
おとぎの世界を旅する小規模MORPG『Book of Travels』Steam向けに発表。広大な世界をひとりで、あるいはほかのプレイヤーと冒険
インディースタジオのMight and Delightは10月12日、TMORPG『Book of Travels』をPC(Steam)向けに発表した。本作はオープンワールド世界にて少人数のプレイヤーと一緒に旅ができる作品だという。

外骨格アクションRPG『The Surge 2(ザ サージ 2)』国内PS4版が12月19日に発売決定。荒廃した大都市にて生き残りをかけて戦う
パブリッシャーのオーイズミ・アミュージオは9月12日、アクションRPG『The Surge 2(ザ サージ 2)』の日本語版を、国内PS4向けに12月19日に発売すると発表した。『The Surge 2(ザ サージ 2)』は外骨格アクションRPGだ。

カプコンの『PROJECT RESISTANCE』は、1対4の非対称対戦サバイバルホラーに。PS4/Xbox Oneにてクローズドベータ実施決定
カプコンは9月12日、PlayStation 4/Xbox One/PC向けに開発中の『PROJECT RESISTANCE(プロジェクトレジスタンス・仮題)』のゲーム概要を発表した。『バイオハザード』の世界観の中で描かれるオンライン対戦サバイバルホラーゲーム。

Nintendo Switch本体のハック製品のウェブサイト、任天堂の申し立てにより、イギリス国内からのアクセスをブロックされる
イングランド・ウェールズ高等法院衡平法部は9月10日、任天堂からの申し立てを認め、イギリスの主要インターネットサービスプロバイダ(ISP)5社に対して、4つの特定のウェブサイトへのイギリス国内からの接続をブロックするよう命じている。

剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』DLCキャラクター「緋雨閑丸」が9月17日に無料配信へ
SNKは9月11日、PlayStation 4/Xbox One向けに販売中の剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』のDLCキャラクター「緋雨閑丸」を、9月17日に無料配信すると発表した。

高難度アクション『Celeste』に「チャプター9:別れ」を追加し、新たな日本語テキストに差し替える無料アプデ配信。PS4版も国内発売
インディースタジオのMatt Makes Gamesは9月10日、2Dアクションゲーム『Celeste』に「チャプター9:別れ」を追加する無料アップデートを配信した。日本語ローカライズも見直されているほか、国内PS4版も配信されている。

『サイバーパンク2077』日本語吹替トレイラー&一部キャスト公開。キアヌ演じるジョニー・シルヴァーハンドは森川智之さんが担当
スパイク・チュンソフトは9月10日、CD PROJEKT REDが開発するオープンワールドRPG『サイバーパンク2077』の日本語吹替版トレイラーを公開した。

『Dead Cells』ボスをテーマにした武器や敵を追加する大型アプデ1.4、コンソール版向けに配信開始。フライパンの武器も登場
フランスのインディースタジオMotion Twinは9月10日、ローグヴァニア・アクションゲーム『Dead Cells』のアップデート1.4「Who's the boss?」を各コンソール版向けに配信開始した。

SNKの新ハード「NEOGEO Arcade Stick Pro」正式発表。格闘ゲーム20作品内蔵のゲーム機、NEOGEO mini/PC用アケステとしても機能
SNKは9月10日、新たなNEOGEOのハードウェア「NEOGEO Arcade Stick Pro」を正式発表した。「ジョイスティックモード」と「コンソールモード」を切り替えて使用できることが特徴だ。

カプコンの新規プロジェクト『PROJECT RESISTANCE』ティザー映像公開。4人協力プレイにてゾンビの群れと戦う
カプコンは9月10日、『PROJECT RESISTANCE(プロジェクト レジスタンス)』のティザー映像を公開した。本作は、カプコンが新たな挑戦として開発中の新規プロジェクトである。

PS4『P.T.』にて「プレイヤーの背後にいるもの」の謎が明らかに。 存在を感じれど、見ることのできないアイツ
小島秀夫氏がコナミ在籍時に手がけた、いわくつきのPS4向けホラーゲーム『P.T.』。幽霊が存在する謎の屋敷の廊下を歩き、何度もループしながら謎を解く短編作品だ。そのゲームプレイの中でプレイヤーが体験する、とある現象の真実が明らかになった。

Valveが、『メトロ エクソダス』のEpic Gamesストア移行に「アンフェア」と述べた意図を語る。一方、Steamではゲーム販売規約を改定か
すでに予約受付をおこなっていた『Metro Exodus』Steam版の発売が一旦中止され、Epic Gamesストアでの1年間の時限独占販売に突如移行したことはまだ記憶に新しい。Valveはその際に用いた「Unfair(アンフェア・不公正)」という言葉を説明している。

外骨格アクションRPG『The Surge 2』最新映像公開。敵を部位攻撃し、武器や装備パーツを奪い取るバトルシステムを紹介
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは9月6日、『The Surge 2』の最新トレイラーを公開した。本作は、ドイツのデベロッパーDeck13 Interactiveが手がけるSFアクションRPG。2017年に発売された『The Surge(ザ サージ)』の続編だ。

Steamのライブラリ機能が大規模アップグレードへ。17日からオープンベータを実施、ゲームのアップデート情報などが把握しやすく
Valveは9月5日、Steamのライブラリ機能について過去最大のアップデートを計画しているとし、9月17日からオープンベータテストを実施すると発表した。

高評価パズルRPG『パズルクエスト~アガリアの騎士~』のリマスター版がNintendo Switch向けに発表。9月19日に国内発売へ
パブリッシャーのD3 Go!は9月5日、パズルRPG『Puzzle Quest: The Legend Returns』をNintendo Switch向けに発表した。国内ニンテンドーeショップでは予約販売およびあらかじめダウンロードが開始している。

北米版メガドライブミニ「Sega Genesis Mini」と「3ボタンコントロールパッド」の国内発売が決定。9月9日から数量限定で予約受付開始
セガゲームスは9月6日、「メガドライブミニ」の北米バージョンである「Sega Genesis Mini」と、メガドライブミニで使用できる「メガドライブミニ 3ボタンコントロールパッド」を、共に数量限定で国内発売すると発表した。

傭兵シューター『Rogue Company』PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに発表。全機種間のクロスプレイに対応するHi-Rez新作
パブリッシャーのHi-Rez Studiosは9月5日、『Rogue Company』をPC/Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One向けに発表した。『Rogue Company』は、First Watch Gamesが開発するマルチプレイシューターだ。

ベルトスクロールACT『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』発売。みさこ&きょうこの女子高生コンビが、学校で街で大暴れ
ベルトスクロールACT『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』発売。Nintendo Switch/PS4/Xbox Oneにて、みさこ&きょうこの女子高生コンビが、学校で街で大暴れ。同作は「くにおくん」シリーズの最新作で、『シャンティ』シリーズのWayForwardが開発を担当している。

植物とゾンビたちの対戦アクション『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』アーリーアクセス版配信開始。正式リリースは10月18日に
Electronic Artsは9月5日、『Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い』のアーリーアクセス版の販売を開始した。対応プラットフォームはPC(Origin)/PlayStation 4/Xbox One。

人気RPG『UNDERTALE』が、コスチュームとBGMで『スマブラ SP』に参戦。サンズのコスに「MEGALOVANIA」は新アレンジ
任天堂は9月5日、「Nintendo Direct 2019.9.5」を放送。この中で、『UNDERTALE』のものを含む『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のMiiファイター用の追加コスチューム第3弾を発表した。

「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」発表、Nintendo Switch Online加入者向けに9月6日から配信開始。タイトル追加は不定期
任天堂は9月5日、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」を9月6日から配信開始すると発表した。これは、Nintendo Switch Online加入者向けの特典として、スーパーファミコンのゲームをNintendo Switchに移植・配信するサービス。

『サイバーパンク2077』ローンチ後にマルチプレイを導入へ。開発を進めていることをCD PROJEKT REDが正式に認める
『サイバーパンク2077』ローンチ後にマルチプレイを導入へ。『サイバーパンク2077』について、将来的に何らかのマルチプレイ要素を導入する計画があることをCD PROJEKT REDが正式に認めた。