カテゴリー 全記事
.
インディーゲーム開発者のニンテンドースイッチ版成功報告相次ぐ。『ワンダーボーイ ドラゴンの罠』は他機種合計よりも売れる
インディーゲーム開発者によるニンテンドースイッチ版の成功報告が相次いでいるようだ。『ワンダーボーイ ドラゴンの罠』の開発者であるOmar Cornut氏が、同作のニンテンドースイッチ版はXbox One版とPlayStation 4版、PC版をあわせた数よりも多くの売り上げを記録したことを報告している。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』のフォトモードは「変顔」も楽しめる。シリアスなシーンが一瞬でコメディに
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』では、一風変わった楽しみ方ができるようだ。国内では今月9月14日に発売される『アンチャーテッド 古代神の秘宝』は、これまでのシリーズと同様に盤石の評価を得ているが、特に注目されているのがフォトモードだ。
Ubisoftがオンライン対戦FPS『ATOMEGA』を発表。今月20日にSteamで発売、永遠に続くアリーナで世界最後の瞬間を繰り返す
Ubisoftは9月11日、オンライン・マルチプレイシューター『ATOMEGA』をPC向けに発表した。国内発売日は9月20日で、価格は9.99ドル。Steamストアの表記によると、日本語にも対応するようだ。
『Little Devil Inside』最新映像が公開。シンプルな3Dビジュアルで壮大な冒険を感じさせるアクションRPG
韓国のデベロッパー「Neo Stream」は、『Little Devil Inside』の最新映像4本を公開した。同作はシンプルながらもハイセンスな3Dビジュアルを持つ作品として2年前に登場、大きな注目を集めたアクションRPGだ。
任天堂、9月14日朝7時より「Nintendo Direct」配信へ
任天堂は9月14日(木)朝7時より、「Nintendo Direct」を配信すると発表した。対象地域は日本および北米・欧州。配信は公式サイトのほか、YouTubeとニコニコ生放送でも視聴することができる。
自慢の宇宙戦艦をカスタムして戦う『Between the Stars』開発中。『FTL』の影響を色濃く受ける宇宙ローグライク
『Between the Stars』は大宇宙を舞台としたローグライクゲームだ。惑星と惑星の間の星の海にて、宇宙艦を相手に火花を散らす。『Between the Stars』における最終目的は、外界からの侵攻を受け危機的状況にある共和国へとたどり着くことだ。
数百万人のガーディアンがプレイ中の『Destiny 2』発売初週の週末に同時接続プレイヤー数が120万人を突破
Bungieは9月10日、アクションシューティングゲーム『Destiny 2』の同時接続プレイヤー数が120万人を突破したとTwitter上で発表した。本作は9月6日にPlayStation 4およびXbox One向けに発売されている。
『ファミコンウォーズ』の影響を受けるシミュレーション『Wargroove』開発元がファンの質問に答える。マップエディットをアピール
イギリスに拠点を置くパブリッシャー/デベロッパーのChucklefishは9月8日、コミュニティサイトRedditの任天堂subredditにてAMAを実施した。この中では、現在開発中のターン制ストラテジーゲーム『Wargroove』についての情報が数多く出てきたので、かいつまんで紹介しよう。
化石発掘アクション『Fossil Hunters』開発中。化石を掘って繋いで稼ぐトレジャーハンティング
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第472回目は『Fossil Hunters』を紹介する。『Fossil Hunters』は化石を発掘するアクション・アドベンチャーゲームだ。
『Top Spin 4』元スタッフによる新作テニスゲーム『Tennis World Tour』発表。超リアルなテニスシミュレーターを目指す
Bigben Interactiveが、スポーツゲームを専門に手がけるデベロッパーBreakpointと共にテニスゲーム『Tennis World Tour』を開発中だ。はBreakpointは『Top Spin』シリーズを手がけていたスタッフらによって設立されたスタジオで、本作は同作の精神的続編だと謳っている。