
高難度アクションRPG『Vindictus: Defying Fate』Steamにてプレイテスト開始、誰でも参加可能。『マビノギ英雄伝』世界観の美麗ファンタジー白熱バトル
ネクソンは3月14日、『Vindictus: Defying Fate』のプレアルファテストを開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本時間3月18日17時まで実施予定。

だまし合い対戦ホラー『Deceit 2』Steamにて基本プレイ無料化。最大9人マルチ人狼系ゲーム、PS5/Xbox版リリースを前に無料開放
デベロッパーのWorld Makersは3月14日、『Deceit 2』PC(Steam)版を同日より基本プレイ無料化した。あわせて、本作PS5/Xbox Series X|S版を4月3日に配信開始すると告知されている。

アトラス×ヴァニラウェアSRPG『ユニコーンオーバーロード』が「品薄のお詫び」を告知。パッケージ版が足りない売れ行き好調模様
アトラスは3月12日、『ユニコーンオーバーロード』について「品薄のお詫びとお知らせ」を告知した。同作は3月8日にNintendo Switch/PS4/PS5/Xbox Series X|S向けに配信された。さっそくパッケージ版が店舗にて品薄となる人気のようだ。

『PUBG』は今年UE5化と“ユーザーが自由に世界を作る”モード実装に邁進へ。さらに建物ぶっ壊しなどいろいろ大きな変化がありそう
PUBG StudiosおよびKRAFTONは3月11日、『PUBG: BATTLEGROUNDS』の2024年ロードマップを公開した。

『ドラゴンズドグマ 2』キャラクリエイターの超自由度を活かし、シュワちゃんなど実在スターから“飼い猫”までいろいろ再現される。発売前からハイクオリティ作品続出
カプコンは3月8日、『ドラゴンズドグマ 2』の「キャラクタークリエイター&ストレージ」を無料配信開始した。高機能でパワフルなクリエイターの機能を使った、ハイクオリティなキャラクターたちが多数誕生している。

ネコお助けゲーム『Help the Cats』発表。遊び心いっぱいの手描きステージで、いろんな困りネコを助ける
デベロッパーのyamonkeは3月11日、『Help the Cats』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、3月27日に早期アクセスとして配信予定。

ゲームのフレームレート、“30fpsと60fpsの違いなんてわからない”議論が勃発。「30fpsで問題ない派」と「60fpsじゃないと遊べない派」の終わりなき意見バトル
X上にて、とあるユーザーが「ゲームのフレームレート、30fpsと60fpsの違いなどほとんどの人にわからない」と熱弁。議論が紛糾し、さまざまな意見が数多く寄せられている。

ネコまみれボードゲーム『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』Steamにてネコ好きや原作ファンにウケる。原作再現度やネコカスタマイズ要素などが評価
ポーランドのデベロッパーMonster Couchは3月6日、パズルゲーム『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』を配信開始した。Steamユーザーレビューにて「非常に好評」ステータスを得るなど好調を見せている。

荷物整理対戦ゲーム『バックパック・バトル』配信からわずか2日で売上10万本突破。開発者もびっくり
パブリッシャーのIndieArk/デベロッパーのPlayWithFurciferは3月10日、『バックパック・バトル』の売上本数が10万本を突破したと発表した。

『ダンまち 水と光のフルランド』はNintendo Switchで発売へ。人気小説原作のアクションRPG、原作大森氏がオリジナルストーリーに携わる
ブシロードゲームズは3月10日、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 水と光のフルランド』について、Nintendo Switch向けに発売すると発表した。

Nintendo Switch『プリンセスピーチ Showtime!』はUE向けプラグイン「Kawaii Physics」を採用。ピーチ七変化衣装の「かわいい揺れ」を巧みに表現
任天堂は3月7日、『プリンセスピーチ Showtime!』体験版を配信開始した。同体験版のライセンス表記にて、疑似物理演算プラグイン「Kawaii Physics」が採用されていることが判明。

『ドラゴンズドグマ 2』のキャラクリエイター配信で、さっそく“お遊びキャラ”が多数誕生。好みで顔がバラバラの「フリーレン」や、自由度の副作用が出た怪物など
カプコンは3月8日、『ドラゴンズドグマ 2』の「キャラクタークリエイター&ストレージ」を無料配信開始した。さっそくユーザーたちの創造性が縦横無尽に発揮されている。

漫画家・鳥山明氏逝去。「ドラゴンボール」などで知られる国民的漫画家、『SAND LAND』発売が控える中
週刊少年ジャンプ編集部は3月8日、漫画家の鳥山明氏が3月1日に逝去していたことを公式ホームページ上で発表した。享年68歳。死因は急性硬膜下血腫だという。

オープンワールド乗り物クラフト『テラテック・ワールド』3月22日に早期アクセス配信開始へ。マルチ対応高評価作品がパワーアップ、超自由メカ作りで惑星を征服
Payload Studiosは3月8日『TerraTech Worlds (テラテック・ワールド)』を早期アクセスとして3月22日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込3960円。

“『ドラゴンズドグマ 2』は『GTA5』に一部影響受けた”との開発者談が報じられる。『GTA』からの影響もある壮大ファンタジー
『ドラゴンズドグマ 2』ディレクターを務める伊津野英昭氏が、海外メディアインタビューにて、開発において『Grand Theft Auto V』に影響を受けたと発言。注目が寄せられている。

ネコ倉庫番『Cats Love Boxes』Steamにて配信開始、好評集まる。協力プレイ対応の箱だいすきネコパズル
デベロッパーのDevcatsは2月29日、『Cats Love Boxes』をPC(Steam)向けに配信開始。Steamユーザーレビューにてじわじわと好評を集めている。

時間操作アクション『Timewinder』発表。タイムパラドックスを避けながら、時間を巻き戻し危険地帯を駆け抜ける
デベロッパーのJRBは2月3日、アクションゲーム『Timewinder』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、4月12日配信予定だ。

リアルめ月面生活シム『Moonshot』発表。乗り物や最新技術を駆使して月面探査、宇宙基地を築き上げる
デベロッパーのBeardedBrothers.Gamesは1月18日、『Moonshot』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年にリリース予定。

『ウィッチャー3』などの元主要開発者らによる新作『Dawnwalker』正式発表。UE5採用のAAA級RPG
デベロッパーのRebel Wolvesは1月16日『Dawnwalker』を正式発表した。詳細は不明ながら、一枚のコンセプトアートが公開されゲーム内容の一端が示唆されている。

新作DCゲーム『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』は「発売後1年間は無料コンテンツアプデする」と開発者が伝える。新キャラなどいろいろ無料で出す
Rocksteady Studiosが開発し、セガ/WB Gamesが販売する『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』について、発売後のアップデート計画が明かされている。

『Factorio』大型無料アプデで「アイテム積み重ねベルト輸送」実現へ。インサータのフィルター標準装備や“超超高速ベルト”なども告知
デベロッパーのWube Softwareは現地時間1月12日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』の今後のアップデート内容について告知した。

TPS系アクションMOBA『SMITE 2』発表。人気の『SMITE』をUE5でゼロから再構築、春からアルファテスト実施へ
Hi-Rez Studios/Titan Forge Gamesは1月13日、アクションMOBA『SMITE 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|Sで、基本プレイ無料で配信予定だ。