PCとPS4をメインで遊んでいます。自分で遊んでも、観戦していても面白いような対戦ゲームが好きで、最近は格闘ゲームとMOBAをよく遊んでいます。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/08/20230823-261083-header.jpg)
『グランブルーファンタジー リリンク』プレスイベント試遊レポート。カジュアルにもハードコアにも楽しめるアクションの骨太さ
Cygamesは本日8月23日、『グランブルーファンタジー リリンク(GRANBLUE FANTASY: Relink)』を2024年2月1日に発売すると発表した。本稿では、メディア向けイベントにて本作を試遊して確認できた情報をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/08/20230807-258643-header.jpg)
『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』開発者インタビュー。“投げ抜け猶予”が長い理由など、ベータテスト後の疑問をいろいろ訊いた
Cygamesは8月7日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』(GBVSR)を11月30日に発売すると発表した。本稿では、本作のクリエイティブディレクターである福原哲也氏に向けておこなわれたインタビューの内容をお届けする。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/08/20230807-258662-header.jpg)
『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』プレスイベント試遊感想。“投げ”の使いどころ変化&新システムで、ガードを巡る攻防が大きく変わる
Cygamesは8月7日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』(GBVSR)を2023年11月30日に発売すると発表した。本稿では、メディア向けプレスイベントにおける、EVO会場でのβテストと同内容の試遊にて確認できた『GBVSR』の新要素などについて紹介する。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/08/20230807-258564-header.jpg)
『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』11月30日発売へ。製品版と対戦できる無料版も登場
Cygames/アークシステムワークスは8月7日、対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』(GBVSR)を11月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPS4/PS5/PC(Steam)。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2023/01/20230118-234034-header.jpg)
人気リズムゲームSteam版『O2Jam Online』、歴史的低評価。音ズレ連発に月額課金で驚異の好評率4%
人気リズムゲームのPCリブート版である『O2Jam Online』が2023年1月17日、Steamにて配信開始された。しかし多岐にわたる問題が指摘され、現在Steamユーザーレビューは「圧倒的に不評」ステータスとなっている。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/11/20221130-228719-header.jpg)
『スマブラSP』大規模非公式大会「Smash World Tour」が“開催1週間前に”突如中止。任天堂との交渉が実らなかったと報告され波紋呼ぶ【UPDATE】
来月12月8月から11日にかけて開催予定であった、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の大型国際大会「Smash World Tour」の決勝大会の中止が発表された。「Glich: Duel of Fates」と「Double Down 2023」も同時に中止が発表され、『スマブラSP』プレイヤーが衝撃を受けている。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/11/20221129-228574-header.jpg)
『GUILTY GEAR -STRIVE-』はなぜeスポーツ観戦入門に最適なのか?古参プレイヤーにその理由と観戦の“楽しみ方のコツ“教えてもらった
『GUILTY GEAR -STRIVE-』はeスポーツ観戦入門に最適らしい。なぜ最適なのか。どのように楽しめばいいのか。歴戦のプレイヤーに話を訊いた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/10/20221009-222169-header.jpg)
オープンワールド『Outcast 2 – A New Beginning』は、これまでのオープンワールドとは違う、RPGではない広大世界を目指す。THQ Nordic開発者インタビュー
東京ゲームショウ2022のTHQ Nordicの出展ブースでは、『Outcast 2 - A New Beginning』が出展されていた。今回はプロデューサーのアンドレアス・シュミーデッカー氏から本作のプレゼンを受け、いくつか質問をぶつける機会もいただけた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/10/20221009-222161-header.jpg)
『バイオハザード』の参考にされたと言われる『Alone in the Dark』はリメイクで『バイオハザード』の影響を受けている。THQ Nordic開発者インタビュー
先月開催された東京ゲームショウ2022。同イベントにて、『Alone in the Dark』のプロデューサーであるTHQ Nordicのミハエル・ペック氏に本作の魅力を伺い、いくつか直接質問をする機会をいただいた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/09/20220926-220505-header.jpg)
「日本のSteam市場の成長率は世界トップレベル」Valveに訊くSteamとSteam Deck、そして日本
いよいよ日本上陸迫るSteam Deck。東京ゲームショウ2022にあわせて来日していたValveスタッフ2名と日本販売代理店KOMODOの社長に、SteamとSteam Deckについて話を訊いた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/09/20220920-219890-header.jpg)
『テラリア』1.4.4アップデート「Labor of Love」では草や岩といった環境オブジェクトを配置可能に。「剣の台座」も自宅に置ける
今年2022年9月後半に実装予定であり、そのリリースが間近に迫ってきた『テラリア』の最終(予定)アップデート1.4.4「Labor of Love」にて、建築の自由度を大幅に高めるツールであるRubblemakerの追加が公開された。本作における、破壊可能ではあるが回収はできない環境オブジェクトを自由に配置できるようになるアイテムだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/07/20220729-212336-header2.jpg)
HORIのアーケードスティック新製品「ファイティングスティックα」レビュー。新システムで生まれ変わった『GBVS』を使ってレポート
アーケードスティック「ファイティングスティックα」PS4/PS5対応版が6月23日に発売された。本稿では、格闘ゲーム好きの筆者が実際にそんなファイティングスティックαを使用してその性能をレビューさせていただく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/07/20220728-212060-header.jpg)
『テラリア』1.4.4アップデートで待望の「装備組み合わせ保存」機能が実装へ。釣り用装備と戦闘用装備をワンクリックで切り替え可能
『テラリア』「最後の」アップデートであるバージョン1.4.4「Labor of Love」にて、装備のロードアウト(プリセット)機能が実装予定であることが判明した。プログラマー兼リードデベロッパーのYorai Omer氏が自身のTwitterにて発表している。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/07/20220721-211235-header.jpg)
新作オープンワールド『セインツロウ』は、思った以上にストーリーと気配りが効いていた。リブート版先行プレイ感想
『セインツロウ』『セインツロウ』。本作のメディア向け先行体験会が先日開催され、発売に先んじてゲームの序盤部分を実際にプレイする機会をいただくことができた。新生した『セインツロウ』の魅力を紹介していく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/05/20220519-203153-header.jpg)
オープンワールドクライムアクション『セインツロウ』メディア向けに情報どどんと公開。あらすじから新システムまで
クライムアクションシリーズ最新作『セインツロウ』のメディア向け最新映像が公開された。その新しく公開された魅力的なゲームプレイ映像の内容を、紹介していく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/04/20220428-200793-header.jpg)
『FF14』零式風協力アクション『TrinityS』早期アクセス版レビュー。話題のボスラッシュゲームを、『FF14』経験者視点でプレイレポ
『TrinityS』の早期アクセス版が本日4月28日にSteamにて配信開始された。新生エオルゼアから『FF14』のエンドコンテンツを中心に遊び続けてきた筆者が、『FF14』との相違点や戦闘システムのプレイ感を中心に、本作の感想を述べていく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/04/20220422-200105-001.jpg)
海底を舞台にしたサバイバルシティビルダー『Aquatico』発表。ドローンや潜水艦を活用し、海底都市を発展させる
パブリッシャーのOverseer Gamesは4月19日、海底を舞台とした都市建設シミュレーションゲーム『Aquatico』を発表した。『Aquatico』の舞台は近未来。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/03/20220311-195059-header2.jpg)
『エルデンリング』がついに40分以内にクリアされる。タイム短縮の鍵を握る、ワープ技とは?
『エルデンリング』のスピードランが白熱中だ。すでに40分切りも記録されている。タイム短縮の鍵を握る、ワープ技とは?
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/02/20220228-193604-header.jpg)
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』開発スタッフ福原氏・パチ氏インタビュー。ゲームのこれまでから勝敗論まで、とにかくいろいろ訊いた
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』福原氏・パチ氏インタビュー。同作のこれまでから、これから。そしておふたりの格ゲールーツなどを尋ねた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2022/01/20220114-188694-header2.jpg)
『ポケモン』ダイパリメイク最新パッチでの「メニューバグ」再現方法は、一人の人間がスピードランコミュニティから“騙し取ったもの”だったとの告発
YouTuberであるBlaines氏は2022年1月12日、1本の動画を投稿した。『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』にてメニューバグを再現する方法だ。しかしこの情報はスピードランコミュニティから「騙し取られた」ものであるというのだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2021/11/20211120-183133-header.jpg)
『ストリートファイターV』にてTwitter上での舌戦から米vs欧のリージョン対立が過熱。公式を巻き込み、アメリカ・ヨーロッパ戦争勃発か
もはやeスポーツ全般における一大ミームとまで化しているNA(北米) vs EU(ヨーロッパ)。その余波は格闘ゲームシーンにまで波及しつつあり、ツイッターでの舌戦から始まり公式まで巻き込んだ対抗戦ショーマッチにまで発展しつつある。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2021/10/20211001-177628-header.jpg)
スキーリゾートシム『Alpine – The Simulation Game』11月23日に発売へ。シミュレーターのプロが手がけるスキーと施設経営
Aerosoftは『Alpine - The Simulation Game』を 今年11月23 日に発売すると発表した。『Alpine - The Simulation Game』ではプレイヤーは架空のスキーリゾートOberbruckのオーナーとなる。