてまとめたので、活用してほしい。
『バトルフィールド 1』の「開かずの扉」を開けたファンが、シリーズの新展開のヒントを発見。新作の情報公開間近か
Electronic Artsは、『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズの新作を今年発売することを以前より発表しているものの、ゲームの詳細については未だ大きな謎に包まれている。しかし同社は、今月中にも何らかの情報を明らかにする計画なのかもしれない。新作のヒントが『バトルフィールド1』に隠されていたからだ。
スマホでSteamのゲームをストリーミングプレイできる「Steam Linkアプリ」Valveが詳細を語る。環境次第では4K/60fpsでも動作
Valveは昨日5月10日、iOS/Android向けの「Steam Link」アプリを、5月21日から始まる週に無料配信すると発表した。PC上で実行するSteamのゲームの映像をストリーミングして、スマートフォンやタブレットなどでゲームをプレイできるアプリ。その使用や環境における詳細を、Valveが語っている。
魔女との戦いを100年おきに繰り返すキュートな2DアクションRPG『The Swords of Ditto』PS4版が国内発売。Steam版も日本語に対応
Devolver Digitalは5月10日、イギリスに拠点を置くインディースタジオonebitbeyondが開発した2DアクションRPG『The Swords of Ditto』のPlayStation 4版を国内発売した。ダウンロード専用で、価格は2100円。架け橋ゲームズのローカライズにより、ゲーム内は日本語表示に対応している。
海外で圧倒的高評価を獲得した『Celeste』国内Nintendo Switch版配信開始。高難易度と温かい物語が響き合う2Dアクションゲーム
カナダに拠点を置くインディースタジオMatt Makes Gamesは5月10日、Nintendo Switch版『Celeste』を国内発売した。『Celeste』は女の子Madeline(マデレン)となり、雪山の頂上を目指す2Dアクションゲームだ。絶妙な難易度設定と温かい物語から、海外では非常に高い評価を獲得している。
任天堂純正の「Nintendo Switch 充電スタンド」発表。角度調整や、充電しながらのテーブルモードのプレイも可能
任天堂は5月10日、「Nintendo Switch 充電スタンド(フリーストップ式)」を発表した。価格は1680円(税抜)で、Nintendo Switch向けの周辺機器として7月13日に発売する。Nintendo Switch充電スタンドは、テーブルモードでゲームをプレイする際に利用できるスタンドだ。角度調整や、充電しながらのテーブルモードのプレイにも対応する。
「NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)」正式発表。液晶ディスプレイ搭載のアーケード筐体風本体に、人気作40タイトルを内蔵
株式会社SNKは5月10日、「NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)」を発表した。NEOGEO miniは、多数のゲームを収録した小型のゲーム機だ。1990年に誕生したSNKのゲームプラットフォーム「NEOGEO」向けに発売された、多彩なラインアップの中から、名作・傑作タイトルを40作品内蔵するという。
ソビエトの現実と非現実が交錯する混沌FPS『Atomic Heart』最新映像が公開。PC/PS4/Xbox One向けに発売予定
ロシアに拠点を置くインディーデベロッパーMundfishは5月8日、『Atomic Heart』の最新映像を公開した。『Atomic Heart』は、全盛期のソビエト連邦をモチーフにした架空世界を描くアドベンチャーFPSゲームだ。『Atomic Heart』の主人公は「P-3」と呼ばれている特別捜査官。
『オーバーウォッチ』マーシーをキュートに彩るピンク色スキンが登場。乳がん研究基金へのチャリティ活動の一環
Blizzard Entertainmentは5月9日、『Overwatch(オーバーウォッチ)』のヒーロー「マーシー」向けのレジェンダリースキン「ピンク」を発表し、各プラットフォームで販売開始した。乳がん研究基金へのチャリティ活動の一環として、収益はすべて米国の非営利団体乳がん研究基金に寄付される。
裸一貫から始め未開の地を開拓するオープンワールド・サバイバル『Conan Exiles』Steamで正式リリース。リアルな陰茎描写も健在
パブリッシャー/デベロッパーのFuncomは5月8日、オープンワールド・サバイバルゲーム『Conan Exiles』をSteamにて正式リリースした。『Conan Exiles』は、小説「英雄コナン」の世界をもとにした作品で、未開の地へと流刑にされたプレイヤーは、裸一貫からゲームを開始。拠点となる建物をクラフトし、小さな入植地から巨大な王国の建設を目指す。
『ダークソウル』と「ラヴクラフト神話」から影響受けるバトルロイヤルゲーム『Egress』ゲームプレイ映像が公開
ロシアに拠点を置くインディースタジオFazanは5月6日、現在開発中の『Egress』のゲームプレイ映像を公開した。本作は『ダークソウル』を中心とした「ソウル」シリーズから影響を受けたバトルシステムを特徴とする、バトルロイヤルゲームだという。
統合開発環境「Unity」エディターが日本語対応へ。プレビュー版の提供を開始し、ユーザーからの意見を募集中
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、昨日5月7日に開催したイベント「Unite Tokyo 2018」の基調講演にて、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」のエディターの日本語化対応プレビュー版をリリースしたと発表した。
『ドラゴンボール ファイターズ』大型アップデート5月9日配信決定。月例イベントや3人協力プレイ実装へ、バランス調整も
バンダイナムコエンターテインメントは5月7日、対戦格闘ゲーム『ドラゴンボール ファイターズ』向けの無料アップデートを、全プラットフォームに5月9日に配信すると発表した。このアップデートでは新要素として2つのイベントが追加されるほか、各種修正・調整も実施される。
アラビアンナイトの呪われた都市でお宝探し『City of Brass』Steamにて正式リリース。刀とムチを駆使し、敵をトラップに誘い込む
オーストラリアに拠点を置くインディースタジオUppercut Gamesは5月5日、『City of Brass』をSteamにて正式リリースした。価格は2050円。海外ではPlayStation 4/Xbox One向けにも発売されている。本作は、「アラビアンナイト(千夜一夜物語)」の世界観をもとにしたアクション・アドベンチャーゲームだ。
とある美少女ゲームの海外向けNintendo Switch版パッケージの裏に、まったく関係のない「ガンマン」が印刷。販売元は無償交換に応じる
インティ・クリエイツが手がけたPS4/Nintendo Switch向け眼(ガン)シューティングゲーム『ぎゃる☆がん 2』が、4月24日に北米で発売された。国内発売からおよそ1か月遅れとなった海外リリースはPQubeが販売元を務め、パッケージ版も同時発売されたが、そのパッケージにて思わぬトラブルが発生していたようだ。
アリーナ系対戦アクションゲーム『Battlerite』バトルロイヤルモード「Battlerite Royale」が発表。今夏配信予定
スウェーデンに拠点を置くスタジオStunlock Studiosは5月3日、アリーナ系対戦アクションゲーム『Battlerite』の公式Twitterアカウントなどを通じて「Battlerite Royale」を発表した。『Battlerite』は、現在Steamにて基本プレイ無料で提供されている、2対2や3対3での闘うチーム対戦アクション。
『ゴッド・オブ・ウォー』発売から3日間で売り上げ310万本を突破。SIE ワールドワイド・スタジオ制作のPS4タイトルとして過去最速
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは5月4日、PlayStation 4向けアクションアドベンチャーゲーム『ゴッド・オブ・ウォー』が、今年4月20日の発売から3日間の全世界での累計実売本数が310万本を突破したと発表した。今回達成された記録は、ワールドワイド・スタジオ制作のPS4タイトルとして過去最速の売れ行きだという。
チーム対戦型FPS『Paladins』5月8日に正式リリースへ。現在すべてのチャンピオンがアンロック中、プレイヤーには特別なプレゼントも
アメリカに拠点を置くインディースタジオHi-Rez Studiosは5月3日、現在開発中のチーム対戦型FPS『Paladins』について、5月8日に正式リリースすると発表した。本作は2016年9月から、ベータテストとしてSteamにて早期アクセス販売中で、基本プレイ無料で提供されている。また、海外PlayStation 4/Xbox One向けにもリリースされている。
スローじゃない、スローライフRPG『The Good Life』ついにKickstarterに成功しPC/PS4版の開発が決定。次なる目標はNintendo Switch版
『レッドシーズプロファイル』や『D4: Dark Dreams Don’t Die』などのクリエイターとして知られるSWERY(末弘秀孝)氏率いるWhite Owlsは5月3日、借金返済生活アクション・アドベンチャーゲーム『The Good Life』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンが、初期目標金額の6800万円に到達したことを報告した。これにより、本作は正式に開発がスタートする。
任天堂非公認のドックを使用してNintendo Switchが動作不能に。セーブデータを失った被害者がメーカーを相手取り裁判を起こす
Nintendo Switch向けには、各社からさまざまな周辺機器が登場している。特に人気なのがNintendo Switch本体と接続して充電や映像出力などをおこなうための「ドック」だ。、持ち運びしやすいコンパクトなものなど、さまざまなタイプのドック製品が発売されている。しかし、このサードパーティ製のドックの一部には深刻な問題が発生しており、訴訟問題にまで発展している。
二つの属性を切り替え戦う縦シュー『斑鳩 IKARUGA』Nintendo Switch版が発表。5月30日に発売、縦画面モードに対応
パブリッシャーのPikii合同会社は5月2日、Nintendo Switch版『斑鳩 IKARUGA』を発表した。ダウンロード専用で、5月30日に1500円(税抜)で発売する。本作は、株式会社トレジャーが手がけ高い人気を誇る縦スクロール・シューティングゲームの移植版だ。
任天堂がNintendo Switchの「Joy-Con」の内部設計を見直しか。Bluetoothの接続トラブル問題への根本的な対処の動き
任天堂が、Nintendo Switchの標準コントローラー「Joy-Con」について、米国FCC(Federal Communications Commission・連邦通信委員会)に新たに認可申請を提出していたことが明らかになった。申請日は今年4月23日で、海外メディアForbesなどが報じている。