
回想探索ホラーゲーム『Long Lost』発表。フラッシュバックを頼りに、曾祖母の死の真相を解き明かす
Lunar Entertainmentは11月19日、探索型ホラーゲーム『Long Lost』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』前作のマップ2種リメイクへ。新スキルライン「トランスポーター」などの無料コンテンツ追加、チャレンジ要素が緩和調整
Starbreeze Studiosは11月14日、クライムFPS『PAYDAY 3』の「Dev Update 01」を公開した。前作『PAYDAY 2』のマップである「Cook Off」と「Murky Station」がリメイクされるほか、バッグを同時に2つ持ち運びできる新スキルライン「トランスポーター」の実装を発表した。

サバイバルホラー『Sons Of The Forest』最新アプデで「人肉時計」などが実装。ストーリーの謎深まるアイテムや新たな敵・属性矢も追加
デベロッパーのEndnight Gamesは11月10日、サバイバルホラーゲーム『Sons Of The Forest』に向けて、「Patch 14」を配信した。

マルチ異能力バトルアクション『GodsTV』発表。奇抜ポップなパンクキャラで激闘、リアル視聴者が運命を決める
ゲームパブリッシャーのStarbreeze Entertainmentは11月3日、マルチプレイ対応の異能力バトルゲーム『GodsTV』を発表した。開発を手がけるのはMelbot Studiosで、2026年初頭の発売を目指して開発が進められている。

『オーバーウォッチ2』新ヒーロー「マウガ」発表。新タンクは二丁ガトリングで敵陣を撹乱、味方をバフして敵を捕まえ蜂の巣にする
Blizzard Entertainmentは11月4日、『オーバーウォッチ2』の新ヒーロー「マウガ」のゲームプレイトレイラーを公開した。ゲーム内のロールとしては「タンク」となっている。

マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』多数バグ修正などを含むQoLパッチ配信。今後のバランス調整方針も明かされる
デベロッパーのStarbreeze StudiosとパブリッシャーのPLAIONは現地時間11月2日、協力型強盗FPS『PAYDAY 3』に向けて、「Patch1.0.1」を配信した。

貧困生活アクションRPG『ENDS』発表。欲望渦巻くロンドンを舞台に、あがく青年と仲間たちの生きざまを描く
デベロッパーのConcrete Realmは10月29日、オープンワールドアクションRPG『ENDS』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 5/Xbox Series Xを予定しているようだ。

サバイバルホラー『Sons Of The Forest』最新アプデで一部洞窟リワーク、物語の謎が深まる。新たな「人肉家具」や敵なども実装
Endnight Gamesは10月20日、サバイバルホラーゲーム『Sons Of The Forest』に向けて「Patch 13」を配信した。一部の洞窟がリワークされ物語の謎がさらに深まる内容となっている。

『VALORANT』新エージェント「アイソ」はUltで1対1を強制する領域を展開。防弾壁、倒した敵からシールド生成などアビリティお披露目
Riot Gamesは10月21日、『VALORANT』「Episode 7:Act III」にて登場する新たなエージェント「アイソ」を発表した。各アビリティについての情報も公開されている。

幽霊調査ホラーCo-op『Phasmophobia』アプデで「キャンプ場」リワーク&ハロウィンイベント開催へ。コンソール版再延期されるも準備は進む
Kinetic Gamesは10月17日、『Phasmophobia』の近状を発表。リリース延期されていたコンソール版の再延期のほか、マップ「Maple Lodge Campsite」のリワークなどが明かされている。

マイク必須ホラーゲーム『DON’T SCREAM』発表。叫ぶとリスタート、18分間の恐怖をビビらず耐え抜くボディーカメラ風ホラー
Joure & Joeは10月11日、『DON’T SCREAM』のSteamストアページを公開した。マイク必須かつ叫ぶとリスタートになるという、一人称視点のホラーゲームだ。

『PAYDAY 3』レビュー。華麗なる復活と進化、そして惜しき躓き
『PAYDAY 3』はパブリッシャーであるPLAIONが発売、Starbreeze Studiosにより開発された最大4人協力プレイ対応のクライムFPSゲームだ。自由度の高い強盗FPSとしてのエッセンスはそのままに、前作では二極化していた戦闘システムが「シームレスに移行する」ゲームへと進化している。

『スターフィールド』にて、「ライト変更Mod」続々リリース。とにかく多彩で面白い、見づらさはさておき
Bethesda Softworksが発売した『Starfield(スターフィールド)』では、すでに数多くのModがユーザーにより制作されている。フラッシュライトに人やキャラクターの顔を浮かばせるModがじわじわと数を増やし、人気を得ているようだ。

妖怪銭湯経営ゲーム『Spirittea』正式に日本語対応決定。釣り・交流・料理などスローライフしつつ、精霊たちに最高のおもてなしを提供
パブリッシャーのNo More RobotsとデベロッパーのCheesemaster Gamesは9月5日、精霊銭湯経営ゲーム『Spirittea』が日本語表示に対応することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S。

リズムローグライク&『マインスイーパ』合体ゲーム『Dreamsweeper』発表。少女が悪夢の中、危険な床を巧みにステップ
インディーデベロッパーのEtherlightは9月6日、『Dreamsweeper』を発表した。対応プラットフォームは、PC(Steam)。ローグライクとアドベンチャーゲームに『マインスイーパ』要素を混ぜた作品となっているそうだ。

『PAYDAY 3』開発ロードマップ公開。発売から1年間で、新キャラ・敵・シーズンイベントなど、4つのDLCを含めた大幅なコンテンツが配信予定
PLAIONは9月7日、Starbreeze Studiosが手がけるクライムFPS『PAYDAY 3』の最新トレイラーと開発ロードマップを公開した。発ロードマップによると、今後1年のあいだにキャラクターや新ステージ(ハイスト)を含む複数のコンテンツを追加予定とのことだ。

『スターフィールド』PC版にてさっそく「きかんしゃトーマス」Mod登場。今度はコンパニオンに“憑依”
Bethesda Softworksは9月6日、『Starfield(スターフィールド)』を発売した。本作PC版では、すでに「きかんしゃトーマス」を登場させるModがユーザーによって制作されたようだ。

『Starfield(スターフィールド)』ゲームを始めたばかりの序盤の人に贈る、攻略に役立つかもしれないおすすめ情報12選
『Starfield(スターフィールド)』は小ネタや裏技を含め、奥深いゲーム要素が特徴的な作品だ。本稿では『スターフィールド』初心者向けに、ちょっとした情報12個を紹介しよう。

『スターフィールド』の“コンプリート派”の人は、さっさと1周目クリアを推奨する先行プレイ者の声多数。ただし反論もあり(ネタバレあり)
『スターフィールド』を先行プレイした記者やプレイヤーたちによる、新プレイヤーに向けた「ニューゲーム+からが本番」という助言がX(旧Twitter)や海外掲示板などで多数寄せられている。ただしそうした意見には反論も見られる。

『スターフィールド』において、ベセスダ作品恒例行事の「バケツをNPCにかぶせる」遊びが流行る。ただ仕事に従事していただけなのに
『Starfield(スターフィールド)』の海外コミュニティを中心に、NPCにバケツを被らせる遊びが流行っているようだ。「Bethesdaらしさ」あふれるゲームプレイに国内外から多くの反応があがっている。

隠れネコ探しゲーム『私はいくつか猫を数匹委託しました 2』発表、9月15日配信へ。アートの至るところに潜むネコを探し集める
Follow The Funは9月3日、『私はいくつか猫を数匹委託しました 2(I commissioned some cats 2)』を発表した。『私はいくつか猫を数匹委託しました 2』は、絵からネコを探すゲームだ。

空島オープンワールドライフシム『Moonstone Island』9月21日発売へ。錬金術師修行は精霊集め・カードバトル・恋愛・冒険・農業と盛りだくさん
パブリッシャーのRaw Furyは9月1日、デベロッパーのStudio Supersoftが手がける『Moonstone Island』を9月21日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。