
Harmonix、『Rock Band 4』のPC移植にむけたクラウドファンディングを開始。自分で制作した楽曲を他者に売る機能も追加
アメリカのマサチューセッツ州に拠点を構えるデベロッパーHarmonixは、『Rock Band 4』のPC移植にむけたクラウドファンディングキャンペーンを開始した。

PC版『マインクラフト(Minecraft)』大型アップデートが実施。バージョン1.9では主に戦闘面が強化
MojangはPC向け『マインクラフト(Minecraft)』の大型アップデートをおこなった。バージョン1.9となる今回のアップデートは、主に戦闘面を強化する内容となっていることから「コンバットアップデート」と名付けられている。

北米版『ファイアーエムブレムif』、輝かしい売上の裏に潜むローカライズの不評。慎重な配慮で内容が削減
ニンテンドー・オブ・アメリカは『Fire Emblem Fates(日本語名:ファイアーエムブレムif)』が初週で30万本以上売り上げたことを報告した。この売上は、ファイアーエムブレムフランチャイズ史上最も好調な数字であると報告されている。

ノームたちが自らの国をつくるシミュレーションゲーム『Gnomoria』が早期アクセスを終了、正式リリースへ
『Gnomoria』の開発を手がけるRobotronic Gamesは、同作のバージョン1.0をリリースしたことをSteamで告知した。この更新により、『Gnomoria』は3年間の早期アクセスを終了し、正式リリースを果たすこととなった。

美しきピアノの旋律で「雪の地獄」を描く2Dアクションアドベンチャー『Pinstripe』、散弾銃を片手に父親が”神”から娘を取り戻す物語
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第232回目はアクションアドベンチャーゲーム『Pinstripe』をピックアップする。

FBI、テロリストに対抗するためゲームを制作する。若者が過激な暴力思想に染まることを抑止するねらいか
米連邦捜査局(FBI)は「Don't be a puppet : Pull Back the Curtain on Violent Extremism」という名のキャンペーンサイトを公開した。コンテンツのなかには、FLASHゲームも用意されている。

2月22日は猫の日。猫の日でもオススメしにくい、2016年に発売された猫ゲームたち
猫ゲーム界において2015年は良作に恵まれた1年だった。では今年はどうだろうか?2月22日の「猫の日」にちなんで、2016年にすでに発売されている猫ゲームを紹介していく。

『Euro Truck Simulator 2』フランスを拡張する新たなDLCがアナウンス。開発は『ATS』と並行して進行
SCS Softwareは公式ブログにて、ヨーロッパを舞台に貨物を運搬するドライビングゲーム『Euro Truck Simulator 2』の新たなダウンロードコンテンツを開発中であることを発表した。次なる舞台はフランスとなる。

『Firewatch』開発者、返金を求めるユーザーに対し複雑な想いを明かす。「私たちに返金を責めることはできない」
美しいフィールドと交錯する登場人物の想いがうまく融合されているとの声が多く、すでに各メディアでも高い評価を得ている『Firewatch』。しかし、価格とボリュームが見合わないと考える人々も一部ではいるようだ。

「ウォーリー」ライクなパズルゲーム『Hidden Folks』、アニメーションするモノクロ世界でキャラクターを見つけ出す
第229回Indie Pickで紹介する『Hidden Folks』は、一言で表すと「ウォーリーをさがせ!」のようなゲームだ。しかし色彩豊かな同作の見た目とは異なり、本作はモノクロの世界が舞台となっている。

バレンタインデーにこそプレイしたい、人外生物とする恋愛シミュレーションゲーム8選
バレンタインデーということで、私のような人類以外の異性との恋を熱望する方々にオススメする8つの人外ゲームを選んだ。是非これらのゲームをプレイし、「恋をするなら人類でなければ」という固定観念から脱却して、幅広い自分の可能性に目覚めていってほしい。

車の中、宇宙船の上、火災現場。過酷な状況で料理を作るエクストリームクッキングゲーム『Overcooked』が開発中
どんな状況に陥っても生きるために料理を作らねばならない。それがたとえどんな場所でも……。第227回Indie Pickで紹介する『Overcooked』は“混沌系協力クッキングゲーム”だ。

『Watch Dogs』の次回作の発売時期が確定するなど、さまざまなことが判明したUbisoftの第三四半期業績報告
『Watch Dogs』の次回作が、今回の決算報告で2017年3月までにリリースされることが明らかとなった。この事実は2016年4月から2017年3月までのリリース予定リストのなかに「『Watch Dogs』の次回作」と記載されていたことによるもの。

美しい風景画を“描く”ために広大な島をめぐるオープンワールドアドベンチャー『Eastshade』が開発中
第225回Indie Pickで紹介する『Eastshade』は、広大なEastshade島を探索するアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは画家の旅人として、美しい景色をキャンバスに描くために島を巡ることとなる。

「古き良き牧場物語」を目指したスローライフ系RPG『Stardew Valley』が2月26日発売へ
Chucklefish Gamesは2月26日にSteamにて『Stardew Valley』を発売する。価格は14.99ドル。『Stardew Valley』は2012年から開発されていたカントリーライフRPG。その愛らしいドット絵から発表当時は話題を呼んだ。

松野泰己氏も携わっていたKickstarter発SRPG『Unsung Story』が無期限延期へ。スタッフの離脱や資金不足で開発が困難に
『Unsung Story: Tale of the Guardians』開発チームはKickstarterを更新し、発売日の無期限延期を発表した。『Unsung Story』は2014年にKickstarterで約66万の開発資金を集めたSRPG。

不時着した惑星で消失した文明の謎を追う。VR対応の探索系SFアドベンチャー『ALICE VR』が4月にリリースへ
VR対応SFアドベンチャー『ALICE VR』がSteam Greenlightを通過した。「不思議の国のアリス」から影響を受けた本作は、身体を縮ませたり大きくしたりするといったアリスのお話に出てくるような要素もある。

Steamでヒットした2DRPG『Undertale』、任天堂プラットフォームへの移植を計画中?コミュニティの後押しを受けるか
昨年Steamでリリースされ、ユーザーから絶大な人気を得た2D RPG『Undertale』。任天堂ハードへの移植を検討していることを、開発者のTobyfox氏がTwitterで明かしている。

マルチプラットフォームでゲームを発売し失敗したインディー開発者が想いを語る。「先を見通せなかった」
Juicy Beast StudioがPlayStation 4/Xbox One/Wii Uの3つのゲーム機で同時展開を行った新作『Toto Temple Deluxe』は失敗に終わってしまった。このゲーム開発の舞台裏を共同設立者Yowan Langlais氏がGamasutraで告白している。

Steam版『テイルズ オブ シンフォニア』の品質に非難相次ぐ。国内メーカーに求められるSteamとの誠実な付き合い方
今月2日にSteamで発売されたリマスター版『テイルズ オブ シンフォニア』。シリーズの中でも名作との呼び声高い『シンフォニア』だが、フレームレートの問題を指摘されユーザーの批判に晒されている。

『American Truck Simulator』インプレッション。『ETS2』の良さをそのままに、システムもグラフィックも罰則もパワーアップ
本日発売された『American Truck Simulator』のファーストインプレッションをお届けする。本作はアメリカを舞台に、車で荷物を運ぶという名目のもと、トラックで景色を楽しむオープンワールドのドライブゲームだ。

『Berlin’82』カーチェイスゲームの皮をかぶった巧妙なイライラ棒
『Berlin’82』は強盗犯であるプレイヤーが警察に捕まらないよう車で街中を逃げ回り、道路に落ちている札束を集めてスコアを伸ばすゲームだ。Unityで開発されている個人制作のゲームであり、itch.ioにて無料でダウンロードできる。