
ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max 2」クラウドファンディングキャンペーン開始。価格は約13万5000円から、『エルデンリング』も動く
Shenzhen GPD Technologyは7月7日、「GPD WIN Max 2」のクラウドファンディングキャンペーンをIndiegogoにて開始した。「GPD WIN Max 2」は『エルデンリング』も動くポータブル・ゲーミングPCだ。

オープンワールドルートシューター『ディビジョン リサージェンス』モバイル向けに発表。『ディビジョン』シリーズの物語を新たな視点で描く
ユービーアイソフトは7月7日、サードパーソンシューターRPG『ディビジョン リサージェンス』を発表した。対応プラットフォームはiOS/Androidで、基本プレイ無料にて配信予定。

PS4/PS5『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』11月9日に発売へ。父子の神話世界での冒険ふたたび
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは7月6日、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』を11月9日に発売すると海外向けに発表した。対応プラットフォームはPS4/PS5。

海上都市サバイバルシム『Havendock』12月1日にSteam早期アクセス配信へ。漂流する資源を拾いながら、大都市への発展を夢見る
YYZ Studiosが手がける『Havendock』の早期アクセス配信が、12月1日に開始されるようだ。『Havendock』は、海上都市建設シミュレーションゲームである。

Ubisoft、一部旧作のオンラインサービスを9月1日に終了へ。対象となった『Anno 2070』はサービス継続を模索
ユービーアイソフトは7月2日、同社が販売中のいくつかの古いタイトルについて、今年9月1日にオンラインサービスを停止すると発表した。一方で、『Anno 2070』はサービス継続を模索。

遊牧サバイバルMMO『Last Oasis』開発元、自らの作品を「面白くない」とこき下ろす。次期シーズンにて過激なテコ入れ実施へ
Donkey Crewは7月6日、『Last Oasis』のPC(Steam)版にて、シーズン5のベータテストを開始。同スタジオは、「Last Oasisは面白くない」と、自らの作品をこき下ろしていた。

リメイク版『ロリポップチェーンソー』の開発には、須田剛一氏やジェームズ・ガン監督は参加せず。制作発表に際しコメント
須田剛一氏は7月6日、先日ドラガミゲームスから発表された『Lollipop Chainsaw Remake(仮称)』には一切関与していないことを明らかにした。オリジナル版のシナリオを担当した映画監督James Gunn(ジェームズ・ガン)氏も、本作には関わっていないとのこと。

2Kがバスケゲーム『NBA 2K23』の発表を予告。「Jordanチャレンジ」を12年ぶりに収録し、偉業を追体験
2Kは7月5日、バスケットボールゲーム『NBA 2K23』の正式発表を予告するとともに、本作の「マイケル・ジョーダン エディション」と「チャンピオンシップ エディション」の表紙を飾るカバー選手に、マイケル・ジョーダンを選出したことを明らかにした。

ホラーアクション『ロリポップチェーンソー』リメイク版の制作が決定、2023年発売へ。ゾンビザクザクチアガールふたたび
ドラガミゲームスは7月5日、ホラーアクションゲーム『ロリポップチェーンソー』の10周年記念作品として、『Lollipop Chainsaw Remake(仮称)』の制作が決定したと発表した。

プロ向け将棋AI解析サービス「棋神アナリティクス」提供開始。最新の将棋AIでの解析をWebブラウザから手軽に利用可能
HEROZ株式会社は7月4日、プロフェッショナル向け将棋AI解析サービス「棋神アナリティクス」のサービスを開始した。最新のディープラーニング系将棋AI「dlshogi」と、やねうら王系将棋AI「水匠」での解析を、Webブラウザで同時解析できるサービスだ。

Nintendo Switch/PS4『レイズ アーケード クロノロジー』2023年3月9日に発売決定。Amazonプライムデーにて予約すると、幻のゲーム『R-GEAR』が付属
タイトーは7月5日、シューティングゲーム『レイズ アーケード クロノロジー』を2023年3月9日に発売すると発表した。1990年代にアーケードで稼働した人気シューティングゲーム「レイシリーズ」3部作の移植版だ。

ダークファンタジー対戦格闘ゲーム『Umbral Core』発表。ゲームプレイ映像が公開されプロ選手も注目
Umbral Core開発チームは7月4日、『Umbral Core』を発表した。ダークファンタジーの世界観をもつ、2.5Dスタイルの対戦格闘ゲームだ。競技プレイを重要視しつつ、幅広いスキルレベルのプレイヤーが楽しめるよう開発中とのこと。

PC版『マインクラフト』のランチャーにて、背景のブタが王冠をかぶる。若くして亡くなった人気配信者を開発元が追悼
『マインクラフト』プレイ動画を中心とするYouTuberのTechnoblade氏が、23歳の若さで亡くなった。これを受けて、同作開発元のMojangが哀悼の意を表している。

『リッジレーサー』新作を“妄想”して制作された非公式サントラが配信。シリーズの楽曲を手がけた高橋コウタ氏の最新アルバム
『リッジレーサー』シリーズの楽曲を手がけた作曲家の高橋コウタ氏は7月3日、最新アルバム「REIWA TYPE 4」をリリースした。新たな『リッジレーサー』シリーズ作品を“妄想”して制作された非公式サントラだ。

スクエニ完全新作SRPG『ディオフィールドクロニクル』9月22日に発売決定。8月10日には体験版が配信へ
スクウェア・エニックスは7月2日、シミュレーションRPG『ディオフィールドクロニクル(The DioField Chronicle)』を9月22日に発売すると発表した。

アニメ「RWBY」のアクションゲーム『RWBY: Arrowfell』は今年の秋に国内発売へ。最新ゲームプレイ映像公開
WayForwardは7月2日、現在開発中のアクションゲーム『RWBY: Arrowfell』の最新トレイラーを公開し、本作のさらなる詳細を発表した。『RWBY: Arrowfell』は人気3DCGアニメシリーズ「RWBY」のゲーム化作品。

Nintendo Switch『ゼノブレイド3』の「Collector’s Edition」がアメリカで人気すぎて超品薄。予約瞬殺の裏には転売業者の影も
任天堂から7月29日に発売予定の『ゼノブレイド3』。本作においては、豪華特典が同梱する「Collector's Edition」がマイニンテンドーストア限定で販売されている。現在予約受付中のその豪華版が、アメリカでは品薄となっているうえ、転売行為も横行しているようだ。

ロボアクションRPG『メガトン級ムサシX(クロス)』発表、基本プレイ無料にて今秋配信へ。フルプライスから基本無料に転身
レベルファイブは7月1日、『メガトン級ムサシX(クロス)』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS4で、基本プレイ無料にて今年の秋に配信予定。

サイコロとデッキ構築で戦うローグライク『Dicey Dungeons』大型無料DLC「Reunion」発表。iOS/Android版の配信も決定
インディー開発者のTerry Cavanagh氏は7月1日、現在配信中のデッキ構築型ローグライクゲーム『Dicey Dungeons』向けの無料大型DLC「Reunion」を発表した。すべてのプラットフォーム向けに、米国時間の7月7日に配信予定。

Steam洞窟サンドボックス『Core Keeper』売り上げ100万本突破。日本語対応した洞窟ゲー、快進撃止まらず
Fireshine Gamesは6月30日、『Core Keeper』の売り上げが、100万本を突破したと発表した。今回、配信から4か月弱にてついに100万本の大台を達成した。

STG『彩京 SHOOTING LIBRARY Vol.1』PS4パッケージ版発売。PS4/Xbox One向け単体ダウンロード版も順次配信
株式会社シティコネクションは6月30日、シューティングゲーム『彩京 SHOOTING LIBRARY Vol.1』をPS4向けにパッケージ版として発売した。また、彩京シューティングタイトルの単体ダウンロード版の、PS4/Xbox One向けの配信も開始している。

希望育成ボードゲーム『ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿』PC/PS4/モバイル版発表、7月21日配信へ
スパイク・チュンソフトは6月30日、希望育成ボードゲーム『ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿』のPC(Steam)/PS4およびiOS/Android版を発表した。7月21日配信予定。シリーズのキャラクターたちが作品の垣根を越えて登場する。